小・中・高等学校に関する調査研究
対象 |
小 中 高 |
---|---|
研究内容 | タブレット活用事例についての資料を作成し、学校等に配布するとともに基本研修等での活用することにより、授業等におけるタブレット活用の促進並びに教員の授業力及び児童生徒の学力向上に資する。 |
年度 | H29(2017) |
情報教育 |
対象 | 小 |
---|---|
研究内容 | 学習意欲に関する調査研究を行い、学習意欲と学力(基礎的な知識・技能及び思考力・判断力・表現力等)との関係性を明らかにし、またその成果を参考資料としてまとめ、関係学校等に配布するとともに研修等で活用することにより、教員の指導力の向上及び児童生徒の学力の向上に資する。 |
年度 | H28(2016) |
授業改善 |
対象 | 小 |
---|---|
研究内容 | 本県の小学校外国語活動の指導に関する学校の実態を把握し、外国語活動の授業においてコミュニケーション能力の素地を養うための指導の在り方について研究する。研究の成果をパンフレットとしてまとめ、小学校全教員に配布することで、教科化を見据えた現在の指導の振り返りと各校における外国語活動の更なる充実を促す。また、パンフレットを外国語活動に関する研修等において活用することにより、教員の英語力・指導力の向上及び児童のコミュニケーション能力の素地づくりに資する。 |
年度 | H28(2016) |
授業改善 |
対象 |
小 中 高 |
---|---|
研究内容 | 効果的な校内研修の進め方やそれに基づいた実践事例についての調査研究を行って参考資料を作成し、関係学校等に配布するとともに研修等で活用することにより、教員の資質の向上及び組織力の向上を図り、児童生徒の学力向上に資する。 |
年度 | H28(2016) |
授業改善 |
対象 |
小 中 高 |
---|---|
研究内容 | スマートフォン等の普及によって増加しているネット上のトラブルやSNSの利用実態に関する事例とその対処法の収集を継続し、情報モラル指導に関する児童生徒用指導資料及び保護者用資料を作成し、Web発信することにより、児童生徒の情報モラルの育成に資する。 |
年度 | H28(2016) |
情報教育 |