文字
背景
行間
文化部
【機械研究部】さんフェアとちぎ2024 第32回全国高等学校ロボット競技大会栃木大会結果報告
10/26(土)・27(日)にさんフェアとちぎ2024 第32回全国高等学校ロボット競技大会栃木大会に
機械研究部が出場しました。全国から96チームが参加となりました。
今工ロボットは県予選での改善点を修正し、
県予選を上回る170点をとりましたが、残念ながら予選敗退となりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
【機械研究部】ロボット競技大会(県大会)3位
9/8(日)全国高等学校ロボット競技大会の県予選会に機械研究部が出場しました。
県内工業関係高等学校11チームがエントリーし、上位4チームが全国大会に参加できます。
今工ロボットは安定した動きで得点を重ね、140点をとり見事3位となりました。
10/27(日)日環アリーナでの全国大会では更なる活躍ができるようにがんばりま
す。
ボランティア部活動報告
4/18(木)の放課後、ボランティア部が校内の清掃活動を行ってくれました。
20名以上の生徒が参加してくれました。
隅々まで清掃の協力ありがとうございました。
高文連写真展に出品
写真・美術部の生徒3名が、高文連写真展に5作品を出品しました。
12月6日(水)までの期間で、栃木県総合文化センターのギャラリー棟
第3ギャラリーに展示されているので、ぜひご覧ください。
(搬入の様子です)
R5 今工祭(写真・美術部)
写真・美術部では、体育館で「今工写真展」を開催しました。
今回、60名を越える皆様に写真をご覧いただき、アンケート投票にもご協力いただきました。
ありがとうございます。
アンケート投票の結果、多くの票を集めた3作品をご紹介します。
第1位 「水面下の食欲」 機械科2年1組 高倉 翔太 15票
第2位 「豊かな自然」 機械科2年1組 阿久津 頼生 13票
第3位 「白と赤のコントラスト」 機械科1年1組 大島 巧 12票
左から、第1位、2位、3位です。
アンケートの感想には心温まる言葉をいただき、重ねて感謝申し上げます。
今後の活動に活かしたいと思います。
<今工写真・美術部 顧問>