JRC部より

JRC

平成26年度 活動報告

足利清風高校JRC部活動の記録
2年生9名・1年生14名の計23名で主に水曜日の放課後に活動しています。
平日の活動は、放課後児童クラブ(小学生を対象とした学童クラブ)や高齢者福祉施設でのボランティアや通学路や駅などの校外清掃を行っています。
 また、週末にはローテーションを組んで定期的に児童館を訪問しボランティア活動を実施しています。不定期で各種ボランティアにも積極的に参加し、今年度は献血の呼び込みのボランティアにも参加しました。

 

【平日の活動】

・放課後児童クラブ訪問

 学校の近くにある放課後児童クラブ四カ所(山前プーさんのおうち・学童クラブピース スマイル・学童クラブピース キッズ・山下学童クラブ)で活動班を決め、ローテーションを組み、ボランティアを行っています。小学校が終わって帰ってきた児童と遊んだり、宿題を教えたりしています。

・高齢者福祉施設訪問

   ひなたの広場とさんぽみちという二つのグループホームで活動班を決め、ローテーションを組み、ボランティアを行っています。一緒に体操をしたり、お話をしたり、風船バレーなどをして交流を楽しんでいます。

・校外清掃

   二つのグループに分かれて、学校から近い山前駅や三重小学校までの通学路に落ちているゴミ拾いをしています。駅ではトイレ清掃や駐車場のゴミ拾いなどを実施しています。

 

【土日の活動】

・児童館訪問

 足利にあるにし児童館と八幡児童館の二カ所で活動班を決め、ローテーションを組み、ボランティアを行っています。遊びに来た児童と一緒に遊んだり,児童館の清掃をしたりしています。

・赤十字活動への参加

9月佐野アウトレット・11月佐野イオンで行われた献血の呼び込みに参加しました。

 

【リーダーシップ・トレーニング・センター】

  2年生2名1年生3名の5名が参加した。赤十字の成り立ちや、活動などについて多く知ることができました。他校のJRC部の活動内容についても知ることができました。

 

<生徒感想>

他校が活発に活動していること知り、私たちも他校に負けないようにJRC部員としての誇りを持ち、今後も活動していきたいと思います。来年度は平日の校内での活動を充実させたいと考えています。

0

JRC部

 JRCとは青少年赤十字の略称で、社会貢献や国際親善を目的とした、小学生から高校生までが活動する組織です。本校のJRC部は、足利の児童館で児童の遊び・勉強相手となるボランティア活動に特化した活動をしています。
 JRC部員が2グループに分かれ、その中で決めた分担に従って活動をしています。活動日は、土曜日の午前中と決めて活動しています。
 大変な時もありますが、さまざまな個性の子どもたちと楽しい時間を過ごしています。
 多少なりとも興味のある人、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

medium
0