ICT活用実践事例データベース
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
対象 |
小 中 |
内容 |
マイクロビットは、加速度センサを使い、傾きを計測することが出来ます。この機能を使って、バイクゲームをつくりました。サンプルプログラムで、動きの仕組みを知ったり、改造したりして、プログラミングのスキルを鍛えます。 |
キーワード |
マイクロビット |
|
小・中学生 |
|
クラブ活動 |
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
総合教育センター |
更新日時 |
2024-03-14 18:17:46 |
カテゴリ |
授業 |
対象 |
小 |
内容 |
アプリに記録した自分や友達の実験結果から考察する際、全員の実験結果を基にして、距離と重さの関係を折れ線グラフで表すことで、規則性についての気付きを広げられるようにします。 |
キーワード |
表計算 |
|
小学生 |
|
理科 |
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
総合教育センター研究調査部 |
更新日時 |
2023-11-07 18:44:01 |
カテゴリ |
授業 |
対象 |
小 |
内容 |
思考ツールを活用して自分の考えをまとめたり、お互いの思考のプロセスを可視化して学び合ったりして、深い学びにつながるようにします。友達の様々な考えに触れられるようにすることにより、個々の思考が広がります。 |
キーワード |
思考ツール |
|
小学生 |
|
社会 |
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
総合教育センター研究調査部 |
更新日時 |
2023-11-10 20:06:14 |
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
対象 |
小 |
内容 |
マイクロビットのボタンでライトをつけたり、自動でライトをつけたりするためのプログラムです。小学生でも取り組むことができます。また、論理的な思考力も必要となります。
なお、プログラムをつくるにはMakeCodeのサイトで行う必要があります。 |
キーワード |
マイクロビット |
|
小学生 |
|
理科 |
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
総合教育センター |
更新日時 |
2023-12-01 17:30:24 |
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
対象 |
小 |
内容 |
マイクロビットで簡単なゲームをつくりながら、座標を使ってLEDを表示させることや、割り算の余りを使って当たり判定するなど、算数や数学の必要性を実感できる、中級者向けプログラミング教材です。
サンプルプログラムは、添付テキストの最後の対戦式のプログラムです。 |
キーワード |
マイクロビット |
|
小学生 |
|
クラブ活動 |
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
総合教育センター |
更新日時 |
2024-03-14 14:39:04 |