ICT活用実践事例データベース
| ファイル | 那須地区事務職員をつなぐ ~Googleサイトをとおして~.pdf 276 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | Googleで利用できるドライブ、チャット、フォーム等、様々なアプリを活用することで、情報や知識の共有をリアルタイムで行うことができます。コロナウイルス感染症により、会員同士のつながりが弱くなってしまう中、会員同士の新しいつながりの構築や業務改善のヒントの共有化を目的としてポータルサイトを開設するに至りました。 |
| キーワード | 共有 |
| 業務改善 | |
| googleアプリ | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中17 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:59:52 |
| ファイル | 【教育相談】Googleフォームを使用したSC面談予約方法.pdf 202 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | アンケートに回答してもらうことで誰がスクールカウンセラー(SC)との面談を希望しているかが明確になり、担当者の負担が減ります。児童生徒や保護者も、直接養護教諭や担任に申込をする面談予約の方法よりも心理的負担が減るので、SCとの面談を利用する頻度が増えます。 |
| キーワード | 面談の予約 |
| 教育相談 | |
| 養護教諭 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中16 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:59:26 |
| ファイル | 【小・図画工作科】描画ツールでピクトグラムを作ろう.pdf 126 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | 紙に描いた下絵を撮影し、レイヤーに線画として描き込むことで、色の変更やイメージの構成を絵の具よりも簡単にできます。取り消しボタンがあることで、失敗を恐れずに様々なアイデアを練ることができます。 |
| キーワード | 図工 |
| ピクトグラム | |
| レイヤー | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中15 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:59:11 |
| ファイル | 【中・外国語科】動画で確認!発表練習をしよう.pdf 113 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | 自分の発表の様子を友達に撮影してもらい、その動画を見ながらジェスチャーや発音を確認することができます。また、友達に助言をしてもらった部分を再生・停止しながら確認することができるので、撮影を繰り返すと自分の良くなったところが分かり、よりよい発表につながります。 |
| キーワード | 発表 |
| 動画 | |
| 練習 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中14 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:58:56 |
| ファイル | 【中・保健体育科】動画を活用して話合い活動を活発に.pdf 84 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | バスケットボールの練習をタブレットのタイムシフトカメラ(20秒遅れ)で撮影し、プレイ後すぐに自分たちの動きを確認します。何故シュートできなかったのか、どのようなパスが適切だったか考えやすく、また、作戦ボードで次にどのように動けば良いかをすぐに話し合うことができます。 |
| キーワード | 体育 |
| 動画 | |
| 話合い | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中13 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:58:39 |