日誌

カテゴリ:コンテスト・大会

平成29年度 ジャパンマイコンカーラリー2018栃木県大会

平成29年度 ジャパンマイコンカーラリー栃木県大会
平成29年12月3日(日) 栃木県立宇都宮工業高等学校
 上記の大会が12月3日(日)に宇都宮工業高等学校大講義室を会場として開催されました。
 試行錯誤を繰り返して完成させたマシンにより、白熱した競技が展開されました。結果は次の通りです。

【Basic Class】
優勝  栃木工業高等学校  1年 大宮 諒真(栃工の絆)
準優勝 栃木工業高等学校  3年 飯島 匠(栃工の赤い彗星)
第3位 那須清峰高等学校  3年 田代 健人(清峰2号)
【Advance Class】
優勝  今市工業高等学校  3年 大栗 彪豪(しさくいちごう)
準優勝 宇都宮工業高等学校 2年 鈴木 俊祐(子機研2号)
第3位 今市工業高等学校  3年 落合 尚汰(ダークホース)

なお、Basic Class優勝マシンとAdvance Class上位3位までのマシンは1月8日(日)に東京都で開催される全国大会に出場します。

  

平成29年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト

平成29年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)
平成29年9月10日(日) 栃木県立宇都宮工業高等学校
 上記の大会が9月10日(日)に宇都宮工業高等学校を会場として開催されました。今回のテーマは、東北三大祭りとして有名な「秋田竿燈まつり」をモチーフにしたものでした。
 自立型ロボットと操縦型ロボットが連携して、「きりたんぽ」や「稲穂」に見立てたペットボトルを、どれだけたくさん竿燈に取り付けられるかを競いました。
 各チームが独自のアイディアのもと、試行錯誤を繰り返して完成させたロボットにより、白熱した競技が展開されました。結果は、次の通りです。

優勝  栃木工業高等学校  (栃工 初号機)
準優勝 那須清峰高等学校  (電研)
第3位 宇都宮工業高等学校 (UK しきに)

なお、この上位3チームは、10月21日(土)~22日(日)に秋田県で開催される全国大会に出場します。

  

平成29年度高校生ものづくりコンテスト<電気工事部門>

平成29年度高校生ものづくりコンテスト<電気工事部門>
平成29年8月5日(土)栃木県立宇都宮工業高等学校
 上記大会が平成29年8月5日(土)、宇都宮工業高等学校にて栃木県設備業協会電気工事部会様の協力をいただき実施されました。今年度は従来から参加している宇都宮工業高等学校、足利工業高等学校、那須清峰高等学校、栃木工業高等学校、真岡工業高等学校、今市工業高等学校、作新学院高等学校に加え、小山北桜高等学校が加わり、総勢15名の生徒が参加して課題に取り組みました。
 入賞には課題を90分以内に完成し、正確な回路、外観の綺麗さ、作業態度などが審査され、順位が決定されます。なお、上位2名は8月26日に山梨県で行われる関東大会に出場します。関東大会での活躍を期待します。
 上位入賞者は以下の通りです。
 優勝  栃木工業高等学校  電気科   2年 寺澤達郎 君
 準優勝 宇都宮工業高等学校 電気科   2年 越谷拓海 君
 3位  那須清峰高等学校  電気科   3年 阿部 尚 君

   
      作業風景             上位入賞者         電気工事部会と参加選手

平成29年度栃木県高校生ものづくりコンテスト<電子回路部門>

平成29年度栃木県高校生ものづくりコンテスト<電子回路部門>
平成29年7月28日(金)栃木県立鹿沼商工高等学校
 上記の大会が平成29年7月28日(金)、鹿沼商工高等学校情報化学科棟コンピュータ室にて実施されました。県内6高校の代表者13名が参加しました。この競技は、マイコンを用いて、DCモータやステッピングモータを動作させ、文字や数字をデジタル表示させるものです。課題に応じたプログラムを考え、制限時間内にどれだけ多くの課題を正確に動作させたかを競いました。
 上位の結果は次の通りです。
 1位 足利工業高等学校  亀田 玖始
 2位 栃木工業高等学校  関口 昇悟
 3位 宇都宮白楊高等学校 菊池 直輝

   
      電子回路              大会の様子

平成29年度栃木県高校生ものづくりコンテスト<木材加工部門>

平成29年度栃木県高校生ものづくりコンテスト<木材加工部門>
平成29年7月25日(火)栃木県立宇都宮工業高等学校
 上記の大会が7月25日(火)に宇都宮工業高等学校で行われました。今年度は、宇都宮工業高等学校、那須清峰高等学校、今市工業高等学校、真岡工業高等学校、小山北桜高等学校から23名の選手が出場しました。競技は、指定時間の中で小屋組みの一部の製作を行い、作業状況や加工状況、組立状況が審査されます。選手は、日頃の練習の成果を発揮し、課題の製作に取り組みました。年々出場選手の技術が向上しており、僅差で勝敗が決しました。
 今大会の入賞者は以下の通りです。
 優勝  宇都宮工業高等学校 建築デザイン科  相馬 光也
 準優勝 那須清峰高等学校  建設工学科    成宮 槙作
 3位  宇都宮工業高等学校 建築デザイン科  服部 友哉

   
        大会の様子             入賞者