ICT活用実践事例データベース
| ファイル | 「Formsを活用した小テスト等の効率化」のトリセツ.pdf 251 |
|---|
| カテゴリ |
授業 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 Microsoft Formsを小テストに活用することで、即時フィードバックが可能になります。生徒は、URLを共有することで好きなタイミングで繰り返し問題に取り組むことが可能です。また、点数の自動集計により成績処理が容易になります。 |
| キーワード | Forms |
| 小テスト | |
| 自動採点 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
| 更新日時 | 2023-11-24 08:56:33 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 校務も教材もポータルサイトから.zip 518 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 | 小 |
| 内容 | HP作成ツール「Googleサイト」,オンラインストレージ「Googleドライブ」,オンライン表計算ソフト「Googleスプレッドシート」等を使って,さまざまな情報や教材の入り口を一つにまとめるポータルサイトを構築する。 |
| キーワード | Googleサイト |
| 校務 | |
| 教材 | |
| 作成年度 | R4(2022) |
| 作成者 | 宇都宮市立西原小学校 |
| 更新日時 | 2024-03-01 19:23:24 |
| ファイル | 「Teamsの課題機能を使ったレポート採点」のトリセツ.pdf 178 |
|---|
| カテゴリ |
授業 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 生徒に作成させたレポートをTeams上で回収します。提出期限の設定や提出された日時の設定も簡単にできます。生徒はTeams上でデータを活用した学習の振り返りを行うことができます。 |
| キーワード | Teams |
| 課題回収 | |
| 評価 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
| 更新日時 | 2023-11-24 08:57:07 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 楽々30分ケース会議.pdf 218 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 |
幼 小 中 高 特 |
| 内容 | ケース会議を開く際に、複数名の参加者が支援策を同時に入力・編集することができ、会議後のまとめ作成業務を軽減することができます。縦軸の「誰が」と横軸の「誰に」というシンプルな表を作成することで、支援を見える化し、担任にのみ負担が集中しないよう整理することにつながります。 |
| キーワード | ケース会議 |
| 会議のまとめ | |
| 支援の見える化 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中09 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:57:49 |
| カテゴリ |
校務 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
小 中 |
| 内容 | Googleフォームとスプレッドシートを用いて児童の提出物の提出状況をチェックするものです。当日の提出状況だけでなく様々な項目で絞り込めるので,確認作業の時間を短縮できます。 |
| キーワード | スプレッドシート |
| 提出物チェック | |
| Googleフォーム | |
| 作成年度 | R4(2022) |
| 作成者 | 宇都宮市立明保小学校 |
| 更新日時 | 2024-03-05 13:55:28 |