教育目標等
1.教育目標
社会の発展に貢献する人間性豊かな女性を育成する
- 「よき社会人 よき職業人 よき家庭人」の育成 -
2.目指す学校像
○ 次代を牽引するリーダーにふさわしい品格と深い教養を身に付け、理性的に物事を判断し行動する生徒を育てる学校
○ 向上心と粘り強さを持ち、心身を鍛え、自らを高め続ける生徒を育てる学校
○ 多様化・複雑化する社会の課題に向き合い、主体性をもって他者と協働し、未来を創造する生徒を育てる学校

3.生徒指標
清純・情熱・進取
4.スローガン
「勉強プラスワン」
生活の基本を学習に置きながら、部活動等におけるスポーツ・文化的活動、生徒会活動、学校行事、地域と連携したボランティア活動、SDGsを意識した探究的な活動などにも積極的に取り組み、高いレベルで学習と両立させること
5.令和4年度の重点目標
(1)確かな学力を身につけた情操豊かな生徒の育成
①電子黒板、タブレット端末の活用や、主体的・対話的で深い学びの実践など、授業や指導方法の工夫改善により、生徒の自ら学ぶ態度の育成と学力の伸長を図る。
②特別活動等をとおして気力、体力を充実させるとともに、挨拶を励行させるなど品位ある生活態度を涵養し、知・徳・体の調和のとれた成長を促す。
③探究的な学習活動を推進することによりSDGs等の今日的でグローバルな課題に主体的に向き合い、その解決に向けて具体的に行動できる力を育む。
(2)進路実現を目指したキャリア教育の充実
①自己の在り方生き方について考えさせ、社会的・職業的自立に向けて必要な能力や態度を育成する。
②3年間を見通し、個に応じた指導を充実させ、進路選択への主体性・積極性や難関大学等へのチャレンジ精神を醸成する。
(3)生徒の学びを支える、安全で魅力ある教育環境づくりの推進
①安全・安心な学校づくりを目指し、生徒の状況の把握と感染症予防、施設設備等の適正な維持管理、校舎内外の美化、事故防止等に努める。
②共学化に伴う施設・設備の整備を、教育活動に支障なく進めるとともに、整備終了後にはその有効活用に努める。
③校務支援システムを活用し効率的で効果的な校務遂行に努めるなど、働き方改革を推進する。