足南通信

カテゴリ:今日の出来事

1日体験学習

 7月31日(木)、本校に興味・関心をもつ中学生と保護者を対象に一日体験学習が行われました。今年度も、熱中症対策として午前の部・午後の部の2部構成で、教室で実施しました。はじめに本校の教育内容や特長についての説明と学校行事、部活動紹介についての動画を視聴し、その後、希望した中学生は体験授業(科学実験・クラフトデザイン・器楽・英語コミュニケーション・プログラミング)に参加しました。どの授業も中学生たちは興味津々に話を聞き、活動していました。
 中学生の皆さんは今回の体験学習を今後の進路決定に生かしてください。

 

 

 

 

 

3年 模擬面接指導・労働講座

 7月22日、外部講師をお招きして3年生就職希望者を対象とした模擬面接指導と労働講座を実施いたしました。

 午前中の面接指導では、生徒一人ひとりに合わせた質問練習と所作指導を行い、面接マナーや“伝える力”の磨き方を具体的に学びました。

 また午後の労働講座では、働き始める前に知っておきたい労働に関する知識について、クイズを交えながら学習しました。今後も、進学や就職どちらの進路希望の生徒にも、自己理解や職業観の育成等につながるよう生徒の進路実現を支援してまいります。

模擬面接指導①模擬面接指導②

 模擬面接指導③労働講座

1学期終業式

 7月18日(金)、熱中症対策としてリモートという形で1学期の終業式が行われました。終業式に先立ち、関東大会に出場するフォーク部の壮行会を行いました。ベストを尽くしてきてください。 

 終業式では校長より1学期の出来事の振り返りやこれからの過ごし方について話されました。

  明日からは長い夏休みが始まります。例年以上に暑い日がつづくと思いますが、健康に留意して、勉強に、部活動に、有意義な日々を過ごしてもらいたいです。

 

 

薬物乱用・闇バイト防止講話

7月16日(水)6時間目において,警察署員による薬物や闇バイトに関する犯罪事例や対処法に関する講話が実施されました。

 

足利警察署の生活安全課より講師をお招きし,メディアホールから各教室へとリモートで講話をしていただきました。

薬物の犯罪事例やSNS等のトラブルについて,DVDの映像を交えてお話しいただきました。

 

身の回りに潜む危険な犯罪やトラブルに対して自分自身の安全を確保できるよう,実践的なお話をしていただく貴重な機会となりました。
 

交通安全講話

6月23日(月)6時間目において,警察署員による交通安全に関する講話が実施されました。

 

足利警察署の交通総務課より講師をお招きし,メディアホールから各教室へとリモートで講話をしていただきました。

自転車の安全な運転について,DVDの映像を交えてお話しいただきました。

 

自転車等の利用の際に,危険な運転で自分たちが加害者となる事態にならないよう,安全意識の高揚をより図って参りたいと思います。