清風ニュース
HP更新のお知らせ
総合的な探究の時間 令和4年度入学生 商業科のページが更新されました。
HP更新のお知らせ
部活動 吹奏楽部のページが更新されました。
1年生 進路ガイダンス
令和5年3月15日(水)5.6時間目
1学年 進路ガイダンスが行われました。
「働くということ」「職業・仕事の内容を理解すること」に主眼を置き、生徒に将来像をより鮮明にイメージしてもらえればという目的で行いました。
学校の20教室以上を使い、20種類以上の職業・仕事についてから2分野選び、それぞれの場所で生徒達は職業についての内容を詳しく聴くことができました。生徒たち一人一人が自分たちの将来について真剣に考えている姿がみられました。今日のお話が、将来の職業を決めるきっかけになってもらえればと思います。
本日お話を頂きました、大学、短大、専門学校関係の皆様、本日は大変お世話になりましてありがとうございました。
<進路ガイダンス風景>
令和4年度 卒業式・情報処理科閉科式
令和5年3月1日(水)
令和4年度 卒業式・情報処理科閉科式が挙行されました。
今年はコロナウイルス感染防止のため、1.2年生は教室でリモート配信を視聴する形での参加となりました。3年生にとっては在校生が不在となってしまいましたが、天気も良く、暖かな気候で、卒業式が終わってもいつまでも名残惜しそうに学校に残っている3年生の姿が多くみられました。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんはコロナ禍の中、休校からのスタートで、いろいろなことが制限されてしまった学年でした。多くの困難を乗り越え今日を迎えることができ、本当に良かったです。高校生活が楽しい事ばかりではなかったかもしれないですが、時々は思い出してください。
これから進路それぞれの進路に進みますが、何かに悩んだり、懐かしんだりした時にはいつでも学校に遊びに来てください。
後輩達、先生達皆で待っています。
これからのご活躍を楽しみにしています。
<1組> <2組> <3組>
<4組> <5組>
<卒業証書授与>
<普通科> <商業科> <情報処理科>
<校長式辞> <県教育委員会祝辞> <来賓祝辞>
<在校生送辞>
<卒業生答辞>
<情報処理科閉科式>
<校長式辞>
<生徒代表挨拶>
<閉科宣言>
<退場>
<3年生の先生方>
表彰伝達式
令和5年2月28日(火)
表彰式・表彰伝達式を行いました。
産業教育振興中央会表彰
全商協会卒業生成績優秀者賞
栃木県産業教育振興会表彰
足利商工会議所会頭賞
全商高等学校協会1級3種目以上(37名)
栃木県高等学校教育研究会商業部会表彰(23名)
高校生新聞社賞
栃木県高等学校文化連盟[連盟賞]
学校長表彰
同窓会表彰
3年間の頑張りが表彰されました。
HP更新のお知らせ
総合的な探究の時間 令和4年度入学生普通科のページを更新しました。
第3学期 始業式
令和5年1月10日(火)
第3学期始業式が行われました。
体育館にて行う予定でしたが、今回はコロナ禍ということで、
各クラス放送にて行いました。
<校長講話>
高校生に愛読書はありますか?という質問をしたところ愛読書が無いという回答が6~7割になりました。愛読書が無いということに抵抗を感じていないということです。ですが「読書は精神のインフラ」精神の基盤を作る基となります。すぐに役立つものはすぐに役立たなくなり、使い捨てのような魅力を感じないものですが、読書は違います。
日々の自分の行動を振り返り、勉強に励み精神の基盤を豊かにすることに努めてほしいです。そして一日一日を大切に過ごしてください。
HP更新のお知らせ
部活動 吹奏楽部のページを更新しました。
第16回 学習成果発表会
令和4年12月21日(水) 学習成果発表会が行われました。
午前中は、体育館で、生徒商業研究発表、課題研究、税に関する作文、全商スピーチコンテスト、栃木県高等学校英語弁論大会、ルールメイキング委員会からの発表を行い、午後は、1年普通科「総合的な探究の時間」の発表、1年商業科「総合的な探究の時間」の発表、2年普通科「総合的な探究の時間」の発表、2年商業科「総合的な探究の時間」の発表、3年普通科「総合的な探究の時間」の発表を体育館で行いました。また、廊下や特別教室を使い、授業の展示等も同時に実施しました。
<発表の様子>
<展示作品を見る生徒の様子1>
<展示作品を見る生徒の様子2>
2学期終業式
令和4年12月22日(木) 2学期終業式が行われました。
<表彰式風景>
<校長講話>
校長講話ではマラソン大会が実施できず、その時にお話をする予定であったお話をされました。
チェコスロバキア のテニス 選手マルチナ・ナブラチロワさんの言葉
「勝敗は大切ではない、という言葉を使いたがるのは敗者だ。」
本気で勝つために努力をした者はたとえ勝っても負けても相手や自分にリスペクトが生まれる。本気で努力をして勝負した者だけが得られるものがあり、この経験が、人を成長させる。中途半端なものは何も生まないので本気で戦って欲しい。
4月から今日まで本気で戦ってきたか?怠けようとする自分、弱い自分に負けなかったか振り返って欲しい。年が明けてからスタートするのではなく今日から自分との闘いを始めてほしい。自分を成長させてくれるのは本気の自分だけです。良い年を迎えましょう。
<学習指導部長のお話>
集中力についての3つのポイント
・目標を明確にする
・持続可能(サステナブル)な計画を立てる
・休憩を入れる
自分の時間をうまく使うため自分で決めて実行して欲しい。そして3学期の準備を、通知表を見ながら考えてください。
<生徒指導部長のお話>
失敗から学んでほしい!
人は間違いから何が悪かったかを学びます。学校に関わる事は自分のこと、今日何かを間違ってしまった人は次から学んで行動して欲しい。学校のルール改正は自分のこととして考えて行動することができるような生徒になって欲しいため行っています。
今どうするべきか、明日どうするべきか、自分のこととして考えてください。
その他冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
明日から冬休みです。先生方のお話を忘れることなく元気に過ごしてください。そして3学期笑顔で登校できるように願っています。
よいお年をお迎えください。
HP更新のお知らせ
総合的な探究の時間 令和4年度入学生普通科のページを更新しました。
HP更新のお知らせ
部活動 書道部のページを更新しました。
HP更新のお知らせ
部活動 演劇部のページを更新しました。
HP更新のお知らせ
ルールメイキング委員会のページを更新しました。
課題研究発表会
令和4年11月15日(火)5.6時間目に課題研究発表会が行われました。
課題研究とは商業科・情報処理科の3年生が行っている授業です。
1年間を通して、自身の興味のあることを探索、研究し、そのことを発表して振り返りをしていく授業です。
今回はコロナ禍ということで、体育館・武道場に分かれて発表が行われ、5時間目に2年生、6時間目に1年生が見学しました。
3年生の皆さんは、緊張しながらも発表を頑張っていました。
長時間の発表お疲れ様でした。
HP更新のお知らせ
総合的な探究の時間 令和4年度入学生普通科のページが更新されました。
HP更新のお知らせ
部活動のページ 吹奏楽部のページが更新されました。
HP更新のお知らせ
総合的な探究の時間 令和4年度入学生普通科のページが更新されました。
3年生商業科・情報処理科 課題研究コラボ特集
3年生商業科・情報処理科の課題研究という授業で足利にあるお店とコラボレーションを行い商品開発や、ホームページ作成など様々な取り組みをしています。
SORENA
ファーストカフェ
八蔵そば
ひめのや
AGROS*FLOWER
産業と教育掲載について
産業と教育10月号に本校の卒業生が在学中に開発した商品が掲載されました。
製品名 Vegetable in Ashikaga
~パンにつけて食べる野菜のディップソース~
足利産の野菜を使ったディップソースを地元「ふ~でゅ~す」様とコラボレーションして商品開発しました。味は3種類です。
・なすのディップソース
・とまと&ぴーまんのディップソース
・かぼちゃのりんごすマリネ
商品をお見かけした際は手にとっていただけるとうれしいです。