日誌

文化部

第58回技能五輪全国大会「旋盤」職種2次予選会出場

 機械研究部の機械科3年 能登谷 裕希君が令和2年7月26日(日)に茨城県の日立工業専修学校で行われました第58回技能五輪全国大会「旋盤」職種2次予選会に出場しました。コロナ禍で、練習量が少なく、検温チェック等もあり、例年とは異なった開催となりました。地方予選を通過し、2次通過はできませんでしたが、全力を出し切って頑張りました。早朝からの機械調整、加工、夜7時ごろまで清掃、撤収作業とお疲れ様でした。1,2年の機械研究部員も来年度の技能五輪を目指し頑張りましょう。

令和元年度ものづくり選手権出場

機械研究部2年の6名が令和元年11月3日(日)に県央産業技術専門校で行われた ものづくり選手権 旋盤基礎コースと溶接競技に3名ずつ出場しました。機械科2年 能登谷 裕希君が全体で第3位、高校生の部で優勝しました。福田和樹君が高校生の部第3位、寒川雅博君が高校生の部第4位でした。他の3名も溶接競技に出場し頑張りました。今後の大会に期待します。お疲れ様でした。

第57回技能五輪全国大会「旋盤」職種2次予選会出場


機械研究部の機械科3年 永井 舜哉君が令和元年7月28日(日)に茨城県の日立工業専修学校で行われた第57回技能五輪全国大会「旋盤」職種2次予選会に出場しました。予選通過はできなかったと思いますが、全力を出しきったそうです。早朝からの機械調整、加工、夜8時ごろまで清掃、撤収作業とお疲れ様でした。1,2年の機械研究部員も来年度の技能五輪を目指し頑張りましょう。
          

             

令和元年度高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)参加について

6月8日(土)に栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)に機械科3年永井君、2年能登谷君が参加しました。結果は5位と8位でした。今年度も毎日遅くまで練習に励んで技術を向上させました。能登谷君は2学年では7名参加中2位の成績でした。来年に期待したいです!
永井君は6月15日(土)の技能五輪栃木県地方大会にも参加します。