文字
背景
行間
足南通信
寛永通宝発見!!(地歴・公民科)
学校のローターリー付近で、江戸時代のお金「寛永通宝」がでてきました。
地歴・公民科の齋藤先生が調べてくださったところ、江戸時代後期の「四文真鍮銭」ではないかとのこと
でした。
江戸時代後期、経済成長と幕府の通貨政策により流通したお金で、このあたりの上渋垂~高松の街道沿いにある
お地蔵さまや墓地に備えられたお金だったのではないか・・・とのお話でした。
今から200年~300年前に、このあたりに住んでいた人たちに思いを馳せてみてはどうでしょうか。