|
文字
背景
行間
令和5年度
卒業式に向けて
本校の第46回卒業式は、4年振りに在校生も参列し卒業生の門出をお祝いすることとなりました。
1月30日(火)のLHRでは、1・2年生が式歌『仰げば尊し』の練習をしました。
生徒全員で歌を歌うこと自体が久し振りであり、『仰げば尊し』を知らない生徒もいてなかなかこ声が出ないようでしたが、繰り返し練習するうちに、段々と体育館に美しい歌声が響くようになりました。
この後も練習を重ね、3月1日の卒業式では、卒業生の胸に響く感動的な歌声を聞かせてくれることでしょう♪
皆さん、寒い中お疲れ様でした‼
卓球部 12・1月活動報告
卓球部 活動報告
12月
10日(日)
○TOKYO OPEN 2024 第76 回東京卓球選手権大会ジュニアの部栃木県予選会出場
17日(日)
那須塩原市ダブルスチームカップ女子 第3位
23日(土)
○練習試合 黒磯高校卓球部の皆様、ありがとうございました。
○大掃除 体育館のワックスがけ
1月
6日
全国選抜卓球大会栃木県女子シングルスベスト8 2年 川上
26・27日
令和5年度栃高体連県北部支部新人卓球大会
学校対抗男子第3位
学校対抗女子準優勝
ダブルス女子 準優勝 川上・岡田
シングルス女子 優勝 川上
シングルス女子準優勝 月井
2・3月は大会が少ないので、学校での練習を充実できるように頑張ります!!!
ドイツからの留学生が来ました!
ドイツからの留学生 ペペ君が来ました!
5か月間、黒南生として生活します!!
埼玉小学校GCDに参加しました!!
1月19日(金)、4年振りに埼玉小学校のGlobal Communication Dayに6名の本校生徒が参加し、市内のALTと3・4年生の児童の交流のお手伝いをしました。本校生徒は、通訳をしたり、ジェスチャーゲームやダンス、動物かるたでALTや児童の皆さんと楽しいひと時を過ごすことができました。
新型コロナウイルスが感染法上の2類から5類に移行したことに伴い、様々な行事がコロナ禍前の実施方法に戻りつつあります。
これからも、黒磯南高校は地域の行事に積極的に参加し、『地域とともにある学校つくり』を推進します
サッカー部 県新人大会
令和6年1月13日(土)、令和5年度栃木県高等学校サッカー新人大会に参加しました。会場は那須塩原市青木サッカー場です。
本校サッカー部は、1回戦を文星芸術大学附属高等学校と対戦しました。新チームの初陣となりました。前半からハードワークしてチャンスをつくることも出来ましたが、失点して折り返しました。後半も失点を重ねましたが、新キャプテンの大金(前所属:FCエルマーノ那須)と新副キャプテンの阿見(前所属:三島中学校)を中心に最後まで粘り強く闘うことが出来ました。敗戦からも多くの事を学ぶことが出来ました。特に文星芸大附高校のボールホルダーへのアプローチが速く、時間と空間が制限されて自由にプレーすることが出来ませんでした。冬場に多くの課題を改善して、成長した姿を春にお見せすることが出来るよう精進したいと思います。
最後に、主催の栃木県高等学校体育連盟と栃木県教育委員会、共催の(公財)栃木県サッカー協会、主管の栃木県高等学校体育連盟サッカー専門部、審判員等で大会運営に係わる全ての皆様、送迎や応援で御支援頂ける保護者の皆様、誠に有り難うございました。
顧問・阿久津
★サッカー部のこれまでの詳しい活動内容は、「部活動」⇒「サッカー部」に記載しています。是非とも、御覧ください。
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンク回収のおねがい
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |