カテゴリ:今日の出来事
交通講話
9月30日(火)、6、7時限目を用いて、本校体育館で全校生徒を対象に、足利警察署から交通総務課企画規制係、近藤真一様をお迎えして交通講話をしていただきました。
交通安全に関するDVDと、自転車シュミレータを用いた実践的な内容で、生徒も思わず身を乗り出して、真摯な態度で話を聞いていました。


交通安全に関するDVDと、自転車シュミレータを用いた実践的な内容で、生徒も思わず身を乗り出して、真摯な態度で話を聞いていました。
1学期終業式を迎える
7月18日(金)、第1学期終業式を実施しました。式に先立って、ソフィー先生の離任式を行いました。続いて賞状の授与・伝達を行い、1学期にいただいた賞状を校長先生から伝達し、全校生徒で健闘をたたえました。特筆すべきことは、3年情報処理科の生徒2名が難関の基本情報技術者(国家試験)合格という快挙を成し遂げたことです。
校長先生の式辞では、自分らしく生きるには、責任・義務を果たすことが大切であるとの言葉を頂き、生徒達は、真剣なまなざしで話を聞いていました。

校長先生の式辞では、自分らしく生きるには、責任・義務を果たすことが大切であるとの言葉を頂き、生徒達は、真剣なまなざしで話を聞いていました。
生活安全講話行われる
7月1日(火)、本校体育館において、生活安全講話が行われました。
足利署から講師の方をお招きし行いました。携帯や普及著しいスマートフォン、LINE等の関係したトラブルは、年々増加している。サイバー社会の危険性を知らずに、パソコンや携帯電話から気軽に インターネットを使っていると被害者もしくは、加害者にすらなってしまうことがあるなど、高校生が巻き込まれ
やすい状況が説明され、生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。


足利署から講師の方をお招きし行いました。携帯や普及著しいスマートフォン、LINE等の関係したトラブルは、年々増加している。サイバー社会の危険性を知らずに、パソコンや携帯電話から気軽に インターネットを使っていると被害者もしくは、加害者にすらなってしまうことがあるなど、高校生が巻き込まれ
防災避難訓練行われる
6月2日(月)、防災避難訓練を実施しました。地震とそれに伴う火事が発生したと想定し、生徒の速やかな避難行動と、職員と生徒による安否確認についての訓練を行いました。その後消火活動を行い、地震災害に対する防災意識の向上を目指しました。

1・3年バス旅行
5月28日(水)1・3学年はバス遠足でした。行き先はディズニーランドです。1年はシー、3年はランド。暑い日でしたが、生徒は楽しい時間を過ごすことができ、青春の良い思い出となったことでしょう。

新体力テスト
5月8日(木)、好天の中、全校生徒が参加して、新体力テストが行われました。校庭でのハンドボール投げ、50メートル走及び体育館での反復横跳び、立ち幅跳びなどの種目に、自分の限界まで挑戦しました。



PTA第2学年部会
本日、本校体育館にてPTA第2学年部会が開催されました。参加してくださいました、保護者の
皆様、大変ありがとうございました。
一日体験学習
本日、本校で一日体験学習が行われました。その様子を報告します。
体育館に集合し、校長先生からの挨拶がありました。体育館の室内温度は高く、それでも
中学生は集中して話を聞いていました。
教室や情報処理室で体験学習を行いました。今年度よりクーラーが導入され、夏でも快適に過ごせます。
参加者はこれまで経験のしたことのない授業展開や新たな教科の授業に触れ、興味深く関心をもって
取り組んでいました。今日のこの体験が今後の進路選択に役立つことを期待しています。
また、多くの保護者の方から校長に新たな入試制度に関する質問が寄せられ、我が子の進路選択に対する
真剣さを感じることができました。
暑い中、たくさんの参加を頂きありがとうございました。
連絡
本日は悪天候のため、プール開放を中止します。