日誌

剣道部

1学期の稽古と指導内容

1学期の稽古

・主に構え、素振り、足さばきに重点を置き稽古をしました。

・6月末からは、防具をつけて練習するようになっています。

 

構えについての指導内容

・両足の幅が狭くなりすぎないようにする。

・一方は手に力が入りすぎないように竹刀をもつ。

・肘は突っ張らないようやや曲げる。

・どんなに動いても常に構えを崩さず、相手の喉元に剣先がいくようにする。

 

〇7月の剣道部活動予定

11(火)15:50~16:50

13(木)15:50~16:50

18(火)15:50~16:50

活動報告

今年度の剣道部では、基礎練習に加えて、実践形式にも挑戦しました。

自分から攻めて間合いを詰めることで、打突のチャンスが生まれるようになってきました。

一本になるのはどんな打ちなのかを考えながら、スティックを使って練習に取り組んでいます。

2学期の稽古内容と1月の予定


学期の稽古内容

・構え、素振り、足さばき

・面をつけて切り返し、面・小手・小手面打ちなどを行いました。

 

3年生引退

・12月23日は、3年生最後の部活でした。

・切り返しや地稽古を行いました。

・笑顔溢れる楽しい時間になりました。3年間、お疲れ様でした。

 

1月の剣道部活動予定

17(月)、18(火)、20(木)、24(月)、27(木)



1学期の稽古内容と8月の予定について

1学期の稽古

・主に構え、素振り、足さばきに重点を置き稽古しました。

 

構えについての指導内容

・両足の幅が狭くなりすぎないようにする。

・一方の手に力が入りすぎないように竹刀を持つ。

・肘は突っ張らないようやや曲げる。

・どんなに動いても常に構えを崩さず、相手の喉元に剣先がいくようにする。


8月の剣道部活動予定
30(月)8301030

31(火)8301030

活動報告

剣道部は、毎週月・火・木の週3回活動しています。月曜日は道場の掃除も行っています。また、竹刀の手入れや防具の点検等もしています。

竹刀の手入れ(下の写真)について紹介します。

  ①竹が割れていないか、ささくれがないかを確認します。
    (ささくれがある場合には、竹を削ります。)
  ②布に油を付け、竹に油を塗ります。(乾燥対策)
  ③弦や中結をきつめに巻きます。

活動報告

 練習メニュー
  ・準備運動
  ・切り返し
  ・基本打ち(面、小手、小手面)
  ・仕掛け技(払い面、払い小手)
  ・引き技(引き面、引き胴)
  ・応じ技(すりあげ技、返し技、抜き技)
  ・互角稽古
  ・打ち込み