|
文字
背景
行間
令和4年度
演劇部からのお知らせ
演劇部 第13回県北地区高校演劇研究大会
10月22日(土)、23日(日)に那須塩原市の大正堂くろいそみるひぃホールで第13回県北地区高校演劇研究大会が行われ、本校演劇部は23日に部員(3年)創作の『春はる嵐あらし』という、学校を舞台にした劇を上演しました。3人の役者を中心に脚本担当、音響担当、照明担当など皆で協力して舞台を作りあげました。残念ながら入賞はできませんでしたが、自分たちの持てる力を出し切ってきました。今後は春に発表会があるので、それに向けて発声や動きなどを練習していきたいと思います。
黒磯南高校演劇部顧問より
【陸上競技部】大会結果
令和4年10月21日~23日
愛媛県総合運動公園・ニンジニアスタジアムで
JOCジュニアオリンピックカップ第16回U18陸上競技大会が行われました。
3-3 越路結菜 が女子走高跳に出場しました。
結果は惜しくも9位となり表彰台を逃しました・・・。
この大会をもって越路さんは引退になります。
3年間お疲れ様でした。
同じく
10月22日・23日に神奈川県相模原ギオンスタジアムで
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が行われました。
2-4 薄井美咲 が女子円盤投と女子ハンマー投に出場しました。
結果は円盤投11位、ハンマー投14位という結果でした・・・。
来年度に期待です。
今年度の陸上競技部の大会はこれで全て終了です。
たくさんの応援ありがとうございました。
これから冬季練習に入ります。来年度も応援よろしくお願いします。
人権講話
10月25日(火)LHRの時間に宇都宮大学大学院教育学研究科 准教授 司城 紀代美 様をお招きし、「共生社会と多様性の理解」についてご講演いただきました。
生徒の感想を一部紹介します。
・自分が「普通」と思っていることも他の人からしたら普通じゃないから相手の気持ちを考えて発言しようと思った。
・自分は苦手なことに「なぜ出来ない」と思うことがよくあります。今後は無理をせず自分にとって一番よい方法を見つけようと思います。
・もし自分の友人に対して自分が「普通じゃないな」と思ってもすぐに結論を出さずにその友人と話し合い、折り合いをつけたいと思います。
・私自身にも苦手なことがあるので、得意ところに目を向け伸ばしてみようと考え方が少し変わりました。
・自分が変なんじゃないかと悩んでしまうときもあっても、自分の中の「普通」という感覚を大事にし、自分を信じてあげたいと思いました。
PTA1年次部会・進路講演会
10月24日(月)にPTA1年次部会と進路講演会を実施しました。
PTA1年次部会では、学年主任、進路指導部長、生徒指導部長、情報担当教員から普段の生徒の様子や本校の進路状況等について話がありました。
進路講演会では、(株)ライセンスアカデミーの石田 陽一郎様に講演を依頼し、「大学と専門学校の違い」「学校選びのポイント」「進学に必要な学費」等、御講演いただきました。
御来校いただいたPTAの皆様ありがとうございました。不参加だったご家庭には、本日の資料を生徒に渡しました。ぜひ、お子様と資料をご覧になり進路や科目選択についての話し合いにご活用ください。
那須塩原市議との意見交換会
参加した3年次生30名は6つの班に分かれ「私たちが住むまちに、私たちが将来やってみたいこと」のテーマで様々な意見を出しあい、市議の方々のアドバイスを受けながら「マニフェスト」を発表しました。
模擬投票の結果、C班のマニフェスト「SNSで観光客を呼んで、大型ショッピングモールを作る!」が採用されました。
参加した生徒は、政治参加の意義について考える良い機会となりました。
大会結果:日本選手権(25m)水泳競技大会:特別活動部・水泳(競泳)
先の土・日(2022/10/22・23)に 東京辰巳国際水泳場 (東京都江東区辰巳2-8-10) で行われました 日本選手権(25m)水泳競技大会 (標題の大会) に
本校3年生 赤 羽 沙也加 さんが 出場 いたしました。
【結果】 1日目 女子200m背泳ぎ 予選22位(2:12.97)/23人 でした。
年齢枠無しで短水路(25mプール)での日本1を決める大会で,先のとちぎ国体以上にハイレベルなレースでした。
引き続き皆様の応援をよろしくお願いいたします。
修学旅行事前指導
10月18日(火)中間試験終了後、2年生を対象に修学旅行の事前指導が行いました。学年主任の先生や養護教諭の先生方から、注意事項、しおり、そして健康管理等についての説明と注意がありました。生徒は話を聞き、修学旅行のイメージを膨らませていました。
北校舎改修工事終了のお知らせ
北校舎の改修工事が終了しました。
本日、部活動の生徒達により来年度「福祉」の授業で使用する用具の運搬を行いました。
協力してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。
【馬術】いちご一会とちぎ国体
10月6日(木)の少年・馬場馬術競技では見事に第6位に入賞することが出来ました。さらに、10月9日(日)の少年・自由演技馬場馬術競技では優勝することが出来ました。解説をされていた北原広之様(東京オリンピック2020代表選手)も絶賛されていました。本県代表選手である渡邉くんが出場すると、関係者や観客の皆様の心温かい応援もあり、夢のような空間を現出することが出来ました。私も会場に足を運んでいましたが、圧巻の演技を固唾をのんで見守りました。全国優勝する場面(快挙)に立ち会うことが出来て、会場の皆さんと喜びを爆発させました。
今回の渡邉くんの成果は、本人だけでなく沖崎様をはじめとする鍋掛牧場の皆様、御家族の皆様、関係する全ての皆様の心優しい御支援と御協力の賜物です。馬術という競技を通して、渡邉くんが大きく成長させて頂いていることを実感しています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
最後に、主催の(公益財団法人)日本スポーツ協会、文部科学省、栃木県など、大会に関係する全ての皆様、誠に有り難うございました。
担任・阿久津
【サッカー部】選手権大会予選
選手権大会予選という緊張感ある独特の雰囲気の中、本校サッカー部は臆することなく躍動できたかと思います。また、進路実現に向けて、勉強との両立をしていた3年生が数多く残ってくれて、本当に嬉しく思います。特にGK紙本は、受験当日であり試験終了後に駆けつけて後半から出場しました。「(選手権大会予選まで残ってくれた)3年生を少しでも上のステージに連れて行こう」を合言葉に1・2年生も想いを一つにしてハードワーク出来ました。試合は残念な結果となりました。本当に仲の良いチームで、苦楽を共にし同じ釜の飯を食べて、一生の付き合いとなる「深い絆」が結ばれたと思います。こういった経験を積めるのも、部活動という素晴らしい教育活動の賜物かと思います。会場には以前から応援頂いている『ココグリ』編集長の大塚様もいらっしゃり、本校サッカー部に優しくお声掛けくださりました。
最後に、主催の公益社団法人栃木県サッカー協会・とちぎテレビ、共催の栃木県高等学校体育連盟、大会に関係する全ての皆様、いつも変わらぬ心温かい御支援を頂いている本校サッカー部保護者の皆様、誠に有り難うございました。
顧問・阿久津
★試合はとちぎテレビより「とちテレスポーツ」のホームページにて生配信されました。配信終了後もアーカイブとして視聴も可能です。アナウンサーの試合の実況とともに、1年生マネージャー平山がチームメイトのプレーを解説しました。チーム紹介動画も公開されていますので、よかったら御覧ください。
☆サッカー部の詳しい活動内容の報告は、メニューの「部活動」→「サッカー部」から御覧ください。
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンク回収のおねがい
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |