文字
背景
行間
運動部
サッカー部【活動報告】
2023年12月17日(日)
会 場 真岡工業高校
対戦相手 真岡工業
結 果 0-6(0-1、0-5)
この日のリーグ戦は9人での試合となり、厳しい展開となりました。
前半は、守備に徹し、ワンチャンスカウンター狙いの闘いを挑みました。0-0のまま後半に折り返せるかなと思っていたところで、相手のセットプレーからの失点を許してしまい前半を0-1で終えました。
後半も、選手たちは気持ちを落とさず、逆転を信じて闘ったのですが、人数の差が徐々にでて、スタミナが切れてきたところで追加点を許し、後半は0-5、結果0-6で負けてしまいました。
結果は残念でしたが、9人と二人少ない中で、モチベーションを落とさず闘った選手に拍手です。シュートチャンスやディフェンスでのファインプレーなどが随所に観られ、可能性を感じることができました。
会場を準備してくれた真岡工業高校の皆さん、送迎などご支援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今市工業高校サッカー部の今年の活動は
12月23日(土) 大田原サッカーフェスティバル @大田原グリーンパーク
12月24日(日) 大田原サッカーフェスティバル兼リーグ @大田原高校
12月25日(月) リーグ @丸山運動公園サッカー場
となります。今後とも応援よろしくお願いします。
サッカー部【活動報告】
12月9日にJFAが主催する「JFAキッズサッカーフェスティバル」のサポートスタッフとして本校サッカー部9名が参加してきました。
10時30分から、栃木県サッカー協会の方にレクチャーしてもらいました。会場準備なども率先して手伝いました。誰かのために進んで行動できる姿が素晴らしい!!
13時には参加する子どもとその保護者の前で挨拶。
その後はドリブルやシュート、みんなで試合などを行いました。
今回のキッズアカデミーを通じで普段は観ることのできない生徒の意外な一面を観ることができ、そして生徒たちの積極的な関わりで参加した子どもや保護者の方が笑顔でプレーしていたのが印象的でした。
次回は3月にあるみたいなので、それまでにさらにサッカーを練習して、もっともっと子どもたちがあこがれるようなプレーをできるように頑張りましょう。
生徒たち本当にお疲れさまでした。
スーパーゴールキーパー爆誕!
サッカー部【活動報告】
こんにちは。今市工業高校サッカー部です。
11月18日(土)に今市中学校で今市中・大沢中・豊岡中学校の合同チームと中高合同練習を行いました。
練習の目標は
目標① 速いパスを出すことができる
目標② 奪いに行く守備(1stDF)ができる(チャレンジ&カバー)
目標③ 攻撃の優先順位を意識して攻撃することができる
の3つを目標に練習及び試合を行いました。
Wr-UP 対面パス(パス&ゴー 15m→20m) ①
TR1 ディフェンス付のスクエアパス ①・②
TR2 1対2 ②
TR3 4対3+1サーバー+GK ①・②・③
GAME 20分×2本 ①・②・③
中学生、高校生ともに集中して練習に取り組むことが、有意義な練習となりました。
準備をして下くださった中学生、顧問の皆さんありがとうございました。
サッカー部【活動報告】
11月11日(日)にユースリーグがありました。
場所は河内総合多目的広場、対戦相手は今市高校さんでした。
結果は2-5(2-3、0-2)で負けてしまいました。
2得点できたが、5失点してしまった。勝つためには失点を減らさなければいけない。
そのために何が必要か、メンバー一人ひとりが考えて今後も練習に励んでいきたいと思います。
今市高校さんありがとうございました。
また、送迎や日頃からお世話になっている保護者の方々ありがとうございました。
今後も今市工業サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部【活動報告】
2023.10.28 雨
サッカー部の活動報告をします。
今日は朝から雨、雷がなっていてグランドが使えなかったのでみんなで筋トレをやりました。
フィジカル担当の石崎先生のもとフォームややり方にこだわり、みんなで励ましあいながら行いました。
サッカーは足元の技術ももちろん必要ですが、当たり負けしない強い身体も必要になります。来年の夏までに全員マッチョを目指し、励ましあいながら行いました。
天気が悪いとなかなか来るのも大変ですが、その中でもこうやってみんなで集まって練習ができるチームであることに誇りを感じました。
サッカーはチームスポーツなので一人ひとりのチームへの協力が不可欠です。
最近リーグが延期になることが多かったですが、次回の11月12日リーグ戦に向けて、チームとして仕上げていきましょう。