同窓会より

全日制同窓会

令和7年度真岡高校同窓会総会

6月29日(日)、フォーシーズン清風にて、令和7年度 真岡高校同窓会総会・懇親会が盛大に開催されました。本年度は高校47回卒業生を幹事学年とし、総勢85名の同窓生が参加しました。

総会では、佐藤同窓会長、加藤校長によるご挨拶の後、5月に真岡市長に就任された中村和彦様(高校44回)より来賓挨拶をいただきました。中村市長は在学当時、生徒会長を務められており、佐藤会長がその際の生徒会顧問であったというご縁があったそうです。

議事進行は三澤真岡支部長にご担当いただき、活動報告、決算・予算報告など、滞りなく進行しました。退任役員への感謝状贈呈、新役員への委嘱状交付も厳粛に行われ、新役員代表として、本年度より常任理事に就任された仁平様より力強いご挨拶をいただきました。

引き続き開催された懇親会では、世代を超えた交流が盛んに行われ、真岡高校への熱い思いを新たにする機会となりました。

今後とも、母校・真岡高校へのご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

令和7年度東京圏会総会

令和7年5月31日(土)、真岡高校同窓会東京圏会総会が日本プレスセンタービルにて開催されました。

当日は、50代から80代の同窓会員31名に加え、佐藤同窓会長、篠﨑副会長、加藤校長、堀田教諭も出席されました。

総会では、堀江東京圏会会長の突然の訃報に接し、一同深い悲しみに包まれましたが、新たに和久新会長を迎え、新体制のもと力強い再出発を誓い合いました。

引き続き行われた懇親会では、かつての校長先生や担任の先生にまつわる思い出話に花が咲き、参加者同士で旧交を温める和やかなひとときとなりました。また、より多くの若い世代の会員が参加しやすい環境づくりを目指し、参加者一同がその思いを新たにしました。

さらに、6月30日(月)の下野新聞朝刊にて、東京圏会総会の様子が記事になりました。

 

令和七年度同窓会総会開催について

同窓会総会について

   期  日   令和 7年 6月29日(日)

   場  所   フォーシーズン静風(総会・懇親会)

   会場までのアクセス http://www.fs-seifu.com/company/access.php
 
   時  間   14時00分~

   懇親会費   6,000円(懇親会 15時00分~)

   幹事学年   卒業後30年の学年(高校第47回:平成6年度卒)

   案  内  ・同窓会本部役員・支部長・理事全員および
          総会への出席常なる会員には事務局より案内を発送
         ・卒業後30年の学年には業者より案内を発送
         ・卒業後50年以上の方々には今年度より案内を中止

   その他  「欅ネームプレート」のご案内.pdf

   ☆ 総会のご参加、ネームプレートをご希望の方は、事務局(0285-82-3413)までご連絡ください。  

 

 

宇都宮支部総会・懇親会

1月11日(土)ホテルニューイタヤにて宇都宮支部総会・懇親会を佐藤会長、荒井校長臨席のもと実施しました。宇都宮市役所の真高OBの方々のご尽力により、多くのご出席を賜りました。特に昭和五十八年卒の今年還暦を迎える会員が多く出席してくださり、当時の昔話に花を咲かせ、旧交を温めることができました。会員の近況報告や矢口支部長の詩吟で大いに盛り上がることができました。

 

令和6年度益子・七井・田野合同支部総会

令和6年8月5日(月)、アプローズ益子にて同窓会益子・七井・田野合同支部総会が行われました。佐藤務同窓会長、篠崎勝美副会長、大塚朋之副会長、岩﨑信県議会議員、坂入武司益子副町長をご来賓としてお招きし、学校からは荒井博文校長、堀田智洋教諭が出席しました。来賓及び会員合わせて40名が参加し、親睦を深めることができました。

会の終わりに今年度常任理事に選任されました牟田紀一様よりご挨拶をいただき、ご逝去された塚本勇様への哀悼のお言葉がありました。塚本様は昭和63年より益子支部事務局として長きにわたりご尽力いただきました。謹んでお悔やみ申し上げます。

最後には例年恒例の城野徹様の応援団の掛け声に合わせて、全員で声高々に校歌を斉唱し、母校へのエールを送りました。

 

令和六年度同窓会総会

令和6年6月30日(日)、フォーシーズン静風において、令和6年度栃木県立真岡高等学校同窓会総会が開催されました。総会には97名の方々の御出席をいただき、盛大な総会となりました。総会では佐藤同窓会長、荒井校長先生より挨拶をいただいた後、矢口宇都宮支部長の進行により、議事を進めることができました。皆様の慎重審議に感謝申し上げます。

 総会後半では、支部長を御退任された横松榮一様(中村支部長)、柴勝様(茨城支部長)、永嶋英夫様(東京圏会支部長)、栁道春様(真岡支部長)、牟田紀一様(益子支部長)の5名の方々に、佐藤同窓会長より感謝状と記念品が贈られました。永年に渡り真岡高等学校同窓会に御尽力賜りまして、誠にありがとうございました。今後とも、変わらぬお力添えをお願い申し上げます。また、新役員および新しく発足しました同窓会報編集委員会、同窓会則改定委員会の委員の方々に、佐藤同窓会長より委嘱状が交付されました。

 総会後、懇親会が催されました。今年は平成5年度卒(46回卒)の皆様が幹事学年として参加くださり、司会進行も担当していただきました。乾杯の御発声は仁平宏様(高校10回卒)にお願いし、懇親会がスタートしました。美味しい食事に舌鼓を打ち、久々の方々とも親交を深められたと推察いたします。恒例の吹奏楽部OB会の方々の演奏に合わせて、応援団のエール、応援歌そして校歌斉唱がありました。今年は、当時の応援団長の光菅修さんにお願いし、応援団旗掲揚も元団員の柴山智治さんにお願いすることができました。参加された皆様と応援歌と校歌を熱唱することができました。

 17時からは、幹事学年の懇親会がありました。当時、担任をしてくださいました3名の先生方の御臨席を賜り、総勢約60名で親交を深めることができました。30年振りに会う仲間もおり、とても懐かしく有意義な時間を過ごすことができました。

 総会一日を通して、真岡高校同窓生の方々の熱い想いを改めて感じました。今後とも、同窓会および在校生を、どうぞよろしくお願いいたします。

第35回真岡高等学校同窓会東京圏総会報告

 今年度の第35回東京圏会総会・懇親会は去る令和5年9月9日、第一ホテル両国で行われました。当日は真岡から吹奏楽部OBの有志の方々もご参加いただき、お互いの交流の懇親会の中で40年ぶりの同期の再会があったり、90歳を超える長老と大学生の初対面での打ちとけた話などを含め、ゆったりした会場で楽しい雰囲気での懇親の後に、吹奏楽の演奏により全員での校歌斉唱・・・盛り上がった会でした。次回は令和6年9月第2土曜日に同じ場所で開催予定です。皆様のご参加をお待ちしております。                東京圏会事務局 猪瀬

当日会場のスナップ写真は 以下でご覧になることができます。(リンクアドレスをコピーしてご利用ください。)

●第35回 真岡高等学校同窓会東京圏会総会・懇親会 写真集

 https://www.dropbox.com/scl/fo/5yjlqzq5gxs82s7o3hte4/h?rlkey=4ohp7m8mz29mf283ou7wtsvuw&dl=0

第31回真岡高校同窓会東京圏会総会報告

 東京圏会の第31回総会は大型台風の来襲のため約1か月延期され、11月16日(土)の午後、第一ホテル両国で開催しました。急な日程変更のため吹奏楽OBの参加も無理になってしまいましたが、今年は、母校の創立120周年にあたり、特に、120周年を記念する関連展示コーナーと、大塚最高顧問を偲ぶコーナーを設け、参加者同志でいろいろな思いを共有することができ、懇親会も盛り上がりました。全員の集合写真と各展示コーナーの写真を掲載いたします。

 第31回真岡高校同窓会東京圏会総会集合写真 令和元年1116日第一ホテル両国

   創立120周年記念コーナー       大塚実最高顧問を偲ぶコーナー
総会―懇親会のスナップ集は以下URLご覧ください。(By岩崎氏13回卒)
https://www.dropbox.com/sh/dokivtmp0rplwg1/AAB_kW6hVei2FwZkOZm6g4lGa?dl=0
今年の第32回総会は10月10日(土)13時から、第一ホテル両国で開催予定です。