文字
背景
行間
運動部
サッカー部【大会結果報告】
今市工業高校サッカー部です。
10月7日(土)に全国高校サッカー選手権栃木県大会の1回戦がありました。
対戦相手は茂木高校でした。
0-0のPKを狙い、前半からゴール前に守備ブロックを作って戦かったが、相手の個の力を抑えきることができず3失点を許してしまう。
後半、得点を取りにフォーメーションを変更し攻撃的に戦って、何度かチャンスを作ることができたが、カウンターや連携ミスから3失点を許し、0-6で負けてしまいました。
この悔しさをバネに、今後も精進していこう。
応援してくださった保護者の方々、学校の先生、地域の方々、ありがとうございました。
今後ともサッカー部をよろしくお願いします。
ホッケー部大会報告
9/23(土)に令和5年度関東高等学校選抜ホッケー大会栃木県予選会に参加し、今市高校と試合をしました。
結果は以下の通りです。
今工高 0 - 14 今高
ケガで参加できない生徒もいるなか、限られた人数で精一杯戦ってきました。
たくさんの応援ありがとうございました。
サッカー部【活動報告】
9月22日(金)部活
午後になり土砂降りのため、体育館での練習。
バスケ→フットサルを交互に、遊びにならないよう真剣に行いました。
バスケをしているときはコートが広く感じるのに、フットサルになったとたんに狭く感じるのはなぜだろう?
バスケのパスのように、足でも顔を上げて、広い視野でパスを出せたらよいという発見がありました。
バスケを通じて「視野を広く保つ」ことの大切さに気付くことができました。
「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」(井上 靖 氏)
希望を語れる部員であれ!!
サッカー部【活動報告】
9月16日、18日とリーグ戦がありました。
9月16日は日光市小林の塩野室運動場で矢板中央高校と試合をしました。
前半1-0とリードすることができましたが、後半足が止まり立て続けに点を取られ、終わってみれば1-8で負けてしまいました。試合には負けてしまいましたが、確実に個人のレベルアップを感じることができました。ただ、課題は80分間最後まで走り切ることができる体力を身に着けることだと思います。
9月18日は真岡工業高校でさくら清修と試合をしました。
前半0-5、後半0-2と0-7で負けてしましました。1対1の球際での技術、最後の最後に足がでるかどうかなど、細かなところが課題としてあげられました。
会場を準備してくれた真岡工業高校ありがとうございました。
応援や送迎など保護者の方々、いつもありがとうございます。
次回は10月15日対大田原になります。
【サッカー部】夏休み活動報告
今市工業高校サッカー部です。
今年の夏休みの活動報告をします。
7月26日(水)~28日(金)
茨城県の日立へ合宿へ行きました。1日目は砂浜でトレーニング、2日目はAM日立第一高校さんと合同練習、PM砂浜トレーニングを行いました。非日常を体験することでいい刺激となりました。
7月29日(土)
矢板高校さんとインターハイのリベンジをかけて練習試合を行いました。
結果は負けてしまいましたが、少しずつ自分たちの成長を感じることができる試合をすることができました。
8月10日(木)、11日(金)
テクニカルカップ(工業高校大会)に参加してきました。
初戦の真岡工業、次の矢板高校、二日目の足利工業との試合では勝つことができませんでした。
しかし、試合を通じて、自分たちのやりたいこと、できていること、できていないことなど発見がありました。これからの練習を通じて改善していこうとチームでの目標を新たにできました。
8月19日(土) 後期リーグ初戦(※今工は後期リーグから参入します)
後期リーグがありました。相手は宇都宮商業高校さんでした。結果は0-10で負けました。この試合を通じてチームとしての守備に課題があることがわかりました。練習を通じて改善していきたいです。
8月25日(金)
後期リーグがありました。相手は上三川高校さんでした。結果は1-0(得点者:A2加藤)で勝利することができました。勝利できたことに浮かれることなく、できていることはより磨き、この試合で出た課題は今後の練習で改善していこうと思います。
8月29日(火)
始業式がありました。
9月はリーグ戦も多く、チームがよりレベルアップできるチャンスとなります。また、10月からは選手権予選も始まります。支えてくれている人への感謝を忘れず、チーム一丸となって練習に励んでいこうと思いますので応援よろしくお願いします。