2022年6月の記事一覧
- 全ての記事
- カテゴリ
- 今日の出来事
- 連絡事項
- 報告事項
- ミーティング
- 本・雑誌
- ニュース
- 映画・テレビ
- 音楽
- スポーツ
- パソコン・インターネット
- ペット
- 総合学習
- アニメ・コミック
- アーカイブ
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (10)
- 2025年6月 (13)
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (10)
- 2023年10月 (7)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (0)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (0)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (0)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (15)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (0)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (1)
創立記念日
投稿日時 : 2022/06/16
sei
令和4年6月16日(木)
本日は本校の創立記念日でした。
今年度は朝の読書の時間を使用し、放送にて各クラスで校長先生の式辞がありました。
なぜ母校というのか?
母親の胎内で赤ちゃんが育ち誕生するように、学校でたくさんの愛情を受け才能を開花させ、巣立っていくところが学校であるからではないか?といった内容と、学校名・校歌・校章等の由来について説明がありました。
また、式辞の中で、
そったくどうじ【啐啄同時】
学ぼうとする者と教え導く者の息が合って、相通じること。鳥の雛が卵から出ようと鳴く声と母鳥が外から殻をつつくのが同時である(学研 四字熟語辞典より引用)
という四字熟語を交え、「生涯において母校を大切にしてほしい」という結びとなりました。
<校舎全景>

本日は本校の創立記念日でした。
今年度は朝の読書の時間を使用し、放送にて各クラスで校長先生の式辞がありました。
なぜ母校というのか?
母親の胎内で赤ちゃんが育ち誕生するように、学校でたくさんの愛情を受け才能を開花させ、巣立っていくところが学校であるからではないか?といった内容と、学校名・校歌・校章等の由来について説明がありました。
また、式辞の中で、
そったくどうじ【啐啄同時】
学ぼうとする者と教え導く者の息が合って、相通じること。鳥の雛が卵から出ようと鳴く声と母鳥が外から殻をつつくのが同時である(学研 四字熟語辞典より引用)
という四字熟語を交え、「生涯において母校を大切にしてほしい」という結びとなりました。
<校舎全景>
{{options.likeCount}}
{{options.likeCount}}