お知らせ

 宇都宮青葉高等学園では、日々生徒たちと先生方が充実した学校生活を送っています。この日記ではそのような学校生活で繰り広げられるあたたかな交流、関わりを紹介していきます。ぜひご覧ください。

ブログ

青葉日記

青葉日記 4月9日

 天気に恵まれて、暖かい日差しと温かい雰囲気の中、令和7年度入学式が挙行され、80名が入学しました。

 新入生は希望とともに、不安もいっぱいな様子でしたが、担任の先生は、生徒たちが安心できるよう優しく声をかけたりして、帰る頃にはどの教室でも笑い声が聞かれました。

 

 令和7年度も、本校生徒が、校訓「礼節 誠実 協力」を実践していけるよう、教職員一同、誠心誠意取り組んで参ります。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

青葉日記4月7日

明日から新学期!

 

新川の桜も、青葉の桜も満開になりました。

令和7年度のスタート、

生徒の皆さんの明るい笑顔と楽しい笑い声でいっぱいになりますように。

青葉日記1月29日

2年福祉分野の生徒が京町亭の利用者の方々にパンを届けに伺いました。

生徒は、利用者様のお名前を伺い、そのあとは利用者様の名前を呼びながら丁寧にパンの説明をしたり、「よく噛んで食べてくださいね」と優しく言葉を掛けていました。

直接利用者の方に関わることで緊張している生徒もいましたが、利用者の方が喜んでくださる様子を見て生徒も嬉しそうでした。

学習で学んだことを実践で活かせる良い機会となりました。

青葉日記1月21日

ベルモールで伸びゆく子どもたちの作品展が開催されています。

 

会場を巡回したところ、買い物途中の方々が、足をとめて作品を見てくださっていました。

各特別支援学校の作品も素晴らしいものばかり。もちろん青葉の作品も力作ぞろい、作者である生徒の思いが伝わってきます。

 

たくさんの方々にご覧いただけたらうれしいです。

 

青葉日記12月9日

生徒会役員選挙立会演説会がありました。

選挙管理委員会の生徒たちの進行で、演説会が粛々と進められました。

 

立候補者のスピーチでは、青葉をもっとよくくしたいという熱い思いが伝わりました。

「やってみようかな」心の動きを行動にうつすことができる青葉生。素晴らしいです。

 

また、応援演説者のスピーチにも心打たれました。

・Aさんは、苦手なことにも挑戦できる人です

・Bさんは、周りをみて行動でき、助けてくれる人です

・Cさんは、人の気持ちが分かる優しい人です

・Dさんは、ノートをまとめることもとくいです

などなど

友達の良さを言葉にして伝えることができる青葉生。素晴らしいです。

 

選挙管理委員会を担ってくれた生徒の皆さんも一生懸命に役割を果たしてくれました。素晴らしいです。

こちらもご覧ください生徒会役員任命式、退任式の様子が掲載されています。

青葉日記10月26日~27日

 さんフェアとちぎ2024がありました

  10月26日(土),27日(日)に、専門高校等の生徒による学習成果発表の祭典、全国産業教育フェア栃木大会が行われ、本校の生徒も大活躍しました。

  高校生カフェでは、2日間、多くのお客様にご来店いただきました。「おいしかったです」笑顔で帰られるお客様や、「丁寧な接客で心が温かくなりました」などの励ましのお言葉をいただき、生徒たちの自信につながりました。

   また、生徒実行委員会では、2名の生徒が、他の高等学校の生徒と一緒に総合開閉会式の準備や運営を行いました。また主担当となった参加交流イベントではアトラクションの企画も行い、当日は緊張しながらも、臨機応変に進行をつとめ、多くの拍手をいただきました。

  生徒たちにとって、日頃の学習の成果を皆様に見ていただけたことは何よりの財産になりました。

 準備段階から応援してくださった皆様、当日ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。

青葉日記10月10日

 本校の受検を考えている中学生のための体験学習を、10月1日から8回にわたって行っています。今日も、約20名の中学生が体験学習を行いました。

 福祉、食品、清掃、流通、農業など様々な専門教科の学習から、自分がやりたい、やってみたいと思う学習を選んでの体験。中学生は緊張しながらも、教員の話を聞いて、熱心に学習活動に取り組んでいました。素晴らしいことです。

 体験学習終了後、 「ありがとうございました!」満面の笑みで帰っていく姿から、楽しかったという思いが伝わってきました。この体験学習が、一人ひとりの未来への希望につながる時間であることを願っています。

青葉日記9月13日

〇花の寄せ植え作業

 

環境分野農業で、花の寄せ植えプランターを作成しました。

この花たちは、(株)カンセキ 西川田店で販売されております。

「お客様に喜んでもらえるよう、心を込めて作りました」と生徒。

生徒が寄せ植えしたプランターの様子がこちらです。

 

青葉日記 7月23日

〇 専門性を磨く

 

 夏季休業中は、教員にとっては専門性を磨く絶好の機会です。校内のみでなく、校外での研修もたくさんあります。

今日は、専門教科で、流通分野の就業体験活動での実際を現場で研修したり、食品、福祉分野では、専門家に学校に来ていただいて、大切なポイントを直接御指導いただいたりしました。

「ここが難しいですね」生徒たちがつまずきそうなところは念入りに確認します。2学期からの生徒たちが「できた、分かった」という学びを重ねられるように、先生たちの表情は真剣そのものです。

青葉日記 7月19日

◎1学期最後の日

 第1学期終業式。これまでを振り返り、そしてこれからの目標をを定めました。

 1学期を振り返ると、様々な学習活動をとおして、生徒一人ひとりが確かに成長することができました。特に、友達とのかかわり、先生とのかかわり、学校以外の方々とのかかわりによって、コミュニケーションの幅に広がりが感じられました。

 「さようなら」大きな荷物をもって下校する生徒たちの表情は、自分への信頼と夏休みへの期待にあふれていました。

 みんなにとって、充実した夏休みになりますように。