図書委員会
☆★七夕★☆
本日は七夕ですね。
図書館ではディスプレイ班が七夕の飾り付けをしてくれました。

図書館入って正面の壁、水瓶の中から・・・

天の川を作り・・・

入り口で滝になるように作りました!
ちなみに滝壺も作って雰囲気が出ています。
滝の隣には網を張って短冊をつけられるようにしました。

みなさんも願い事を書いていってくださいね。
ここは田舎なので来月まで七夕イベントやっています(笑)
そして時計の周りには夏の大三角を!

図書館で七夕を感じましょう!
図書館ではディスプレイ班が七夕の飾り付けをしてくれました。
図書館入って正面の壁、水瓶の中から・・・
天の川を作り・・・
入り口で滝になるように作りました!
ちなみに滝壺も作って雰囲気が出ています。
滝の隣には網を張って短冊をつけられるようにしました。
みなさんも願い事を書いていってくださいね。
ここは田舎なので来月まで七夕イベントやっています(笑)
そして時計の周りには夏の大三角を!
図書館で七夕を感じましょう!
読書推進イベント終了
先週末で図書館の読書推進イベント「読書の花を咲かせよう」が終了しました。
2週間のイベントの結果は以下の通りです。
〈1年次 28枚〉 〈2年次 67枚〉 〈3年次 43枚〉
2年次生が1位でした(^^)!
生徒の皆さんも、先生方もたくさん借りてくれてありがとうございます。
イベントは終了しましたが、これからも図書館をご利用ください!
お待ちしています。
読書推進イベント開始
昨日から図書館で読書推進イベント「読書の花を咲かせよう」が始まりました。

本を借りるときにもらえる花びらを集めて、どんどん花を咲かせていこうというイベントです。
年次対抗になっていて、現在は2年次生がトップです。

イベントは来週の金曜日までなので、この機会に本を読みましょう!
本を借りるときにもらえる花びらを集めて、どんどん花を咲かせていこうというイベントです。
年次対抗になっていて、現在は2年次生がトップです。
イベントは来週の金曜日までなので、この機会に本を読みましょう!
鯉のぼり企画、本日の結果報告
今日からスタートした「鯉のぼり企画」。
これは本の貸出数を年次で競うもので、本を一冊借りる毎にもらえるウロコカードを鯉のぼりに張り、早く完成させた年次が優勝です。
今日の結果は・・・どうやら一年と三年が抜きつ抜かれつの闘いを繰り広げています。
う~ん、二年はちょっと出遅れているようです。
これから一週間毎に図書館便りで結果を報告する予定です。HPでも頻繁に結果報告しますので、どの年次も頑張ってください!
これは本の貸出数を年次で競うもので、本を一冊借りる毎にもらえるウロコカードを鯉のぼりに張り、早く完成させた年次が優勝です。
今日の結果は・・・どうやら一年と三年が抜きつ抜かれつの闘いを繰り広げています。
う~ん、二年はちょっと出遅れているようです。
これから一週間毎に図書館便りで結果を報告する予定です。HPでも頻繁に結果報告しますので、どの年次も頑張ってください!
図書委員作業中
今年度の図書委員は自主的に放課後の活動もしています。最近取りかかっているのは「新書」をコーナー化することです。いままで、普通の本と混在してしまうものもあったのですが、それを書架から探し出して新書コーナーを作るべく作業しています。
机の上に「作業中」の札が置いてある所は、手を触れないようにお願いします。ただ、その中に読みたい本があったら、貸し出しますので図書委員に声をかけてください。
それにしても。探しても探しても、なぜか書架から発見される新書たちに図書委員も疲れ気味。また、入れる場所が無くなって最初からやり直し!?なんてこともあるようです。
「新しい書架が欲しい」が最近の図書委員たちの口癖です。
机の上に「作業中」の札が置いてある所は、手を触れないようにお願いします。ただ、その中に読みたい本があったら、貸し出しますので図書委員に声をかけてください。
それにしても。探しても探しても、なぜか書架から発見される新書たちに図書委員も疲れ気味。また、入れる場所が無くなって最初からやり直し!?なんてこともあるようです。
「新しい書架が欲しい」が最近の図書委員たちの口癖です。