文字
背景
行間
今工ニュース
第5回北関東高校生電気自動車大会について
「第5回北関東高校生電気自動車大会」が開催されました。
本校から科学研究部と課題研究チームの2台が出場し、総合順位で4位、5位の成績を収め、
学校表彰により、課題研究チームが第三位に表彰されました。
大会の模様を写真でご覧ください。
在校生の皆さんへ(今週の行事)
12/ 16(火) 短縮授業 性に関する講話(6限目)
12/ 18(木) 午前中授業
12/ 20(土) ウィンターカップ(ホッケー部)①
12/ 21(日) ウィンターカップ(ホッケー部)②
日光市との官学連携の取組について
11/4(火) 日光市と栃木県立今市工業高等学校が緊密な連携のもと相互に協力し、再生可能エネル
ギーの普及促進を図ることを目的として、官学連携に係る協定が締結されました。
本校がこれまで取り組んできた「ソーラー発電」や「ピコ水力発電」などを活用して、日光市における
再生可能エネルギー普及促進のための研究、調査及び事業をいろいろな場面で実施して行きます。
現在、研究の始まった「シモツケコウホネの環境保全への再生可能エネルギーの活用」の内容に
ついて報告いたします。
◇シモツケコウホネの環境保全への再生可能エネルギーの活用を目指して
官学連携の取組.pdf
年末の交通安全県民総ぐるみ運動
在校生の皆さん、交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践しましょう!
《年末の交通安全 県民総ぐるみ運動》
◇運動の重点
1.スピードダウン運動の推進
2.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3.飲酒運転の根絶
《生徒のみなさん! 自転車に正しく乗りましょう》
◇自転車利用者は次のことを守りましょう!
1.反射材を取り付けた安全で乗りなれた自転車を利用し、夕暮れ時はライトを早めに点灯する
よう努めましょう。
2.飲酒運転、二人乗り、並進の危険性だけでなく、携帯電話やヘッドホン等使用の危険性を
再認識し、交差点等での信号遵守、一時停止、安全確認を徹底しましょう。
3.子どもが自転車に乗るときはヘルメットを着用させるよう努めましょう。
4.車道の左側通行等自転車の通行方法を遵守し、歩道通行時における歩行者優先を徹底し
ましょう。
◇自転車安全利用五則
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5.子どもはヘルメットを着用※栃木県では、子どもだけでなく、高齢者にも自転車乗用中の
ヘルメット着用を推奨しています。
科学研究部大会結果について
ました。
本校から「KV-1クラス」に2台が出場し、科学研究部Aチームが高校生部門第二位の成績を収めま
した。
大会の模様を写真でご覧ください。
◇2014 マイナビ Ene-1GP MOTEGI KV-40について
http://www.twinring.jp/ene-1/
(株式会社モビリティランドのホームページより)
薬物乱用防止講話について
実施されます。
薬物汚染が私たちの身近にせまってきています。薬物乱用を防止するためには、薬物の恐ろしさを
正しく理解し、薬物に関する正しい知識を身につけることが大切です。
正しい知識を身につけ、薬物乱用の根絶及び薬物乱用を拒絶する規範意識を高めましょう!
生徒の皆さんへ
大変寒くなってきました。生徒の皆さん、今週の週番目標が「カゼを予防しよう!」となっています。
手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
また、ほけんだより12月号もご覧ください。
はけんだより12月号.pdf
来週の予定について
12/ 9(火) 薬物乱用防止講話(6限目)
12/ 11(木) 街頭交通指導①
12/ 12(金) 街頭交通指導② パソコン利用技術検定
上都賀産業教育振興会生徒発表会(鹿沼市)
12/ 13(土) 危険物取扱者試験(宇都宮工業高校)
建設業経理検定4級①
12/ 14(日) 建設業経理検定4級②
栃木県高等学校教育研究会工業部会第5回栃木県高校生電気自動車大会
(栃木市 GKN)
12月の行事予定表について
新聞委員会の開催について
期末テスト第4日
12/4(木) 期末テスト最終日です。テストかんばりましょう!
テスト終了後、頭髪服装指導があります。
期末テスト第1日
12/1(月) 期末テスト第1日です。テストかんばりましょう!
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
12/ 1(月) 期末テスト①
12/ 2(火) 期末テスト②
12/ 3(水) 期末テスト③
12/ 4(木) 期末テスト④ 頭髪服装指導
12/ 5(金) スクールカウンセラー来校
12/ 7(日) マイコンカーラリー北関東地区予選会(宇都宮工業高校)
第一種電気工事士試験(技能)
在校生・保護者の皆様へ
本日、生徒、保護者対象の「学校評価アンケート」を配布いたしましたので、アンケートへのご協力を
よろしくお願いいたします。
回答用紙提出締切は、12月5日(金)ですので、よろしくお願いいたします。
JR今市駅周辺イルミネーション設置について
機械科がイルミネーションの骨組みを製作、電気科がLEDの配線・コントローラの設定、建設工学科
がコンクリートの土台作り・土木工事を行い、各科の専門技術を活かした活動を行うことができました。
地域の方にも声を掛けていただき、本校の取組をPRすることができました。
今回の取組みについて、
11/27(木)とちぎテレビのイブニング6(18:00~)、ニュースワイド21(21:00~)
で放送される予定です。
JR今市駅前商店街にイルミネーションについて
天候予報が雨で降水確率も高いため、11/27(木) 14:00~15:30に変更になります。
また、併せて実施予定でした、第1学年全員による「JR今市駅周辺の環境美化(地域清掃)活動」
は中止となりました。
(主催:CI(Charming Up Imakou)委員会、第1学年)
◇11/27(木)作業内容等
14:00~15:00 設置に関する土木工事作業
15:00~15:30 配線工事及びコントローラ設定工事
今年度は、杉の木をイメージしたイルミネーションを9体製作いたしました。機械科・電気科・建設
工学科の生徒が、各科の専門技術を活かして、今回の計画に取り組んで参りました。
◇JR今市駅商店街周辺のイルミネーションについて
JR今市駅前商店街における地域活性化を目的とし毎年クリスマスイルミネーションが行われている。
本校も平成24年度から、自然エネルギー発電を導入したイルミネーションを設置し点灯を行っている。
今年度も、ソーラー発電を活用したイルミネーションなどを設置して、本校の技術・技能を地域へ還元
するとともに、生徒達のエネルギー・環境についての興味・関心意識を高めることを目的としています。
イルミネーションの製作について⑤
各科が協力して製作していきます。
今回は、電気科によるソーラーLEDシステムによる点灯実験の様子です。
ソーラーシステムに備えられているバッテリーで点灯することを確認することができました。
後は、設置をするのみです!
国際理解講演会について
11/25(火) 6限目、体育館に於いて国際理解講演会が実施されます。
国際理解講演会の演題は「日本と中国の生活や文化の違い」で、講師は、県産業労働観光部国際課
勤務の方 倩(ほう せい)氏です。
在校生・保護者の皆さんへ
在校生の皆さんへ
11/24(月) 振替休日
11/25(火) 45分授業 国際理解教育(6限目)
11/26(水) JR今市駅周辺イルミネーション設置
11/27(木) 月曜日の授業
※12/1(月)~12/4(木)の4日間、期末テストとなります。
期末テスト1週間前ですので、テストの準備をしっかりやりましょう!