教育目標等
1.教育目標
社会の発展に貢献する人間性豊かな女性を育成する
- 「よき社会人 よき職業人 よき家庭人」の育成 -
2.育てたい生徒像
○ リーダー性を備えた生徒
・思考力・判断力・表現力を養う教育を推進し、幅広い分野で社会に貢献する力を育成する
・自己の在り方生き方を考えさせ、我が国と郷土を愛するとともに他国を尊重する態度を育成する
○ 品位と高い人格を備えた生徒
・豊かな情操や規律ある生活態度を身につけさせ、他人を思いやる心、規律やマナー、品位ある態度を育成する
・環境美化活動を推進し、自然環境を保持しようとする態度を育成する
○ 進路実現力を備えた生徒
・社会的、職業的自立に向け、自ら学ぶ態度を育み、確かな学力を養成する
・自己と社会に対する理解を深める教育を推進し、積極的に進路を切り拓く力を養う
○ 個性と人間力を備えた生徒
・部活動・特別活動・学校行事等を通し、自主的・主体的態度を養成する
・福祉活動や奉仕活動、文化的活動を推進し、豊かな情操と社会性を涵養する

3.生徒指標
清純・情熱・進取
4.スローガン
「勉強プラスワン」
5.今年度の重点目標
(1)確かな学力を身につけた人間性豊かな生徒の育成
①授業や指導方法の工夫改善により自ら学ぶ態度を育成し、学力の伸長を図る。
②気力、体力を充実させるとともに、品位ある生活態度を涵養し、知・徳・体の調和のとれた生徒を育てる。
③社会課題に主体的に向き合おうとする姿勢を育むことを目指し、グローバル教育を推進する。
(2)進路実現を目指したキャリア教育の充実
①自己の在り方生き方について考えさせ、社会的・職業的自立に向けて必要な能力を育成する。
②3年間を見通し、個に応じた指導を充実させ、進路選択への主体性・積極性を醸成する。
(3)生徒の学びを支える魅力ある教育環境づくりの推進
①教職員一人ひとりが資質能力の向上に努め、校務全般にわたって組織的に対応する。
② 安全・安心な学校づくりを目指し、意識の高揚、体制の整備に努める。