女子バスケットボール部より
女子バスケットボール部
平成29年度高校総体南部支部大会の結果報告
平成29年6月3日(土)に小山南高校で栃木県高校総体南部支部大会が行われました。
一回戦小山南高校との対戦でした。序盤から一進一退が続き、中盤に20点差まで離れてしまいましたが、後半その点差をつめる追い上げをしました。しかし時間が足らず、結果は惜しくも2点差で66ー68で敗戦しました。
この試合をもって3年生は引退となりました。上位を目指すことを目標にしていた部員にとっては今までにない悔しさを感じ、2点差=1シュートの重みを改めて痛感させられる試合でもありました。
しかし、様々な大会の中でも最後まで諦めず、凄まじい追い上げを見せたこの試合は私の中でも印象深い試合となりました。
3年生6人は勝つチームの基盤を作ってくれた部員たちでした。本当にお疲れ様でした。3年生が果たせなかった結果や思いを1、2年生にはこれから目標に向かってほしいと思います。

一回戦小山南高校との対戦でした。序盤から一進一退が続き、中盤に20点差まで離れてしまいましたが、後半その点差をつめる追い上げをしました。しかし時間が足らず、結果は惜しくも2点差で66ー68で敗戦しました。
この試合をもって3年生は引退となりました。上位を目指すことを目標にしていた部員にとっては今までにない悔しさを感じ、2点差=1シュートの重みを改めて痛感させられる試合でもありました。
しかし、様々な大会の中でも最後まで諦めず、凄まじい追い上げを見せたこの試合は私の中でも印象深い試合となりました。
3年生6人は勝つチームの基盤を作ってくれた部員たちでした。本当にお疲れ様でした。3年生が果たせなかった結果や思いを1、2年生にはこれから目標に向かってほしいと思います。
0
インターハイ栃木県県南地区予選会の報告
一回戦は佐野東と対戦し勝ちました。
二回戦は小山西と対戦し負けました。
今年度は県大会に進むことができず悔しい思いをしましたが、選手たちはブザーが鳴るまで
コートにて頑張ってくれたことと思います。
私は日頃より、選手たちに負けても泣くことはならないと指導をしています。それよりも
次のことを考え、備えることに重点を置くことの大切さを説いています。
確かに、三年間の思いをぶつけて戦う最後の試合で負けて悔しくないことはありません。
しかし、泣いて状況は変わりません。何かせねば何かは変わりません。
これから新チームで活動していくことになりますが、上級生が涙を見せず耐え忍んだ姿を下級生
たちには覚えていて欲しいと思います。
0
最後のミーティングで何を話すのか?
今日の練習はミーティング15分とシューティング45分の1時間で終了です。
ポイントは選手だけでおこなうミーティングです。
三年生が後輩たちと何を話すのか興味があるところですが、我慢して私は会議へ。
選手たちには是非、その時間を大切にして欲しいと思います。
0
総体南部支部予選会に向けて
最後の大会まで残すところあと五日となりました。
この一週間を選手たちにとって最高のものにしたいと思っています!
清風のバスケはコミュニケーションにより成り立ち、やる気によって完成するものです。
「we are no one 」 を胸に、心を一つに、good gameを見せていきたいです。
○総体日程
・5月25日(土) 午前10:00〜 対 佐野東高校 @足利工業高校
・5月26日(日) 午後02:30〜 対 小山西高校 @小山高校
0
第19回 足利カップ
足利清風 対 足利クラブ
結果は負けてしまいましたが、三年生最後の大会に向けて掴んだものがいくつかありました。
今までの先輩たちが残した清風生としてのプライド、何よりも負けたくない気持ちがコートで表現
できるようになってきていることです。
応援に来て下さったOGや保護者の皆さま、ありがとうございました。
0