TOPページ(2025前)
進路情報Ⅰ(一般)★
高等部重複障害学級 施設見学
1、2年生がワークランド渡良瀬の施設見学に行ってきました。
職員の方からサービスについての説明を受けました。
ボールペンの組立て作業や箱折り作業を見学、体験しました。
生徒たちは、職員の方々の説明を熱心に聞き、質問する様子も見られました。
事後学習では、「ボールペン組立てをまたやってみたい。」「箱折りの仕事がしたい。」などの意見も出されました。
卒業後の進路について考える良い機会となりました。
産業現場等における実習について
令和7年6月16日(月)~6月27日(金)の2週間、産業現場等における実習が行われました。
高等部2・3年生がそれぞれの実習先に赴き、実践的な学習をさせていただきました。
3年生は卒業後の進路の実現に向けた実習となり、特に緊張感を持って取り組むことができました。
企業・施設の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
高等部1年生が職場見学を行いました
5月7日(水)に高等部一年生が社会福祉法人足利むつみ会社会就労センターきたざとで職場見学を行いました。今回は希望された一年生の保護者の皆さんも参加しています。
見学では就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の3つのサービスを対象に見学を行いました。当日は職員の方々に仕事の説明をしてもらいながら見学を行いました。実際に働く姿を見たことで、生徒達は自身の卒業後を想像する良い機会となりました。
高等部2年生 職場見学
高等部の2年生が、ヤマト運輸足利インター営業所様で、職場見学をさせていただきました。こちらの営業所では、一昨年本校を卒業した先輩が働いています。
まず最初に、仕事の様子を見学しました。お客様からお預かりした荷物を慎重に扱い、地域ごとに仕分けていく姿に刺激を受けていました。社会人として担当した仕事に責任をもって取り組むことを学びました。
次に、先輩や担当者の方に、事前に考えた質問について一つ一つ丁寧に回答していただきました。会社が求めている人材や身に付けるべき力など、どれも心に強く残り、生徒は真剣な表情でメモを取っていました。
卒業生が働く現場を実際に見ることは、現役の生徒にとても良い影響になります。将来の目指すべき目標として、これからの学校生活を過ごしてほしいです。
ヤマト運輸足利インター営業所の皆様 本当にありがとうございました。
中学部で校内実習を行いました。
6月9日(月)~6月13日(金)において、中学部で校内実習を行いました。中学部では、農芸班、手芸班、木工班、軽作業班に分かれて作業学習を行っています。それぞれの作業班で目標を決め、達成を目指して取り組むことができました。また、初めは見通しをもつことが難しかった生徒も継続して毎日行うことで、少しずつできることが増えたり目標を意識して取り組んだりする場面が見られました。
生徒たちは、校内実習を通して、作業態度や仕事に対する持続力や責任感を意識したり養ったりすることができました。