お知らせ

お知らせ

第37回 卒業式

3月2日に第37回卒業式が行われました。
同窓会会長、PTA会長をはじめ多くの方々のご臨席を賜り、
厳粛な雰囲気の中、卒業式が無事に行われました。

  

平成26年度予選会

2月27日卒業式がまじかにせまったこの日、予選会が行われました。

各部活動から3年生の先輩方へ、各部活動とも工夫を凝らした出し物で、
今までの感謝の気持ちを伝え、卒業を祝いました。

 部活動による出し物


その後、3学年の担任の先生方からの、ダンスや3年間の思い出を振り返る
ビデオ上映が行われました。

講座発表 演劇Ⅱ

1月28日(水)に演劇Ⅱ選択者による講座発表が行われ、
演目「天衣紛上野初花 河内山」を上演しました。

演劇Ⅱは開放講座として一般の方と生徒が一緒に学ぶ講座に設定されていて、
生徒と一般受講生が1年間の成果を熱演しました。




   


 
   

 

総合学科発表会

平成26年度総合学科発表会の様子
 
1月24日(土)に本校体育館にて総合学科発表会が行われました。
午前の部は1学年による将来の夢について発表する「ライフプラン発表」、
2学年による自分の興味関心のあることについて調べた「ミニ課題研究」、
3学年による各系列に分かれ総合学習の成果の研究発表を行う「課題研究発表」
が行われました。

午後は本校の特色ある科目による成果発表として「講座発表」が行われました。
また、メディアホールでは「演劇Ⅰ」による演劇の公演が行われました。
「演劇Ⅰ」は一般の方と本校生徒による講座で、大人と学生がそれぞれの特技
や個性を活かし一緒に演じました。

○1学年「ライフプラン発表」

テーマ 「目標を実現するために」
(自然科学系列)

○2学年「ミニ課題研究」

テーマ 「よい歯を育てるために」
(自然科学系列)

○3学年「課題研究発表」
 
テーマ「ジャマイカの文化」
(異文化コミュニケーション(人文社会)系列)
 心理学~色彩心理~
(自然科学系列)
  
 
 
 テーマ 「イラスト人物画」
(芸術・スポーツ系列)
  3DCGを用いた錯視
(情報メディア系列)
   

 
 被服製作 作品紹介(ファッションショー)
(生活デザイン系列)
 
   
 


○講座発表

 

ヴァイオリン演奏(器楽)
 創作ダンス(体育)
   
 
 演劇Ⅰ

○展示発表

 
服飾手芸
 絵画
   

 
 書道 素描

第15回足利南高校ハーフマラソン大会

11月7日(金)に第15回足利南高校ハーフマラソン大会が行われました。
晴天に恵まれたものの風が強く生徒たちは向かい風と闘いながらのハーフマラソンとなりました。
  スタートの様子

ゴールした後に保護者の方からふるまわれたとん汁とおにぎりは
とてもおいしかったです。

保護者の皆様、寒い中ご協力いただきありがとうございました。



  ゴール後のとん汁
 渡良瀬川沿いのコース

 男子1位の小林君女子1位の佐々木さん



☆大会結果☆
 男子の部
1位 3年5組 小林君
2位 1年3組 植木君
3位 1年4組 坂上君
   女子の部
1位 2年2組 佐々木さん
2位 3年3組 原口さん
3位 1年1組 初谷さん

沖縄修学旅行

2年生が3泊4日の日程で沖縄へ修学旅行へいってきました。
4日間晴天に恵まれたよい修学旅行でした。

○平和祈念公園にてひめゆりの塔の前で献花


○1日目

 6:00 学校出発

12:55 那覇空港着
14:00 国際通り自由散策
19:30 バスガイドさんによるライブ

      生徒たちには内緒でバスガイドさんがライブを企画してくれました。
      生徒たちは最初は少しびっくりしていましたが、最後は楽しんでいたようです。


○2日目
 9:00 ガマ体験

10:30 ひめゆりの塔、ひめゆり平和祈念資料館見学

11:00 平和講和
15:45 美ら海水族館見学



○3日目
 9:30 伊江島到着
伊江島体験学習


○4日目
 9:00 むら咲むらにて体験にて体験学習

18:00 足利南高校 着

ホークスベリー高校交流

本校の国際交流活動の一つとしてオーストラリアにある「ホークスベリー高校」との交流が
9月14日~21日の日程で行われました。


本校にて歓迎会を行い、ホークスベリー高校の生徒たちから自己紹介と
オーストラリア国歌と「ウォルシング・マチルダ」という歌を歌ってくれました。



ウォルシング・マチルダ」という歌は、オーストラリア人の反骨精神を歌っていて、
オーストラリアの第二の国歌とも呼ばれている歌です。


○ホストスチューデントと留学生の日光方面へのバスツアー
栃木の歴史的建造物や名勝を見学し留学生と仲良くなれたでしょうか?
 ホストスチューデントと日光へのバスツアー

○紙すき体験
楮(こうぞ)と呼ばれる和紙の原料を使い、流し漉きの技法を使いしおりを作成しました。


○和菓子作り体験
職人さんをよび、和菓子作りを体験しました。


○授業体験(伝統文化)
本校の授業の一つ「伝統文化」の授業を体験しました。
今回は茶道の体験として、お茶を点て、抹茶を飲んでもらいました。

○足利市内散策
足利銘仙着物に着替えて足利学校などを散策しました。

このほかにも、ホークスベリー高校の皆さんは足利市長訪問や御厨小学校訪問なども行いました。

とても短い間でしたが、足利南高校の生徒たちにとって充実した充実した時間が過ごせたようです。
国際交流と同時に日本や栃木の文化を改めて見直すいい機会になったことでしょう。

交流会に際しまして、ホストファミリーをはじめ、さまざまな方にご協力いただきありがとうございました。

青南祭へのご来場ありがとうございました

9月6日(土)本校内にて学校祭がおこなわれました。

○体育館での開会式
 開会式の様子 催し物のアピールタイム

○中庭ステージでの発表
 1年2組のダンス (☆Tles☆) 有志団体発表(Hug me tight)

○クラスの催し物の様子
 2年2組(海の家~Summer Memory~) 3年4組(RAKUGAKISENBEI)

本年度からチケット制度導入いたしましたが、たくさんのご来場をいただきありがとうございました。

創立記念式典

第39回創立記念式典が行われました。
校長先生より足利南高校39年の歴史と校歌についてのお話をいただきました。
同窓会副会長の田部井成美様からも祝辞を頂きました。



記念講演では、本校14期生であるチェリストの町田正行様とヴォーカリストの久野友莉様をおまねきし講演をいただきました。
前半は高校時代やミュージシャンとしての活動についてのお話をしていただきました。



後半では、サポートメンバーの中村光志様と原田泰男様が加わりミニコンサートが行われ生徒たちとともにおおいに盛り上がりました。

たのしい講演をありがとうございました。


スポーツデー

各クラスごとに男子はサッカー、女子はバレーボールのチームにわかれ、
トーナメント方式で白熱した試合が行われました。





表彰式ではともに戦った仲間や
他のチームをたたえ大きな拍手がおきました。


結果
男子 サッカー
1位:3年5組
2位:3年1組
3位:3年2組

女子 バレーボール
1位: 3年4組
2位: 職員チーム
3位:3年1組

絵文字:キラキラ総合成績
優勝:3年4組
優勝:3年5組
3位 :3年1組

今年のスポーツデー総合優勝が1位が2クラスになる接戦でした 絵文字:笑顔

入学式が行われました

静粛な雰囲気の中、入学式が行われました。

保護者、来賓の方々、教職員多くの方に見守られながら

総合学科15期生 200名が新たに足利南高校の一員となりました。