文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
科学研究部大会結果について
11/29(土)、ツインリンクもてぎにおいて、「2014 マイナビ Ene-1GP MOTEGI KV-40」が開催され
ました。
本校から「KV-1クラス」に2台が出場し、科学研究部Aチームが高校生部門第二位の成績を収めま
した。
大会の模様を写真でご覧ください。


◇2014 マイナビ Ene-1GP MOTEGI KV-40について
http://www.twinring.jp/ene-1/
(株式会社モビリティランドのホームページより)
ました。
本校から「KV-1クラス」に2台が出場し、科学研究部Aチームが高校生部門第二位の成績を収めま
した。
大会の模様を写真でご覧ください。
◇2014 マイナビ Ene-1GP MOTEGI KV-40について
http://www.twinring.jp/ene-1/
(株式会社モビリティランドのホームページより)
薬物乱用防止講話について
12/9(火)6限目、体育館で、今市警察署生活安全課職員による「薬物乱用防止に関する講話」が、
実施されます。
薬物汚染が私たちの身近にせまってきています。薬物乱用を防止するためには、薬物の恐ろしさを
正しく理解し、薬物に関する正しい知識を身につけることが大切です。
正しい知識を身につけ、薬物乱用の根絶及び薬物乱用を拒絶する規範意識を高めましょう!
実施されます。
薬物汚染が私たちの身近にせまってきています。薬物乱用を防止するためには、薬物の恐ろしさを
正しく理解し、薬物に関する正しい知識を身につけることが大切です。
正しい知識を身につけ、薬物乱用の根絶及び薬物乱用を拒絶する規範意識を高めましょう!
生徒の皆さんへ
◇生徒の皆さんへ
大変寒くなってきました。生徒の皆さん、今週の週番目標が「カゼを予防しよう!」となっています。
手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
また、ほけんだより12月号もご覧ください。
はけんだより12月号.pdf
12/8 本校管理棟3階より
大変寒くなってきました。生徒の皆さん、今週の週番目標が「カゼを予防しよう!」となっています。
手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
また、ほけんだより12月号もご覧ください。
はけんだより12月号.pdf
来週の予定について
◇在校生の皆さんへ(来週の週間行事)
12/ 9(火) 薬物乱用防止講話(6限目)
12/ 11(木) 街頭交通指導①
12/ 12(金) 街頭交通指導② パソコン利用技術検定
上都賀産業教育振興会生徒発表会(鹿沼市)
12/ 13(土) 危険物取扱者試験(宇都宮工業高校)
建設業経理検定4級①
12/ 14(日) 建設業経理検定4級②
栃木県高等学校教育研究会工業部会第5回栃木県高校生電気自動車大会
(栃木市 GKN)
12/ 9(火) 薬物乱用防止講話(6限目)
12/ 11(木) 街頭交通指導①
12/ 12(金) 街頭交通指導② パソコン利用技術検定
上都賀産業教育振興会生徒発表会(鹿沼市)
12/ 13(土) 危険物取扱者試験(宇都宮工業高校)
建設業経理検定4級①
12/ 14(日) 建設業経理検定4級②
栃木県高等学校教育研究会工業部会第5回栃木県高校生電気自動車大会
(栃木市 GKN)
12月の行事予定表について
新聞委員会の開催について
12/4(金) 13:15 第3特別室において、新聞i委員会が開催されます。
期末テスト第4日
◇生徒、保護者の皆さまへ
12/4(木) 期末テスト最終日です。テストかんばりましょう!
テスト終了後、頭髪服装指導があります。
12/4(木) 期末テスト最終日です。テストかんばりましょう!
テスト終了後、頭髪服装指導があります。
期末テスト第1日
◇生徒、保護者の皆さまへ
12/1(月) 期末テスト第1日です。テストかんばりましょう!
12/1(月) 期末テスト第1日です。テストかんばりましょう!
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
12/ 1(月) 期末テスト①
12/ 2(火) 期末テスト②
12/ 3(水) 期末テスト③
12/ 4(木) 期末テスト④ 頭髪服装指導
12/ 5(金) スクールカウンセラー来校
12/ 7(日) マイコンカーラリー北関東地区予選会(宇都宮工業高校)
第一種電気工事士試験(技能)
在校生・保護者の皆様へ
◇在校生・保護者の皆様へ
本日、生徒、保護者対象の「学校評価アンケート」を配布いたしましたので、アンケートへのご協力を
よろしくお願いいたします。
回答用紙提出締切は、12月5日(金)ですので、よろしくお願いいたします。
本日、生徒、保護者対象の「学校評価アンケート」を配布いたしましたので、アンケートへのご協力を
よろしくお願いいたします。
回答用紙提出締切は、12月5日(金)ですので、よろしくお願いいたします。
JR今市駅周辺イルミネーション設置について
11/27(木)、JR今市駅前のロータリー付近にイルミネーションを設置しました。
機械科がイルミネーションの骨組みを製作、電気科がLEDの配線・コントローラの設定、建設工学科
がコンクリートの土台作り・土木工事を行い、各科の専門技術を活かした活動を行うことができました。
地域の方にも声を掛けていただき、本校の取組をPRすることができました。
今回の取組みについて、
11/27(木)とちぎテレビのイブニング6(18:00~)、ニュースワイド21(21:00~)
で放送される予定です。



機械科がイルミネーションの骨組みを製作、電気科がLEDの配線・コントローラの設定、建設工学科
がコンクリートの土台作り・土木工事を行い、各科の専門技術を活かした活動を行うことができました。
地域の方にも声を掛けていただき、本校の取組をPRすることができました。
今回の取組みについて、
11/27(木)とちぎテレビのイブニング6(18:00~)、ニュースワイド21(21:00~)
で放送される予定です。
JR今市駅前商店街にイルミネーションについて
11/26(火)、4~6限目 「JR今市駅商店街周辺のイルミネーション化」を実施する予定でしたが、
天候予報が雨で降水確率も高いため、11/27(木) 14:00~15:30に変更になります。
また、併せて実施予定でした、第1学年全員による「JR今市駅周辺の環境美化(地域清掃)活動」
は中止となりました。
(主催:CI(Charming Up Imakou)委員会、第1学年)
◇11/27(木)作業内容等
14:00~15:00 設置に関する土木工事作業
15:00~15:30 配線工事及びコントローラ設定工事
今年度は、杉の木をイメージしたイルミネーションを9体製作いたしました。機械科・電気科・建設
工学科の生徒が、各科の専門技術を活かして、今回の計画に取り組んで参りました。

◇JR今市駅商店街周辺のイルミネーションについて
JR今市駅前商店街における地域活性化を目的とし毎年クリスマスイルミネーションが行われている。
本校も平成24年度から、自然エネルギー発電を導入したイルミネーションを設置し点灯を行っている。
今年度も、ソーラー発電を活用したイルミネーションなどを設置して、本校の技術・技能を地域へ還元
するとともに、生徒達のエネルギー・環境についての興味・関心意識を高めることを目的としています。
天候予報が雨で降水確率も高いため、11/27(木) 14:00~15:30に変更になります。
また、併せて実施予定でした、第1学年全員による「JR今市駅周辺の環境美化(地域清掃)活動」
は中止となりました。
(主催:CI(Charming Up Imakou)委員会、第1学年)
◇11/27(木)作業内容等
14:00~15:00 設置に関する土木工事作業
15:00~15:30 配線工事及びコントローラ設定工事
今年度は、杉の木をイメージしたイルミネーションを9体製作いたしました。機械科・電気科・建設
工学科の生徒が、各科の専門技術を活かして、今回の計画に取り組んで参りました。
◇JR今市駅商店街周辺のイルミネーションについて
JR今市駅前商店街における地域活性化を目的とし毎年クリスマスイルミネーションが行われている。
本校も平成24年度から、自然エネルギー発電を導入したイルミネーションを設置し点灯を行っている。
今年度も、ソーラー発電を活用したイルミネーションなどを設置して、本校の技術・技能を地域へ還元
するとともに、生徒達のエネルギー・環境についての興味・関心意識を高めることを目的としています。
イルミネーションの製作について⑤
11/26(水)にJR今市駅前商店街に設置する予定のイルミネーションを製作中です。
各科が協力して製作していきます。
今回は、電気科によるソーラーLEDシステムによる点灯実験の様子です。
ソーラーシステムに備えられているバッテリーで点灯することを確認することができました。
後は、設置をするのみです!


各科が協力して製作していきます。
今回は、電気科によるソーラーLEDシステムによる点灯実験の様子です。
ソーラーシステムに備えられているバッテリーで点灯することを確認することができました。
後は、設置をするのみです!
国際理解講演会について
◇国際理解講演会について
11/25(火) 6限目、体育館に於いて国際理解講演会が実施されます。
国際理解講演会の演題は「日本と中国の生活や文化の違い」で、講師は、県産業労働観光部国際課
勤務の方 倩(ほう せい)氏です。
11/25(火) 6限目、体育館に於いて国際理解講演会が実施されます。
国際理解講演会の演題は「日本と中国の生活や文化の違い」で、講師は、県産業労働観光部国際課
勤務の方 倩(ほう せい)氏です。
在校生・保護者の皆さんへ
11/25(火)は、短縮授業となります。
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
11/24(月) 振替休日
11/25(火) 45分授業 国際理解教育(6限目)
11/26(水) JR今市駅周辺イルミネーション設置
11/27(木) 月曜日の授業
※12/1(月)~12/4(木)の4日間、期末テストとなります。
期末テスト1週間前ですので、テストの準備をしっかりやりましょう!
11/24(月) 振替休日
11/25(火) 45分授業 国際理解教育(6限目)
11/26(水) JR今市駅周辺イルミネーション設置
11/27(木) 月曜日の授業
※12/1(月)~12/4(木)の4日間、期末テストとなります。
期末テスト1週間前ですので、テストの準備をしっかりやりましょう!
イルミネーションの製作について④
11/26(水)にJR今市駅前商店街に設置する予定のイルミネーションを製作中です。
各科が協力して製作していきます。
今回は、建設工学科によるコンクリート練り込み作業と土台作りの様子です。
高さのあるイルミネーションを補強するために重さのある土台をつくりました。


各科が協力して製作していきます。
今回は、建設工学科によるコンクリート練り込み作業と土台作りの様子です。
高さのあるイルミネーションを補強するために重さのある土台をつくりました。
修学旅行について<全日程終了>
◇第2学年保護者の皆さんへ
11/21(金) 17:15 第2学年修学旅行団167名が学校へ到着いたしました。
11/18(火)~21(金)の4日間、天気にも恵まれ、楽しく充実した4日間を過ごすことができたようです。
修学旅行団の皆さん、お疲れ様でした。
11/21(金) 17:15 第2学年修学旅行団167名が学校へ到着いたしました。
11/18(火)~21(金)の4日間、天気にも恵まれ、楽しく充実した4日間を過ごすことができたようです。
修学旅行団の皆さん、お疲れ様でした。
修学旅行について(第2学年保護者の皆さんへ)
◇第2学年保護者の皆さんへ
11/21(金) 14:10 第2学年修学旅行団167名は、羽生P.A.を出発し、学校へ向かっております。
学校へは17:30頃到着予定です。よろしくお願いいたします。
11/21(金) 14:10 第2学年修学旅行団167名は、羽生P.A.を出発し、学校へ向かっております。
学校へは17:30頃到着予定です。よろしくお願いいたします。
修学旅行について
◇第2学年保護者の皆さんへ
11/21(金) 14:35 第2学年修学旅行団167名は、羽田空港を出発し、学校へ向かっております。
学校へは17:30頃到着予定です。よろしくお願いいたします。
11/21(金) 14:35 第2学年修学旅行団167名は、羽田空港を出発し、学校へ向かっております。
学校へは17:30頃到着予定です。よろしくお願いいたします。