日誌

文化部

花丸 高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会について

日時 平成29年12月23日(土) 10:30 開会式 11:00 予選リーグ開始
会場 真岡工業高等学校 体育館

 この大会はチームで5台のロボットをラジコンで操縦して、ボールを相手陣地にトライし得点する競技です。ロボットはボールをネットで抱えたり、強引に突っ込んだり、アメリカンフットボールのようにどのような動きをしてもかまいません。ロボットの形状はスタート時のサイズと重量が規格内であれば自由です。

 予選リーグ Aリーグ Bリーグに分かれて試合を行い、各リーグの1位チームが決勝戦を行いました。今工高 電気研究部チームは予選Bリーグで、足工高、宇工高A、真工高MK5チームと対戦しました。
結果 今工高  2-4 ○足工高
    今工高○ 2-1  宇工高A
    今工高  0-7 ○真工高MK5 1勝2敗でリーグ3位の成績でした。

 今工高 電気科1,2年生の選手は冷静にロボットをコントロールし、ロボットの大きな故障もありませんでしたていました。選手の皆さん頑張りました。次年度は決勝戦に進めることを楽しみにしています。

 

栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)について

6月3日(土)に栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)に機械科3年1組湯澤君、2年1組酒井君、2年2組野口君が参加しました。
結果は振るいませんでしたが、毎日遅くまで練習に励んで技術を向上させました。
2年生が2人参加しているので、来年に期待したいです!

会議・研修 全国校区・小地域福祉活動サミットに参加しました

◇全国校区・小地域福祉活動サミットで活動報告をしてきました

 11月26~27日(木・金)の2日間、富山県黒部市において開催された「全国校区・小地域福祉活動サミット」にボランティア部の生徒が参加し、活動報告をしてきました。
 ボランティア部は、NIKKO高校生ボランティアネットワーク(日光市社会福祉協議会)に日頃から参加しており、その活動の様子を発表してきました。
 発表内容(NIKKO高校生ボランティアネットワーク)
  今工高と今高の生徒がともに活動しており、様々な取組の中から高齢者の多い川俣地区における伝統行事を手伝う活動、通称「カワマタスタイル」について、これまでの取組や課題なとについて発表を行いました。
 全国校区・小地域福祉活動サミットとは
  社会福祉協議会が小地域を活性化しようという目的で行っている日々の活動について報告をする会です。
 NIKKO高校生ボランティアネットワーク、そして今工高の代表として参加したボランティア部3年の阿久津君と長谷川君、お疲れ様でした。

「とちぎグリーンフェア」への参加

建設研究部が
県土緑化の推進・・・森林や緑に親しむイベントに参加します。
 日時:4月18日(土) 10:00-14:00
 会場:県庁前 県民広場にて
生徒が製作したプランターや携帯スタンド(日光杉材による)の販売を予定しています。