令和5(2023)年度 PTAの活動
第3回PTA役員会
第3回PTA役員会 ~PTA総会にむけて~
2月8日(金)に第3回PTA役員会が行われました。
各専門部反省と次年度改善案や各支部会の報告、令和6年度役員案、令和6年度のPTA行事予定、役員の負担軽減のための会則の変更などPTA総会で報告・検討する内容について話し合われました。PTA総会の役割分担も行いました。
次年度のPTA総会は令和6年4月26日(金)午前中に行われる予定です。ぜひご出席ください。
また、令和6年度の専門部調査を実施中です。ご協力お願いいたします。
~ご報告~
◎PTAバザーで残りましたリサイクルの小学部の体育着を2月の公開授業で置かせていただきましたが、全部お持ちいただきました!ご協力ありがとうございました。
◎今回の能登半島地震災害に対し、本校PTAよりPTA会費から義援金を出させていただきました。全国PTA特別支援学校PTA連合会様でまとめていただいて、お届けする予定です。
広報部会 ~にこにこ第62号 編集作業~
【にこにこ第62号 編集作業】
令和6年1月18日(木)にPTA広報誌「にこにこ第62号」の編集作業を行いました。
主な作業は掲載写真の選考作業で、広報部長さんを中心に相談しながら選んでいただきました。「たくさん子どもたちの写真が見られて広報部楽しい。」と和気あいあいとした雰囲気で作業進めてくださいっていました。
第62号は、2学期の学校行事や卒業に向けた内容となっております。原稿をお寄せいただきました皆様、御協力ありがとうございました。発行は卒業式当日を予定しています。
令和5年度第2回PTA役員会開催
第2回PTA役員会が開催されました!
12月12日(火)本校にこにこハウス食堂にて 第2回役員会が行われました。
各専門部や各支部会の活動報告・今後の活動予定などが発表されました。どの活動も大変充実した内容で、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。また、次年度に向けての日程調整や役員改選会議も行われました。お忙しい中のご出席ありがとうございました。
~おねがい~
令和6年度の役員案をアンケートなどをもとに引き受けていただける方のお名前を入れて作成しましたが、まだ空いているポストがあります。役員へのお誘いのプリントを該当学年の方にお渡ししますので、ご検討をお願いします。
役員会は会議といっても堅苦しくなく、とても和やかで参加しやすい雰囲気です。ぜひ、一緒にPTAを盛り上げていきませんか? よろしくお願いいたします。(PTA役員一同より)
さくら支部会活動報告
ボッチャ体験
&
ビンゴ大会ですてきなお土産ゲット!
12月10日(日)さくら市喜連川でさくら支部活動を行いました。
「さくら市でまえ学び塾」を利用し、さくら市のスポーツ振興課の皆さんの指導を受け、ボッチャを体験しました。
12月とは思えないくらい温かい日で活動しやすく、親子で…、兄弟で…と、誰でも楽しむことのできるボッチャを体験し、選手や審判を交代しながら何度もゲームを行いました。
ボッチャを体験した後はビンゴ大会を行いました。大きなお菓子やお米など魅力的な景品がたくさん並び、思い思いに好きな景品をゲットして大満足でした。
PTAバザー準備・PTAバザー実施報告
4年ぶりの開催!!~PTAバザー~
11月17日金曜日にPTAバザーの準備、11月18日土曜日にこぶし祭にてPTAバザーを実施いたしました。
<バザー準備>
品物を置くテーブルや作業台、にこにこハウスに保管していたバザーの品物を会場のプレイルームまで運びました。その後種類別に仕分けをして、値段つけを、入口の表示や会場までの案内の掲示なども行いました。バザー経験のある中学部・高等部の保護者の方を中心に手際よく進めていただきました。
<バザー当日>
こぶし祭の午後の部の販売の時間に行いました。総務部のメンバーは前半・後半に担当を分け、レジの計算・お金の受け取り・袋詰めやお客さんの誘導、商品管理と役割を分担して進めました。会場が密になりすぎないよう、かごの数で入室の調整もいたしました。
4年ぶりのバザーの開催でドキドキでしたが、無事終了できました!総務部の皆様本当にお疲れ様でした。
会員の皆様におかれましては、バザー用品の提供ありがとうございました。残りました物品は、子どもたちのために使わせていただきます。
バザーの収益は、記念行事準備金として創立50周年にむけて積み立てます。御協力ありがとうございました。
令和5年度PTA研修会実施報告
いざというときに備えて!!
~PTA研修会を行いました~
11月 8日(水)PTA研修部による研修会を行いました。 今回の研修は、「心肺蘇生法の実技研修」です。
那須烏山消防署職員の方4名を講師にお迎えし、家庭や地域での事故などに備え人工呼吸や心肺蘇生法などについて実技を含めた講習会を行いました。参加された保護者数は10名でした。
映像による知識習得とダミー人形を用いた実技訓練など3時間の充実した講習会でした。「胸骨圧迫は、予想以上に力がいりますね。」などの声も聞かれました。後ほど修了証が届きます。お疲れ様でした。
ご協力いただきました那須烏山消防署職員の皆様、ありがとうございました。
第3回PTA奉仕活動・第3回厚生部会
第3回奉仕活動・第3回厚生部会を行いました!
11月1日水曜日に、第3回PTA奉仕活動が行われました。
<奉仕作業>
当日は11月にしてはだいぶ気温が高く、少し動くと汗ばむような陽気でした。そんな中、子どもたちのために奉仕作業を行っていただき、大変お世話になりました。校庭やフェンス周り、ランニングコースの除草や落ち葉掃きを行っていただきました。フェンスのつるも取っていただいたり、車庫裏のごみや危険物も拾っていただいたりして、とてもすっきりしました。
おかげさまで、こぶし祭を気持ちよく迎えることができます。また、安全に体育などの授業を行うことができます。ありがとうございました。
<厚生部・ベルマーク作業>
奉仕作業後、にこにこハウス食堂にてベルマークの仕分け・発送作業を行いました。インクカートリッジ・テトラパックの仕分けも行い、箱いっぱいになりました。このあとベルマーク財団に送ります。たいへんお世話になりました。
~お知らせ~
PTA会員の皆様には、ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパックの御協力ありがとうございました。
次回の集計作業は令和6年2月9日(金)の予定です。引き続きベルマーク回収よろしくお願いいたします。
PTA交流会実施報告
PTA交流会を行いました!!
10月4日(水)にPTA交流会を行いました。「交流会」は、今年度からの実施で初めての試みでありましたが、学年や学部を越えた保護者同士の交流の時間をもつことができました。それぞれの悩みや、上級生の学校生活や実習の様子などを聞くことができて良かった等の感想が寄せられました。交流会を今後も続けて欲しいとの声も多かったです。参加していただいた皆様ありがとうございました。
南那須支部会活動報告
ブルーベリーおいしかったよ!!
~南那須支部活動~
7月30日(日)高根沢町にある大森果樹園さんでブルーベリー狩りを行いました。当日は早朝から天気が良く、夏の日差しも強かったのですが、熱中症に気を付けながらみなさんブルーベリーの収穫を楽しむことができました。次々と採っては、もくもくと食べてと体験を満喫できました。
緑の葉の中に夏の太陽の光を浴びてキラキラと紫色に光るブルーベリーはとてもきれいで美味しかったです。
大森果樹園さん貴重な体験をありがとうございました。
高根沢支部活動報告~貼り絵アート~
うちわづくりをしました!!
~高根沢支部活動~
7月29日(土)高根沢町改善センターにて、高根沢支部活動を行いました。貼り絵アート「はなみずき」の作家さん方を講師にお迎えして「うちわ作り」を行いました。
講師の方が事前にパーツを用意していただいたものを選んで、順番に貼って完成!!どれもそれぞれの個性が感じられる、世界でひとつだけの作品ができあがりました。
「はなみずき」の皆様、子どもたちがわかりやすよう手順表や作りやすいよう材料や道具を用意していただき、ありがとうございました。
広報部会~にこにこ第61号編集作業~
【にこにこ第61号 編集作業】
令和5年7月13日(木)にPTA広報誌「にこにこ第61号」の編集作業を行いました。
主な作業は、記載記事の校正や記載写真の選考作業で、広報部長さんを中心に、保護者の方々同士で楽しく相談しながら活動を進められました。
今回の記載内容は、1学期の学校行事や各学部の行事等となっております。
原稿をお寄せいただきました皆様、御協力をありがとうございました。発行は9月を予定しております。
第2回PTA厚生部会
ベルマーク仕分け作業をおこないました!!
7月11日(火)公開授業に合わせて、第2回厚生部会をにこにこハウス食堂にて行いました。
今回は、部会当日に参加できない厚生部の会員さんが、各ご家庭で事前にベルマークを番号ごとに仕分けしたり、点数を数えていただいたりしてくださいました。また、テトラパックを切り開いてきれいにそろえていただいたものを多くいただきました。おかげさまで、短時間で発送作業まで行うことができました。
会員の皆様、ベルマークの回収の御協力をありがとうございました。インクカートリッジもたくさん集まりました。この後ベルマーク財団等に送らせていただきます。
次回は11月1日(水)の奉仕作業の後に、ベルマークの作業を行います。2学期もよろしくお願いいたします。
~ベルマーク仕分け・点数計算~ ~テトラパック箱詰め~
~インクカートリッジの仕分け(メーカーごと)~
令和5年度PTA視察研修
6月29日(木)快晴 PTA視察研修が行われました。
こちらの研修は、お子様の養育や進路などの参考となること、保護者の皆様の親睦を深めることを願い、PTA研修部会が行っているものです。
午前中は、ユーファーム平出様にて、しいたけ栽培の様子を見学しました。慣れた手つきで収穫などを行っていました。
昼食をはさみ、午後は、社会福祉法人恵友会いぶき様を見学。創作活動、パン作り、車部品の解体作業などを見学しました。
見学先には本校の卒業生もおり、真剣に作業する姿や穏やかな表情で過ごす様子を目にすることができました。
また、昼食は参加者みなさんで、ゆっくりとおしゃべりの出来る良い時間となりました。
ご協力いただきましたユーファーム平出様、いぶき様、ありがとうございました。
第2回PTA奉仕作業
スッキリ きれいになりました!!
~第2回PTA奉仕作業~
6月17日(土)第2回PTA奉仕作業を行いました。
梅雨の合間の青空の下、校庭や校舎周り草むしりや、フェンスのつるとりなどの作業を行っていただきました。急に気温が高くなってきたので、作業時間を短縮し1時間ちょっとでしたが、皆さんであっという間にきれいにしていただきました。駐車場のアスファルトの間の草まで抜いていただいてすっきり!!おかげさまで、安全に気持ちよく子供たちが学習ができます。ありがとうございました。
令和5年度第1回PTA役員会開催・給食試食会
令和5年度の新メンバーでスタート!
6月8日(木)に令和5年度第一回PTA役員会が行われました。
各専門部・支部会の活動計画が報告されました。広報誌「にこにこ」の発行や学校祭でのPTAバザーなど、今後活動していきます。また、今年度は「学年懇談会をもってはどうか」というご意見が出ました。詳細が決まりましたら、お知らせいたしますのでご期待ください。活発な意見交換ができた有意義な会となりました。
役員会前には、希望者による給食試食会を行いました。本校栄養教諭による本日の献立の説明のあと、試食をしていただきました。和やかな雰囲気で交流も深められた会となりました。
第1回専門部会・第1回奉仕作業
第1回専門部会を開催(厚生部・研修部・総務部・広報部)
~ 奉仕作業お世話になりました ~
5月15日(月)の午前中に厚生部会、午後に研修部会、5月16日(火)の午前中に総務部会、午後に広報部会を実施いたしました。今年度初の部会ということで、各部とも自己紹介をしたあとに今年度の活動について話し合いました。
各部の今年度の計画(第2回以降の部会の予定など)を各専門部の部長さんからお知らせがいきますので、ご協力よろしくお願いいたします。
また、部会後は各部ごとに部の作業や清掃、草むしり等を行っていただきました。運動会前にいろいろときれいにしていただき、ありがとうございました。
厚生部:部会後、ベルマークの回収袋の作成とテトラパックの切り開き作業を行いました。
研修部:雨天のため、にこにこハウスの清掃を行いました。
総務部:部会後、校庭の草むしりを行いました。
広報部:にこにこ61号の編集会議も行いました。
~お知らせ~
今年度の運動会も、学部毎に入れ替えての実施となるため、例年お願いしている役員さんの運動会協力やPTA参加種目は残念ながらありません。御了承ください。
令和5年度 PTA総会開催
令和5年4月26日(水) 令和5年度のPTA総会が開催されました。
この日は、あいにくの雨となってしまいましたが、多くの保護者等の方々にご出席いただきありがとうございました。
議長や役員の方々のスムーズな進行により、滞りなく総会を終えることができました。また、各学部学年の顔合わせと各支部会活動打合せも行われました。自己紹介や支部活動への意見交換など、和やかな雰囲気の会となりました。