学校行事報告
生徒会役員選挙
令和4年6月21日(火)生徒会役員選挙が行われました。
選挙管理委員会の適切な運営により充実した選挙が行われました。
全校生徒を前に行われた立会演説会の演説では、立候補者それぞれがしっかりした主張を持ち、本校の今後に向けてよりよくしたいという強い思いが込められていました。
宇都宮中央女子高と宇都宮中央高校の両生徒が活動するこれからの生徒会。これまでの生徒会役員が積み重ねてきたことを引き継ぎながら、新しいアイデアを持って生徒会活動をさらに活発にしてほしいと願います。
共学化最初の体育祭 「桜花祭」
令和4年5月25日(水)、本校グラウンドにて、共学化初となる体育祭 「桜花祭」 が行われました。
朝から気持ちのよい青空が広がり、絶好の体育祭日和となりました。
本校の体育祭は各学年をクラスごとに色分けし、3学年合同の色のチームで優勝を競います。
◆開会式/選手宣誓
代表生徒による力強い宣誓で体育祭がスタートしました。
◆競技1:中央の目
タイミングを合わせてみんなでジャンプ!
◆競技2:F1GP
一輪車の荷台に乗る生徒は、たすきの代わりにゴム長靴を履き、麦わら帽子をかぶります。不安定な一輪車は、押すほうも乗るほうもドキドキです。
◆競技3:部活動対抗リレー
文化部・運動部・ガチレースの3部門に分かれて、各部趣向を凝らした装飾や演出をしてくれました。
今年度から新たに男子の部活も創設され、その部員たちもガチレースで圧倒的な走りを見せてくれました!
◆競技4:ドッジボール
学年関係なく、1年生も果敢に相手チームに向かっていきます!
◆競技5:1年生リレー
今年度から新たに追加された競技で、1年生各クラス男子5人でのリレー。男子のいない総合家庭科は100m先からスタートするハンデ戦です。
男子の全力で走る姿に、先輩たちの応援の熱も高まりました。
◆競技6:障害物競走
麻袋、三輪車、ハードル、など様々な障害物を乗り越えます。思うように進めず順位の入れ替えが激しいレースです。
◆競技7:玉入れ
教員チームも参加した競技。結果教員チームが一番多く玉を入れてしまう結果に。
競技8:色別対抗リレー(予選)
午前中最後の競技は色別対抗リレーの予選です。上位4チームが午後の決勝戦に進みます。
◆昼食
この日の昼食時は、感染症予防対策として体育館や特別教室にクラスごとに分かれて密を避け、前向きランチを徹底しました。
◆競技9:応援合戦
午後は応援合戦からスタート。各チームこの日のために練習したダンスを披露しました。
◆競技10:借り物競走
指定された借り物の中には、「校長先生」や「教頭先生」などもあり、生徒と一緒にゴールに向かって全力疾走されていました。
◆競技11:綱引き
◆競技12:百足+三人四脚リレー
競技13:色別対抗リレー(決勝)
全員が力を出し切り、最後までチーム一丸となって戦いました。
果たして最終結果は…
◆閉会式・表彰式
優勝したのは青組でした!おめでとうございます!
【結果】
優勝 203点 青組(3-3・2-6・1-4)
準優勝 172点 黄組(3-7・2-1・1-7)
3位 164点 桃組 (3-4・2-7・1-5)
入賞できたチームも、できなかったチームも3年生を中心によくまとまり、絆を深めることができました。また、新しいクラスになって最初の大きな行事でしたが、どのクラスも新しい仲間との絆が深まったようです。
桜花祭実行委員をはじめ、生徒の皆さん、1日大変よく頑張りました
壮行会が行われました
令和4年5月24日(火)体育祭の練習後、本校グラウンドにて壮行会が行われました。
新体操部は、5月27日から栃木県で行われる関東大会に出場します。
バドミントン部は、6月3日から埼玉県で行われる関東大会に出場します。
バレーボール部は、6月3日から東京都で行われる関東大会に出場します。
フェンシング部は、6月10日から群馬県で行われる関東大会に出場します。
吹奏楽部は、6月12日に茨城県で行われる関東大会に出場します。
陸上競技部は、6月17日から栃木県で行われる関東大会に出場します。
選手のみなさんの健闘を祈っています!
防火防災訓練
令和4年5月17日(火)7時間目の時間に防火防災訓練を行いました。
今回の訓練は、地震発生後の火災発生を想定し、生徒及び職員が万が一の災害に対して機敏かつ安全に行動がとれるようにすること、被害を最小限度にとどめ生命及び身体を保護することを目的として実施しました。
全校生徒が各教室から校庭に避難したあと、宇都宮市西消防署宝木分署の方に講評していただきました。
また、避難訓練のあとは、消防署員の方にご指導いただきながら水消火器を使った消火訓練を行いました。
3年ぶりに全校生徒で実施となった防火防災訓練でしたが、1人1人がいざというときの防災意識を再確認することができました。
宝木分署の皆様、大変お世話になりました。
生徒総会・家庭クラブ総会
令和4年4月26日(火)感染予防対策を徹底し、本校体育館で生徒総会および家庭クラブ総会が行われました。
生徒総会では、生徒会役員より昨年度の事業・決算報告があり、今年度の事業案・予算案などを審議しました。
また、生徒会長より今年度の生徒会活動や学校行事についての説明、役員の紹介等がありました。
生徒総会の後は家庭クラブ総会が行われ、家庭クラブ役員により昨年度事業・決算報告、今年度事業案・予算案の審議があり、役員紹介、家庭クラブの活動についても説明がなされました。
今年度も充実した学校生活を送れるよう、生徒一丸となって頑張りましょう。