H28トピックス

H28テキスト

小学部 ゲームオリエンテーリング(城西小交流)

城山西小学校の3年生と5年生、本校児童でグループを五つ作り、グループごとに五つのゲームをクリアしながら楽しく交流しました。

ゲームは、背が高い順などの指令が書かれたカードに従って一列に並ぶゲームや点字で書いてある曲名を当て、その曲をみんなで歌うゲーム、楽器などの音を聞いて名前を当てるゲーム、輪投げゲーム、ボール渡しゲームの五つでした。一つのゲームの所要時間は15分でしたが、各グループ素晴らしいチームワークを発揮して、短時間でクリアしていました。

最後は全員でマイムマイムのフォークダンスを踊り、楽しい時間を過ごしました。

メニューに戻る

0

校内実習(中学部)

1114日(月)から18日(金)までの1週間、中学部の校内実習が行われました。

工程を分担して、点字紙のコースター作り、空き缶・ペットボトルのリサイクルを行いました。

それぞれが立てた目標の達成に向けて1週間頑張りました。

1121日(月)に行われた報告会では、実習中の出来高、目標の達成状況、反省を発表し、1学期と比べると一人一人の生徒が大きく成長する様子を確認できました。

メニューに戻る

0

幼稚部校外保育

11月15日(火)、幼稚部校外保育で、宇都宮市ゆうあいひろばに行ってきました。

プカプカいけのボールプールの中に体を沈めたり、クルクルハムスターの輪の中に入って、鈴の音を聞きながらゆらゆらしたり、フワフワくものエアートランポリンの上でぴょんぴょん跳びはねたりと初体験の遊具でいっぱい楽しんできました。遊びに来ていたお友達と一緒に、笑顔で素敵な時間を過ごしました。

メニューに戻る

0

第34回関東地区盲学校卓球大会

第34回関東地区盲学校卓球大会(関東地区盲学校体育連盟主催)が11月12日(土)、本校で行われました。サウンドテーブルテニス発祥の地にふさわしい熱戦が繰り広げられました。

成績上位者は次の通りです。

 

中学部男子

優勝 中田 雄大附属

2位 吉備津蒼太附属

3位 大木 良介(附属)

中学部女子

優勝 山之内綾音茨城

2位 尾崎 希(八王子)

3位 金子 愛花(附属)

高等部男子

優勝 吉澤 大樹(茨城)      

2位 高遠 涼介(山梨)      

3位 角田 貴弘(山梨)      

高等部女子

優勝 大久保彩華横浜

2位 北本 理子(横浜)

3位 永井 咲生(横浜)

メニューに戻る

0

校内点字競技会および全国盲学生点字競技会

全国盲学生点字競技会は、全国の盲学校で隔年開催されている大会です。本校では11月9日に、校内点字競技会と併せて実施しました。

校内点字競技会には小・中学部から4名、全国盲学生点字競技会には中学部生2名が正選手として参加し、競技を行いました。

大会に向けて練習を積み重ねてきた選手たちは、緊張しながらも、それぞれに実力を発揮していました。結果が楽しみです。

メニューに戻る

0

城山地区文化祭・農業祭

盲学校のある宇都宮市城山地区の文化祭・農業祭が行われ、専攻科の生徒3名が無料マッサージコーナーを担当しました。受け付け開始から1時間で予約がいっぱいになる、人気コーナーです。

1人あたり15分間施術をし、「体が楽になった」と、笑顔で帰られる方がたくさんいました。

今回は新たな取り組みとして、作業学習で作られている、使用済みの点字用紙を再利用した「ポチ袋」の配布を行いました。点字で書かれたものを初めて手にする方も多く、大好評でした。

城山地区のみなさんに盲学校を知っていただくよい機会になりました。
メニューに戻る

0

古賀志祭(学校祭)

113日(木)に本校の交流学習発表会である古賀志祭が行われました。

午前中は、体育館でステージ発表が行われました。幼小部は、太鼓の演奏や歌の発表、中学部は朗読劇と合奏による発表、高等部は劇と合奏を発表しました。また、今回から新たな試みとして「花は咲く」と「つばさをください」の2曲を幼児・児童・生徒全員で合唱しました。

午後は、高等部の生徒による作業製品の即売会、中学部生による作業体験と那須についての調べ学習の発表、盲学校ならではの点字や盲導犬、STT(サウンドテーブルテニス)の体験コーナーが設けられました。また、幼児・児童・生徒や交流校から寄せられた作品展示、PTAによる喫茶コーナーやバザーなどもありました。

保護者や地域など多くの方々に支えられて、今回も、賑やかな古賀志祭が行われました。

メニューに戻る

0

寄宿舎 ADL生活実践指導

寄宿舎では、高等部舎生と中学部舎生の希望者を対象に、将来を見据えた日常生活スキルの向上や生活技術の習得を目指し、「ADL生活実践指導」に取り組んでいます。一人暮らしを想定した設備を備えたADL室を利用し、入浴・掃除・洗濯等の日常生活動作の実践や、食材の買い物を含めた調理活動、また学校と連携し産業現場等における実習での課題等を基にしながら、個々の生活スキルに合わせた指導を行っています。


メニューに戻る

0

寄宿舎 お月見会

寄宿舎では9月28日(水)、小学部・中学部生合同の「TOTIMOみんなのクラブ」で「お月見会」を行いました。例年は“お団子作り”を行うことが多かったのですが、今年は趣向を変えて、“月見バーガー”を作りました。月見バーガーを食べて、お腹も満足したところで、“工作(とんぼ作り)”も行いました。“月見バーガー作り”でも“工作”でも寄宿舎生同士で助け合う姿が見られ、とても素敵な行事になりました

メニューに戻る

0

おでかけコンサート

クワチュール・ベーの皆さんによる、サックス四重奏の演奏会が行われました。

体育館の4隅から「ボレロ」の演奏と共に入場し、聴衆の感動を誘いました。 皆さん全員血液型がB型という興味深いお話から始まり愉快なトークを交えての楽器紹介や、「G線上のアリア」「ピエルネ」などの演奏鑑賞に酔いしれました。

コナンやルパン、ドラえもん、盲学校校歌などの曲が演奏されると体を揺すって楽しむ児童生徒の姿も見られました。すてきな演奏会をありがとうございました。

メニューに戻る

0