文字
背景
行間
黒羽高校トピックス
第1学年黒羽こころみ学習2日目
2日目は大田原市・那珂川町にある旧須賀川小学校・株式会社トーセン・須賀川地区囲い罠・小砂コミュニティセンター(昼食)を訪問しました。
旧須賀川小学校では、「里山鳥獣被害の実態」というテーマで大田原市鳥獣被害対策実施隊鳥獣管理士の貝塚様がお話をしてくださいました。生徒達はメモを取りながら熱心に聴いていて、熱い講演会となりました。
株式会社トーセンでは、バイオマス発電と製材工場を見学し、工場長の岡様がお話をしてくださいました。窓の外では実際の作業が行われており、直に林業を体感することが出来たと思います。
須賀川地区囲い罠見学では、大田原市鳥獣被害対策実施隊の橋本様がお話をしてくださいました。生徒達は実際に囲い罠に入って、罠の仕組みを体験しました。雨脚が強まる中での体験でしたが、雨にも負けず楽しそうな様子でした。
昼食では、小砂コミュニティセンターでは昼食を摂りました。感染症対策もあり、間隔を空けての食事でしたがクラスメイトとの親睦を深めることができました。小砂コミュニティセンターで快く対応してくださった笹沼様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2日間に渡り行われた黒羽こころみ学習の前期が終了しました。
生徒達が学習や体験を通して、一つでも多くのことを感じ、学ぶことが出来ていれば幸いです。
最後に今回ご協力くださった大田原ツーリズム様・株式会社トーセン様・大田原市鳥獣被害対策実施隊様、お子様の準備等でご協力くださった保護者の皆様、この場を借りて感謝申し上げます。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
6
6
6
4
9
6