文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
実習装置更新
◇実習装置が更新されました
電気科の実習装置が3月に更新され、それを使った電気実習が行われました。
今回更新されたのは、5kWの直流電源装置で、電動機実習において、電動機を回転させるための電力を供給する装置です。従前の開校当時に導入された装置の故障による更新でしたが、性能は一緒でサイズが約1/3になりました。改めて技術の進歩の凄さを実感しました。

5kW 直流電源装置 左隣は総合負荷装置です
電気科の実習装置が3月に更新され、それを使った電気実習が行われました。
今回更新されたのは、5kWの直流電源装置で、電動機実習において、電動機を回転させるための電力を供給する装置です。従前の開校当時に導入された装置の故障による更新でしたが、性能は一緒でサイズが約1/3になりました。改めて技術の進歩の凄さを実感しました。
5kW 直流電源装置 左隣は総合負荷装置です
部活動の大会について
部活動の大会日程について記事を掲載しました。
下記のページをご参照ください。
http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/?page_id=34
各部のみなさん、ベストを尽くしてください。
下記のページをご参照ください。
http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/?page_id=34
各部のみなさん、ベストを尽くしてください。
課題テスト
◇課題テストについて
①~④時限を利用して、全学年一斉に課題テストが行われました。出題範囲は、春期休業中の課題です。各学年、次の教科について行いました。
①~④時限を利用して、全学年一斉に課題テストが行われました。出題範囲は、春期休業中の課題です。各学年、次の教科について行いました。
1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | |
1学年 | 自習 | 国語 | 数学 | 英語 |
2学年 | 専門・基礎 | 国語 | 数学 | 英語 |
3学年 | 一般常識 | 国語 | 数学 | 英語 |
新任式、新入生ガイダンス
◇新任式、新入生ガイダンスが行われました
新任式
今年度、今工に赴任された先生方の新任式が行われました。学校長からの紹介の後、新任者代表あいさつがありました。先生方、よろしくお願いいたします。
その後、各クラスの正副担任と各部主任・科長の紹介がありました。先生方の「よろしくお願いします。」の声に、生徒たちも大きな声であいさつを返していました。

新任者紹介 新任者代表あいさつ

正副担任紹介
新入生ガイダンス
新入生を対象に、生徒会と各部活動についての説明、紹介がありました。新入生の皆さん、部活動に加入し、先輩たちと共に活動して親睦を深めましょう。
その後、教頭先生、学習指導、生徒指導、進路指導の担当者から話がありました。新入生たちは、熱心に話を聞いていました。

部活動紹介(柔道部) 部活動紹介(自転車競技部)

部活動紹介(ソフトテニス部) 教頭講話
新任式
今年度、今工に赴任された先生方の新任式が行われました。学校長からの紹介の後、新任者代表あいさつがありました。先生方、よろしくお願いいたします。
その後、各クラスの正副担任と各部主任・科長の紹介がありました。先生方の「よろしくお願いします。」の声に、生徒たちも大きな声であいさつを返していました。
新任者紹介 新任者代表あいさつ
正副担任紹介
新入生ガイダンス
新入生を対象に、生徒会と各部活動についての説明、紹介がありました。新入生の皆さん、部活動に加入し、先輩たちと共に活動して親睦を深めましょう。
その後、教頭先生、学習指導、生徒指導、進路指導の担当者から話がありました。新入生たちは、熱心に話を聞いていました。
部活動紹介(柔道部) 部活動紹介(自転車競技部)
部活動紹介(ソフトテニス部) 教頭講話
離任式、対面式、始業式
◇離任式、対面式、始業式が行われました
離任式
今年度、転退職された先生方の離任式が行われました。学校長による離任者の紹介の後、おひとりずつ、ごあいさつをいただきました。その後、生徒会からの花束が贈呈されました。
転退職された先生方、これまでありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

離任者登壇 学校長による離任者紹介
離任される先生からのごあいさつ 離任者退場
対面式
生徒会主催の対面式が行われ、生徒会長と新入生代表のあいさつがありました。新入生の皆さん、今工高の仲間として仲良くしていきましょう。

対面式(生徒会長あいさつ)
始業式
平成27年度 第1学期の始業式が行われました。学校長式辞、校歌斉唱が行われました。
始業式後には、学習指導、生徒指導、進路指導の各担当者から生徒たちへ話がありました。
本日は、あいにくの天気で、4月としては数年ぶりの降雪でした。昨日、満開になった今工高の桜にも積雪があり、桜と雪のコラボを見ることができました。
離任式
今年度、転退職された先生方の離任式が行われました。学校長による離任者の紹介の後、おひとりずつ、ごあいさつをいただきました。その後、生徒会からの花束が贈呈されました。
転退職された先生方、これまでありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
離任者登壇 学校長による離任者紹介
離任される先生からのごあいさつ 離任者退場
対面式
生徒会主催の対面式が行われ、生徒会長と新入生代表のあいさつがありました。新入生の皆さん、今工高の仲間として仲良くしていきましょう。
対面式(生徒会長あいさつ)
始業式
平成27年度 第1学期の始業式が行われました。学校長式辞、校歌斉唱が行われました。
始業式後には、学習指導、生徒指導、進路指導の各担当者から生徒たちへ話がありました。
本日は、あいにくの天気で、4月としては数年ぶりの降雪でした。昨日、満開になった今工高の桜にも積雪があり、桜と雪のコラボを見ることができました。
平成27年度 入学式
◇平成27年度 入学式、PTA入会式
平成27年度の入学式が行われ、機械科80名、電気科40名、建設工学科40名、合計160名の新入生が入学しました。入学式後には、保護者を対象にPTA入会式が行われました。
新入生の皆さん、早く、高校生活に慣れて、今工生として勉強、運動等に取り組んでください。

入学許可での呼名 学校長式辞

来賓祝辞(同窓会長) 来賓祝辞(PTA会長)
新入生代表宣誓 PTA入会式
平成27年度の入学式が行われ、機械科80名、電気科40名、建設工学科40名、合計160名の新入生が入学しました。入学式後には、保護者を対象にPTA入会式が行われました。
新入生の皆さん、早く、高校生活に慣れて、今工生として勉強、運動等に取り組んでください。
入学許可での呼名 学校長式辞
来賓祝辞(同窓会長) 来賓祝辞(PTA会長)
新入生代表宣誓 PTA入会式
年度末のご挨拶
◇年度末のご挨拶
平成26年度は、1年を通して本校の教育活動にご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。
平成27年度も、地域に根ざした学校として教育活動を展開してまいりますので、よろしくお願いいたします。
栃木県立今市工業高等学校職員・生徒一同













平成26年度は、1年を通して本校の教育活動にご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。
平成27年度も、地域に根ざした学校として教育活動を展開してまいりますので、よろしくお願いいたします。
栃木県立今市工業高等学校職員・生徒一同
災害時に活用できるものづくり~今工製防災ユニット~
◇災害時に活用できるものづくり~今工製防災ユニット~
「県立高校未来創造推進事業」では、CI委員会を中心に、工業科三科のそれぞれの科の特徴を
生かした「ものづくり」を実践しています。
今年度は、これまで取組んできたソーラーLED街路灯の技術を活用し、「今工製防災ユニット」を
製作しました。
【今工製防災ユニットの特徴】
・ソーラー街路灯+非常用コンセント
・災害時用かまどベンチ
災害時などの停電時に街路灯の明かりだけでなく、携帯やパソコンなどの電源を取ることができま
す。また、かまどで自炊することができます。


「県立高校未来創造推進事業」では、CI委員会を中心に、工業科三科のそれぞれの科の特徴を
生かした「ものづくり」を実践しています。
今年度は、これまで取組んできたソーラーLED街路灯の技術を活用し、「今工製防災ユニット」を
製作しました。
【今工製防災ユニットの特徴】
・ソーラー街路灯+非常用コンセント
・災害時用かまどベンチ
災害時などの停電時に街路灯の明かりだけでなく、携帯やパソコンなどの電源を取ることができま
す。また、かまどで自炊することができます。
ほけんだより3月号について
県立高校未来創造推進事業について
新入生オリエンテーションについて
◇新入生オリエンテーションについて
3/25(水) 体育館において、新入生オリエンテーションが行われます。
3/25(水) 体育館において、新入生オリエンテーションが行われます。
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ
3/24(火)、体育館において、9:10~表彰・表彰伝達式 9:40~修業式が行われます。
また、1年生対象に教科書が販売されますので、準備をよろしくお願いします。
◇表彰・表彰伝達式より


◇修業式より
3/24(火)、体育館において、9:10~表彰・表彰伝達式 9:40~修業式が行われます。
また、1年生対象に教科書が販売されますので、準備をよろしくお願いします。
◇表彰・表彰伝達式より
◇修業式より
県央産業技術専門校からの旋盤及びフライス盤の保管転換について②
◇県央産業技術専門校からの旋盤及びフライス盤の保管転換について
3/20(金) 県央産業技術専門校から保管転換されました旋盤及びフライスの電源配線工事が完了
いたしました。
保管転換された機械は、6尺旋盤1台とフライス盤2台です。実習等で大いに使わせていただきます。
◇保管転換された機械(電源配線後)

6尺旋盤 フライス盤①

電源配線 フライス盤②
3/20(金) 県央産業技術専門校から保管転換されました旋盤及びフライスの電源配線工事が完了
いたしました。
保管転換された機械は、6尺旋盤1台とフライス盤2台です。実習等で大いに使わせていただきます。
◇保管転換された機械(電源配線後)
6尺旋盤 フライス盤①
電源配線 フライス盤②
本日の日程について
◇生徒の皆さんへ
3/23(月)は、午前中短縮45分授業②③④⑤です。5、6限目に、大掃除、教室移動があり
ます。
また、2年生対象に教科書が販売されますので、準備をよろしくお願いします。
3/23(月)は、午前中短縮45分授業②③④⑤です。5、6限目に、大掃除、教室移動があり
ます。
また、2年生対象に教科書が販売されますので、準備をよろしくお願いします。
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
3/23(月) 午前中短縮45分授業②③④⑤
大掃除(5,6h)、教室移動
教科書販売(2年生)
3/24(火) 修業式
教科書販売(1年生)
3/25(水) 新入生オリエンテーション
3/25(水)~4/7(火) 春季休業日
3/23(月) 午前中短縮45分授業②③④⑤
大掃除(5,6h)、教室移動
教科書販売(2年生)
3/24(火) 修業式
教科書販売(1年生)
3/25(水) 新入生オリエンテーション
3/25(水)~4/7(火) 春季休業日
ソーラーLED街路灯の点検について
◇ソーラーLED街路灯の点検について
3/18(水) 放課後、 ソーラーLED街路灯のバッテリー交換と清掃を行いました。
これまでに、荊沢公民館と東武下今市駅駐輪場に設置しており、今回この2カ所のバッテリー
交換と清掃を行いました。
無事に点灯を確認する事ができました。今後も定期的に実施していきます。
◇街路灯点検の様子

3/18(水) 放課後、 ソーラーLED街路灯のバッテリー交換と清掃を行いました。
これまでに、荊沢公民館と東武下今市駅駐輪場に設置しており、今回この2カ所のバッテリー
交換と清掃を行いました。
無事に点灯を確認する事ができました。今後も定期的に実施していきます。
◇街路灯点検の様子
生徒の皆さんへ
◇生徒の皆さんへ
3/20(金)は、午前中授業①②③④です。
3/20(金)は、午前中授業①②③④です。
駐輪場塗装につて
◇駐輪場塗装について
3/20(金)~31(火)を工期とし、駐輪場の屋根が塗装されます。自転車を置くときにきちんと整理して
置いてください。
なお、土曜日の3/21(土)、28(土)も実施予定となっており、3/22(日)、25日(水)、29(日)は、実施しない予定となっております。
3/20(金)~31(火)を工期とし、駐輪場の屋根が塗装されます。自転車を置くときにきちんと整理して
置いてください。
なお、土曜日の3/21(土)、28(土)も実施予定となっており、3/22(日)、25日(水)、29(日)は、実施しない予定となっております。
GNSS測量の実施
◇GNSS測量の実施
建設工学科土木コース2年生の「土木実習」として、GNSS測量(GPS測量)を実施しました。
測量機器は宇都宮工業高校から借用させていただきました。測量はRTK法により校外の三角点
から校内に新たに設置した2カ所の測量杭の座標を測りました。
測量途中、計測が途切れ再測になってしまいましたが無事に測量を終えました。新たに設置した
測点は来年度の実習に活用いたします。
建設工学科土木コース2年生の「土木実習」として、GNSS測量(GPS測量)を実施しました。
測量機器は宇都宮工業高校から借用させていただきました。測量はRTK法により校外の三角点
から校内に新たに設置した2カ所の測量杭の座標を測りました。
測量途中、計測が途切れ再測になってしまいましたが無事に測量を終えました。新たに設置した
測点は来年度の実習に活用いたします。
災害用かまどベンチの試運転
◇災害用かまどベンチの試運転
「今工製災害用かまどベンチ」の試運転を今年度も行いました。通常はベンチとして使用でき、
災害時はかまどとして利用できます。
耐火性を高めるために火があたる場所には耐火レンガを張る工夫をしています。
「今工製災害用かまどベンチ」の試運転を今年度も行いました。通常はベンチとして使用でき、
災害時はかまどとして利用できます。
耐火性を高めるために火があたる場所には耐火レンガを張る工夫をしています。