第三学年
【3学年】共通テスト出願説明会
9/11(月)の6時間目に、令和6年度大学入学者選抜に関わる、大学入学共通テストの出願説明会を行いました。出願に関する注意点や志願票の書き方等について、本校の進路指導部長が説明を行いました。7時間目は、志願票の下書きを行いました。清書は9/19(火)に行う予定です。要項をよく読み、出願手続きについてよく理解しておきましょう!
【3学年】保護者会
6/27(火)期末テスト2日目の午後に、3学年保護者会を実施しました。3学年の概況、進路指導、生徒指導について各主任が説明しました。
特に、お子様の進路について関心をお持ちの保護者の方が多いと思います。ご不安な点がございましたら、学校までご連絡ください。当日は多数のご出席ありがとうございました。
【3学年】進学説明会
本日7時間目に、3年生対象の進学説明会を行いました。本校の進路部長より、入試形態や出願方法、昨年度の入試結果、今年度の入試スケジュールについて話がありました。来週6/27(火)には3学年保護者会が予定されています。本人・保護者・教員が一体となり、希望進路実現に向けて取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。
3年生は模擬試験に取り組んでいます
5月26日(金)、進研共通テスト模試を受験しました。
中間試験から中1日、しかも1日の授業を終えてから放課後での実施という厳しい日程ですが、頭にしんどい思いをさせてこそ実力も伸びようというもの。つらさに耐え、粘り強く、真剣に取り組みました。
左が1組、右が2組です。エンジンのかかりが早い!
3組、試験開始前です。リラックスできています。
左が4組、右が5組です。試験への入り方がしっかりできています。
模試は27日(土)に続きます。踏ん張りどころです!
【3学年】新体力テスト
3年生は3・4時間目に新体力テストを実施しました。3年生にとっては高校生活最後の新体力テストです。各種目に全力で取り組む姿が印象的でした。3年生の皆さん、結果はどうでしたか?
【3学年】身体計測
本日、1・2時間目に3年生の身体計測を実施しました。保健委員の生徒は、計測のお手伝いをしました。
【3学年】ふれあい看護体験説明会
4月12日(水)昼休みに「ふれあい看護体験」の説明会を行い、23名の生徒が参加しました。看護希望者はぜひ体験をして、ただ看護師になりたいというだけでなく、「・・・力に優れた看護師になりたい」という思いを強くしてもらいたいです(それが大切!)。また、看護模試の説明もありました。3年生、いよいよ進路本番です。意識を上げて頑張っていきましょう!
【3学年】私立・国公立2次試験に向けて
3年特別学習の期間に入って、1週間が過ぎました。みんな元気でしょうか?生徒の登校は各自の判断に任されていますが、私立大学や国公立大学の二次試験に向けて、毎日学校に来て勉強している生徒がいます。本当に頑張っています。私立大学入試の真っただ中…。不安になることや苦しくなることもあると思いますが、先生方もやれることはすべてやります。最後まで諦めず、みんなで頑張りましょう。
【3学年】3年生特別授業
1月31日(火)3年生の特別授業が行われました。本日をもって授業終了、明日からは3年特別学習になります。校長先生からは「若いうちに広い世界を見に行ってほしい。そして常識を壊して、自分や日本を再認識して成長につなげてほしい」という話、進路指導主事からは「生涯、勉強し続けてほしい」という話がありました。その後、学年主任や担任の先生方から話がありました。みんなの話に共通していたのは、「最後まで諦めないことの大切さ」でした。登校は自由になりますが、私立大学や国公立大学の入試を控えて、学校に来る生徒は多くいます。みんなで最後まで頑張りましょう!
【3学年】調理実習(被災時におけるカレー作り)
1月19日(木)3・4限に、今年度最後の調理実習を3年生が行いました。今回の調理実習では、被災時を想定したカレー作りということで、直接鍋で作るのではなく、ビニール袋に入れて調理する方法で行いました。被災地では、きれいな水が使えないので、このような調理方法を知っておくことは大切です。器も手作りで作っていました。このような知識を活かすことなく生活できることが一番ですが、卒業を間際にした生徒たちに多くのことを経験してもらって、社会で生きていってほしいと願っています。
大学入学共通テストを終えた3年生は、現在午前中授業です。これからの入試・進路に向けて、みんな一生懸命毎日頑張っています。そんな生徒たちを誇らしく思います。あと少し、3年生全員で頑張っていきましょう!