茶華道部より

茶華道部

茶華道部の活動について

本校茶華道部の活動を紹介します。

茶華道部は、茶道・華道のどちらかを選択し、茶道は火曜日、華道は金曜日に活動しています(両方取り組んでいる生徒もいます)。茶道は表千家、華道は池坊の外部講師の先生をお招きし、免許状の取得を目指して日々稽古に励んでいます。

令和5年度は、茶道13名、華道12名で活動しています。

1学期の成果として、茶道の3年生は、3年間の活動の成果が認められ、免許状申請の許可をいただくことができました。また、華道の3年生は皆伝の免許をいただくことができました。また、2年生についても入門、初伝、中伝の免許を習得しました(華道は半年ごとに免許をステップアップしながら習得していきます)。今はさらに上の資格を目指して練習中です。

茶華道部は、ほとんどが未経験者です。ですが、皆一生懸命に稽古に励むことで、日本の伝統文化に触れ、それぞれの免許だけでなく、美しい所作も習得していきます。稽古を通じ、先生や先輩の姿を「見て学ぶ」姿勢を大切にしている部活動です。

8月には栃木県南部地区の茶華道部の交流会に参加予定です。また、12月には同じく南部地区の華道部の華展に出品する予定です。

まだまだ暑い日が続きますが、2学期も頑張って活動していきます!

0

華道部 校内華道展を実施しました


12/24(木)、華道部校内華道展を実施しました。
14名の部員が1年間のお稽古で学んだことを生かし、美しい作品を作り上げました。
当日は、生徒だけでなく先生方も見に来てくださいました。
今年はコロナウイルスの関係で例年出品していた華道展に参加できませんでしたが、校内華道展を行うことで良い思い出を残すことができました。
来年も、技術向上・免状取得を目指して頑張ります!





0

2020年 茶華道部 部活動紹介

こんにちは。茶華道部です。

茶華道部は、月曜日または火曜日に茶道(礼法室)、金曜日に華道(被服室)を行っています。

どちらも外部講師の先生をお招きして、礼儀作法や技術の習得に励んでいます。

ここでは、茶華道部の活動内容と、部員の心構えを紹介します。

 

【活動内容】 

茶道では実際に茶会を開き、自分たちでお茶を点てたりお菓子を食べたりします。「お茶を飲んでお菓子を食べるだけなの?」と思ったら大間違い。茶道には様々な作法があり、お茶を点てる手順がたくさんあるのはもちろん、歩き方や席への付き方、お菓子の食べ方にもたくさんの決まり事があります。そういった所作を経験することによって、茶道の作法を学んでいくのです。しっかりと茶道の作法が身についた人は、3年生の時にお免状を申請することができます(部費の他に料金がかかります)。

華道では、毎回季節の花を用いて実際に花を生けています。使った花材は毎回家に持ち帰るので、家でも花を楽しむことができます。花材によって様々な特徴があるので、毎回先生のお手本を参考にしながら、自分で器を選び、花を切り、生けています。はじめはどう生けたらいいかなかなか難しいですが、いろいろな花材を経験することによりだんだんと技術が身についてきます。華道は実力に応じて1年ごとに免許状の申請ができるので、1年生の時から資格を取ることも可能です(こちらも、部費の他に料金がかかります)。

 

【部員として】

 茶華道部では、部活動の日は部活・それ以外の日は放課後の時間の有効活動をすることになっています。兼部するもよし。生徒会に入るもよし。検定試験対策をするもよし。希望の進路に向けて、勉強するもよし。活動日が少ない部活動だからこそ、先輩たちも時間を有効活用して高校生活を充実させています。

また、茶華道部員は美しい礼儀作法を常に心がけることとします。免状は誰でもいただける訳ではありません。茶華道部に入って、何をしたいのか。何を身に付けたいのか。目的意識を持って活動しています。

 

2、3年生の部員の皆さん。コロナウイルス感染対策で、少し活動の形は変わるかもしれませんが、茶華道部員として礼儀作法が身につけられるよう、頑張っていきましょう。みなさんと部活動に励める日を楽しみにしています。

 

1年生の皆さん。もし、この記事を読んで少しでも興味を持ったら、ぜひ茶華道部に遊びに来てください。活動日は、後日礼法室に日程表を貼る予定です。
0

高文連茶華道部会 生花美術展

2019/12/6(金)みかも山公園 緑の相談所にて
茶華道部・華道コース15名が、みかも山公園緑の相談所で生花美術展に出展しました。
日頃の練習成果を十分に発揮し、それぞれ花材も花器も別の個人作品を活け、すてきな作品になりました。

0

茶華道部 2学期活動開始

茶華道部の2学期の活動が始まりました。
スタートは8/31(金)華道から。

今回は手軽にできるフラワーアレンジメントを行いました。
ワイングラス生けるのは部員も2回目の試みでしたが、なかなか難しかった模様。
ペットボトルを切ったものを丸めて入れることで、花止め代わりにしています。
剣山と違って、思った位置に花が止まらないと、苦戦する部員が多く見られました。

茶道は9/3(月)に月曜コースの部員が活動を行いました。
 
今回は久々の活動でしたが、分担を自分たちで決め、新部長の下集中して活動を行うことができました。
先生からは「音を大切に」という話をしていただきました。
茶道の一連の流れの中で響く〈音〉に耳を澄ませて、一つ一つの所作の美しさを感じることができました。
また、今回はお菓子も〈着せ綿〉という季節にちなんだものでした。
残念ながら今日9/4の活動は台風のため中止になってしまいましたが、茶道火曜日メンバーも毎回頑張って活動しています。

このたび茶道は3年生が、華道は2・3年生が、ともにお免状のお許しをいただき、部員も一層美しくしなやかに所作をこなせるように、日々技術と〈和の心〉を磨いております。


2学期も頑張ります!
0

高文連茶華道部会 生花美術展 開催中


茶華道部・華道コース10名が、みかも山公園緑の相談所で開催中の生花美術展に出展しています。
今年は、1年生6名が同じ花材と花器を使った合作、2年生4名がそれぞれ花材も花器も別の個人作品を活けました。
日頃の活動の成果を存分に発揮し、美しい作品にすることができました。

生花美術展は、12/10(土)15:30まで
みかも山公園緑の相談所(花センターの近くです)にて開催中です。
他校の生徒の作品も観ることができますので、皆様ぜひお越し下さい!


0

高文連生花美術展 みかも山にて開催中

本校華道部の生徒が高文連生花美術展に参加しています。
昨日の放課後は16:00~19:00まで、花を生ける練習をしました。
いつもとは違う花器に花を生けたので、難しかったですが、先生にご指導をいただきながら形にすることができました。
そして今日は朝9:00から、他校の生徒と一緒に生け込みをしました。
昨日練習したことをもとに、皆一生懸命花を生けました。


本校では「池坊」の流派を学んでいますが、今日は他校の生徒も一緒なので、
池坊以外のさまざまな流派の生け方を見ることができました。
自分たちの作品も、美しく生けることができました。


生花美術展は、今日から12/11(日)15:30まで
みかも山公園緑の相談所(東入口)で開催しています。
お時間のある方は、是非見に来てください!
0

フラワーアレンジメント講座

*茶華道部 華道コース活動報告*
清風祭に向けて、講師の先生にフラワーアレンジメントを教えていただきました。
花器は、ヤクルトの空容器をカットしたもので作りました。
中にオアシスをつめ、外に包装紙とリボンを巻いただけ!
でも、かわいらしい容器ができました。



容器ができたら、花を生けました。
いつもは陶器の花器を使用し、剣山に生けているので、はじめは戸惑いましたが・・・
かわいらしい作品ができました!



いつもの華道も楽しいですが、たまにはフラワーアレンジメントもいいですね!
0

茶華道部 活動中!



↑ 生け花の様子。この日はスプレーカーネーション、キンギョソウ、マンサクなどを活けました。


↑ お点前の様子。袱紗扱い方を学んでいます。

新たに新入部員を迎え、平成28年度茶華道部の活動がスタートしました。
華道コースは毎週金曜日、被服室で活動しています。
流派は池坊で、先生を1名お迎えして、季節にあった花を活けています。
花の色合いや向きを考えながら活けるのは大変難しいですが、先生にアドバイスをいただきながらそれぞれ思い思いの作品を仕上げているようです。
茶道コースは毎週火曜日、礼法室で活動しています。
流派は表千家で、先生2名をお迎えして、礼儀作法を学んでいます。今年は1年生もたくさん入部したため礼法室は人でいっぱいですが、みんなで協力してお点前に臨んでいます。
季節のお菓子と抹茶をいただき、リラックスした雰囲気で活動しています。

華道・茶道、共にお免状の取得に向けて、頑張ります!
0

茶華道部活動報告

    新入部員募集中!!

 



 私たち茶華道部は、外部講師の先生のご指導のもと活動しています。
   茶道は「表千家」という流派で、お稽古は、亭主とお客様を交代しながら、水屋・お運びの仕方・お辞儀の仕方・お点前の仕方等々、お作法をしっかり教えていただいています。季節を感じる風流なお菓子を楽しめるのも魅力の一つです。華道では「池坊」という流派で、季節のお花に触れながら、その名前や特徴を教えていただき、特性を生かしながらそれぞれが思うように生けます。生けた後、先生から一人一人ご指導をいただきます。先生が少し動かされるだけで、花が見違えた様に生き生きする様を目のあたりにしながら、自然そのものが持つ美と人の手が織りなす美を体得します。
   茶道や華道に触れることで、心が豊になり磨かれる思いがします。

    

         日  程:茶道 毎週火曜日               場 所:茶道 礼法室
                  華道 毎週金曜日                        華道 被服室

         部員数:茶道 16名
                   華道  4名

         27年度行事(高文連主催行事)
              ・茶華道部会地区交流会
              ・生花美術展 など

0

平成24年4月〜12月の活動

 

 新入部員も4月から9ヶ月、茶道、華道共にいろいろな技術を学ぶことができました。進路決定した3年生も含め、部員全員退部することなく頑張っています。私たちの春夏秋冬をご覧ください。 
                                   
 春  small    medium   夏    medium   medium           medium            small     medium        medium               秋   medium                      冬  small     small  新年はよりいっそう活動が充実するよう一同頑張ります。
0

茶華道部

 私たち茶華道部は、外部講師の先生と顧問と先生の指導のもと活動しています。
 茶道は「表千家」という流派で、お稽古は、亭主とお客様を交代しながら、水屋・お運びの仕方・お点前の仕方等々、お作法をしっかり教えていただいています。季節を感じる風流なお菓子を楽しめるのも魅力の一つです。
 華道では「池坊」という流派で、季節のお花に触れながら、その名前や特徴を教えて頂き、特徴を生かしながらそれぞれが思うように生けます。生けた後、先生から一人一人ご指導頂きます。先生が少し動かされるだけで、花が見違えた様に生き生きする様を目のあたりにしながら、自然そのものが持つ美と人の手が織りなす美を体得します。
 日本の伝統文化である茶道や華道に触れることで、心が豊かになり磨かれる思いがします。
 
   部員数:茶道 19名(3年2名、2年1名、1年16名)(男子4名、女子16名)
        華道 16名(2年2名、1年14名)(女子16名)
 
    24年度行事(高文蓮主催行事)
       ・茶華道部会地区交流会
       ・生花美術展
 
  日程:茶道 毎週月曜日          場所:茶道   礼法室
            華道   毎週金曜日                       華道   被服室
              

medium

 
 
 
 
 
  
0