国際交流部は、ALTの先生の協力のもと、毎週金曜日に活動しています。英語のゲームやスピーキング活動等を通して、語学力の向上を目指しています。また、年に数回、日光市国際理解推進員の方にお越しいただき、外国の文化に関するレッスンを行っていただきます。毎回異なる国について学べるので、皆とても楽しみにしています。その他にも、「絵本を届ける運動」への参加や、今高祭でのフェアトレード商品の販売を通して、他国について学んでいます。今後も様々な文化への理解を深めるとともに、人と積極的に交流する姿勢を身に付けていきたいと思います。
30国際交流部年間計画.pdf
今市高校 国際交流部
活動報告
国際交流部
国際交流部 国際交流(日光市国際理解推進員)報告
国際交流部は、令和7(2025)年8月25日、日光市役所の会議室にて、日光市国際理解推進員の山本佳子氏から、インドネシアについて教えていただきました。テレビ電話を使って現地の方との交流もでき、実り多い研修とすることができました。
国際交流部 世界遺産モニタリング活動
国際交流部は、令和7(2025)年8月20日(水)日光市ユネスコ協会主催の世界遺産モニタリング活動に参加してきました。Aグループは東照宮方面、Bグループは大猷院方面、Cグループは滝尾神社・本宮神社方面で活動を行いました。ウクライナやモロッコ出身の方たちとの交流もでき、充実した活動になりました。
国際交流部 Afternoon Tea
国際交流部は令和7(2025)年5月30日(金)、日光市役所からヴァイオレット先生をお招きし、ALTのマーガレット先生のご指導のもと、アフタヌーンティーの時間を持ちました。素晴らしい時間でした。
国際交流部 絵本を届ける運動 2024
令和7(2025)年1月31日(金)、国際交流部は、今年度も公益社団法人シャンティ国際ボランティア会の「絵本を届ける運動」に参加しました。8冊の絵本を、手に取って喜んでもらえることを願いながら、楽しんで作ることができました。
国際交流部 ペルー料理体験
国際交流部は、令和6(2024)年12月13日(金)放課後、本校調理室にて、日光市の国際理解推進員の古谷ミラグロス先生をお呼びして、ペルー料理体験をしました。美味しくいただくことができました。