図書委員会
【告知】川柳イベント
10月に入りました。来週はテストですね
図書館では中間テストが終わってから「川柳イベント」の開催を予定しています。
川柳イベントとは、図書委員が本のタイトルで5.7.5を作って展示することにより、様々なジャンルの本を手にとってもらえるようにするというイベントです。
本のタイトルで川柳を作るのはなかなか難しく、昼休みや放課後に「見つからない!!」という声がよく聞こえてきました。
しかしやるとなると本気で取り組むのが今高生。
見事、全員一句以上作ることが出来ました!
イベント期間中は日替わりで図書館のカウンターに展示する予定です。
お楽しみに(^^)♪
図書館では中間テストが終わってから「川柳イベント」の開催を予定しています。
川柳イベントとは、図書委員が本のタイトルで5.7.5を作って展示することにより、様々なジャンルの本を手にとってもらえるようにするというイベントです。
本のタイトルで川柳を作るのはなかなか難しく、昼休みや放課後に「見つからない!!」という声がよく聞こえてきました。
しかしやるとなると本気で取り組むのが今高生。
見事、全員一句以上作ることが出来ました!
イベント期間中は日替わりで図書館のカウンターに展示する予定です。
お楽しみに(^^)♪
読書の秋
だんだん秋の季節になってきましたね。
中庭のキンモクセイもとてもいい香りがします。
図書館内もディスプレイ班の働きにより秋仕様になりました!



ハロウィンコーナーも展開しております!
新しい本も続々入っています!
読書の秋ということで、みなさんも図書館で読書をしませんか?
中庭のキンモクセイもとてもいい香りがします。
図書館内もディスプレイ班の働きにより秋仕様になりました!
ハロウィンコーナーも展開しております!
新しい本も続々入っています!
読書の秋ということで、みなさんも図書館で読書をしませんか?
✿今高祭✿
9月3日は今高祭の一般公開でした。
図書館では「おいでませ いまたか図書館」というテーマで、図書委員会の活動内容を知ってもらうべく班ごとに仕事内容の紹介、8月4日の県立図書館の見学会と図書選定の報告を模造紙にまとめて展示しました。

また、当日は簡単なクイズに答えてもらい、参加してくれた方にアメをプレゼントしました。
市立図書館や県立図書館と違い、高校の図書館にはなかなか入れないので興味を持って来られる方や、今市高校の卒業生で数十年ぶりに校舎に入ったという方、生徒の保護者、中学生などたくさんの方がいらっしゃいました。
今市高校の図書館の雰囲気を少しでも知っていただけたら幸いです。
図書館では「おいでませ いまたか図書館」というテーマで、図書委員会の活動内容を知ってもらうべく班ごとに仕事内容の紹介、8月4日の県立図書館の見学会と図書選定の報告を模造紙にまとめて展示しました。
また、当日は簡単なクイズに答えてもらい、参加してくれた方にアメをプレゼントしました。
市立図書館や県立図書館と違い、高校の図書館にはなかなか入れないので興味を持って来られる方や、今市高校の卒業生で数十年ぶりに校舎に入ったという方、生徒の保護者、中学生などたくさんの方がいらっしゃいました。
今市高校の図書館の雰囲気を少しでも知っていただけたら幸いです。
ゴーヤの収穫!
夏休みも終わりに近付いてきていますね。
図書館のベランダでは、夏休み前から植物を育てています。
アピオス、アサガオ、シソ、ゴーヤなど。

アピオスとアサガオはグリーンカーテンになっています。
校長室前にもアサガオとゴーヤを植えていて、図書館のベランダよりも成長しています。

今朝はそこで育てているゴーヤが収穫できました!

校長先生も笑顔です
図書館のベランダでは、夏休み前から植物を育てています。
アピオス、アサガオ、シソ、ゴーヤなど。
アピオスとアサガオはグリーンカーテンになっています。
校長室前にもアサガオとゴーヤを植えていて、図書館のベランダよりも成長しています。
今朝はそこで育てているゴーヤが収穫できました!
校長先生も笑顔です
図書館見学&図書選定
本日は図書委員会の夏休みの活動として、県立図書館への見学会と書店での図書選定を行いました。
県立図書館では学校図書館と規模が全く違い、見るもの全てに驚くばかりでした。

県立図書館には約72万冊の本があるそうです。
今市高校の蔵書数は約4万3千冊です。
この数字だけでも規模の違いがわかりますね。

新聞の縮刷も見せていただきました。
自分の生まれた日の新聞を探す生徒たち。
その日になにがあったのか・・・という記事よりもその日のテレビ欄の方が興味があったようです(笑)
午後は書店へ行き、図書委員による図書選定でした。

図書委員が他の生徒におすすめしたい本、図書館に置いて欲しい本などを選びました。
今回は図鑑が欲しいという意見があったので、図鑑を多めに選んでいます。

全部で67冊の本が新たに入りました!
ぜひ読みに来てください
県立図書館では学校図書館と規模が全く違い、見るもの全てに驚くばかりでした。
県立図書館には約72万冊の本があるそうです。
今市高校の蔵書数は約4万3千冊です。
この数字だけでも規模の違いがわかりますね。
新聞の縮刷も見せていただきました。
自分の生まれた日の新聞を探す生徒たち。
その日になにがあったのか・・・という記事よりもその日のテレビ欄の方が興味があったようです(笑)
午後は書店へ行き、図書委員による図書選定でした。
図書委員が他の生徒におすすめしたい本、図書館に置いて欲しい本などを選びました。
今回は図鑑が欲しいという意見があったので、図鑑を多めに選んでいます。
全部で67冊の本が新たに入りました!
ぜひ読みに来てください