建設工学科「建築」コース活動報告 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (1) 2025年8月 (0) 2025年7月 (1) 2025年6月 (2) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (1) 2024年11月 (1) 2024年10月 (0) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (2) 2024年6月 (3) 2024年5月 (0) 2024年4月 (1) 2024年3月 (2) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (5) 2023年11月 (0) 2023年10月 (1) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (1) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (1) 2022年5月 (1) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (0) 2019年5月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 建設工学科にBIMモデリングソフト「Revit」を導入 投稿日時 : 2023/10/30 教務部担当 建設工学科3年生が課題研究の一環として取り組んでいる住宅設計で、 先日導入されたばかりのBIMモデリングソフト「Revit」を使用しました。 従来のCADとは違い、各種2次元図面から3次元モデルまでが、 1つの修正につき関係する部分は全て自動反映され、図面間の整合性を常に保つことができます。 これにより、モデルの編集に追従した設計図書の管理が可能になります。 生徒は、新しい技術の習得に向けて、意欲的に取り組んでいました。 « 192021222324252627 »
建設工学科にBIMモデリングソフト「Revit」を導入 投稿日時 : 2023/10/30 教務部担当 建設工学科3年生が課題研究の一環として取り組んでいる住宅設計で、 先日導入されたばかりのBIMモデリングソフト「Revit」を使用しました。 従来のCADとは違い、各種2次元図面から3次元モデルまでが、 1つの修正につき関係する部分は全て自動反映され、図面間の整合性を常に保つことができます。 これにより、モデルの編集に追従した設計図書の管理が可能になります。 生徒は、新しい技術の習得に向けて、意欲的に取り組んでいました。