校内研修おじゃまします!(R6調査研究〈小・中〉) 取材記録⑩

日光市立湯西川小中学校 2月27日(木)

 上都賀教育事務所の指導主事を外部講師として招いた2回目の校内研修(授業研究会)が行われました。事前に撮影した理科の授業を10分ほどに編集した授業動画を見ながら語り合い、生徒の学びの様子を基にして指導支援の在り方を検討していく研修です。

 動画が流れると、自然に先生方の語り合いが始まり、授業者にとって自身の指導支援を客観的に捉えられるよい機会となっていました。生徒の学びの姿を基にして、さらによい指導・支援の在り方についてたくさんの意見が出され、動画視聴も含めた対話の時間があっという間に過ぎていきました。

 最後に、講師である指導主事から、「子どもの姿を動画で見て語り合うことで、有益な指導・支援の在り方について具体的に考えるきっかけになれば…」という話がありました。

※研修終了後も、動画で気になったシーンを再度確認しながら、先生方の話は続きました。先生方が、自分の担当している授業のときの生徒の様子なども付け加えながら、生徒理解を基にした、指導・支援について考える研修になりました。