サッカー部

平成28年度までの活動報告(サッカー部)

関東大会出場校と練習試合

真岡高校と練習試合をおこないました。
 5月15日(水)に放課後を利用し、関東大会出場校の真岡高校と練習試合をおこないました。先月も行い、頻繁に強豪校と試合を重ね、力を徐々につけてきています。よい経験になりました。6月8日(土)にはインターハイ2回戦が行われます。初勝利を目指し、頑張りたいと思います。(2013年6月3日)
 <結果> 1本目  2-0 勝ち
      2本目  0-2
      3本目  0-2 負け
 

高等学校総合体育大会サッカー競技県予選会にて初勝利!

6月8日(土)にインターハイ2回戦が行われました。本校は壬生高校と対戦し1-0で初勝利することができました。続く9日(日)には、3回戦が行われ対高根沢高校となりました。0-0のPK戦勝負となり4-5で負けてしまいました。しかし、選手は日々トレーニングに励み、やっとの思いで勝利を掴むことができたのは良い自信になったと思います。これに満足せずに、選手権ではあと一つ上を目指せるように頑張ります。(2013年6月17日)

二次予選進出!


8月5日(月)6日(火)に高等学校サッカー選手権大会一次予選会が行われました。5日の一回戦は、烏山高校と対戦し4-0と初戦を突破しました。続く代表決定戦では、足利南高校と対戦しました。雨が降ったり、雷で中断するなど難しい中での試合となりました。2点を先制される厳しい展開でしたが、前半を4-2で折り返し、結局5-2で勝利することができました。
 このあと9月13日(金)には、本大会の抽選がおこなわれ、対戦相手が決まることになります。本戦で1つでも多く勝てるように、努力したいと思います。
(2013年10月9日)

一回戦

          1-0

 真岡工業  4    0 烏山高校

          3-0

代表決定戦

          4-2

 真岡工業  5    2 足利南高校

          1-0

二次予選進出は7年ぶりになります。


 

選手権大会対戦相手決まる

9月13日(金)に選手権大会栃木大会の組み合わせ抽選会が行われました。本校は大会2日目の10月26日(土)矢板中央東泉グランド13:00Kickoffで小山西高校との対戦となりました。本戦に向けてチーム一丸となって、勝利を目指し頑張りたいと思いますので、応援していただければと思います。

リーグ戦でも調子を上げてきていますので、精一杯サッカーをしたいと思います。(2013年10月9日)

リーグ戦結果

 真岡工業  1 - 0 佐野日大D

 真岡工業  1 - 4 宇都宮清陵

 真岡工業  1 - 1 白鷗足利B
 
真岡工業  4 - 2 茂   木

選手権二次予選出場

 今回選手権一次予選では、初戦烏山高校に4-0で勝利し、続く代表決定戦では足利南高校に5-2で勝ち、二次予選に7年ぶりの出場することになりました。

 H25.10.30の本戦では小山西高校と対戦し、前半0-0で折り返しましたが、0-3で敗戦してしましました。しかし、久しぶりの出場を果たし選手はいい経験になりました。今後も二次予選に出場できるように頑張りたいと思います。

 今月18日には、新人戦を控えていますので、頑張りたいと思います。

2年連続2次予選進出

 一次予選代表決定戦で勝利絵文字:笑顔

 8月11日に日光市丸山公園サッカー場にて、選手権一次予選代表決定戦が行われました。2年連続の二次予選進出を目指し、試合にのぞみました。相手は栃木翔南高校でした。当日は、むし暑い環境でした。前半9分FW澤村、11分DF小森が得点し2-0で折り返しました。後半に入っても、攻撃の手を緩めず、55分、59分とFW澤村の2得点でダメ押し。4-0で勝つ事ができました。

選手権大会対戦相手決定

 選手権大会組合せ抽選絵文字:笑顔

 先日、ホテルニューイタヤにて10月18日から行われる選手権大会栃木県予選の組合せ抽選が行われました。インターハイベスト8のシード8校に加え、一次予選を勝ち抜いた16校の計24校が集い、全国を目指す戦いの幕が切って落とされました。
 本校は、2回戦からの試合になり、10月25日(土)第2試合 vs 足工大付 13:30kickoff。
 会場は那須塩原市青木サッカー場となりました。

              
 リーグ戦も後期が始まり、    
  対 作新 0-2
  対 今工 3-2
  対 宇南 3-0
  対 宇北 3-0  のような戦績になっています。
 今後も、練習試合も含め勢力的に活動を続けていきたいと思います。
 応援よろしくお願い致します。

にっこり 選手権大会結果

 第93回全国高校サッカー選手権大会栃木大会が、10月25日那須塩原青木サッカー場他で行われました。私たちは、2回戦からの登場で、インターハイベスト4の足利工業大学附属高校と対戦しました。序盤、選手の動きも固く、思うような試合ができない中、先制点を許し前半を0-2で折り返しました。後半に入ってもなかなか流れを呼び込めず、追加点を許し0-5で敗戦しました。
 チームは新人戦へ向けて始動し、少しでも上を目指し下を向くことなく進んで行きます。11月には地区の新人戦も控えていますので、さらに鍛練したいと思います。
      

笑う 活動報告

 3年生引退飾る。
 11月2日(日)に3年生引退試合を行いました。この日はリーグ戦の最終節で、宇都宮商業高校と対戦しました。一進一退の攻防で、前半を0-0で折り返し、後半に1点を取り1-0で勝利することができました。3年生9名が全員先発し最後まで出場し、有終の美を飾ることができました。これから卒業に向けて頑張ってほしいと思います。
  

笑う 活動結果報告

 中部支部新人戦リーグ戦1位通過決める!

 11月16日(日)に中部地区のリーグ戦が行われました。本校サッカー部は、益子芳星・宇都宮南・真岡工業の3チームのグループになりました。1試合目、益子芳星高校と戦い0-0のPK3-1で勝利。2試合目、宇都宮南高校と対戦し、5-0で勝利。1勝PK勝ちでグループの1位となりました。決勝トーナメントは12月7日(日)に行われる予定です。決勝トーナメントで1つでも多く勝てるよう、これからも頑張ります。

  

笑う 活動結果報告

 足利工業高校に快勝!
 11月22日(土)に本校会場で、練習試合を行いました。足利工業高校とのゲームでしたが、近年ではなかなか勝てない相手でした。今回のゲームでは、武藤叶夢のハットトリック澤村尚玖の得点。さらには斎藤匠横山飛我の初得点などで快勝することができました。今後も、さまざまなチームとゲームを行う予定なので、HPにアップしていきたいと思います。また見て下さい!!
 ①2-1 ②4-0 ③1-0 ④1-0

 
 

 

にっこり 活動結果報告

 茨城のチームと交流試合
 昨日に引き続き、本校グランドで練習試合を行いました。今回は茨城キリスト高校との対戦でした。40分×3本行い、武藤叶夢の5得点や、加藤涼太の2得点。さらには小森拓真青木皆人らのゴールで快勝しました。守ってはGK内田碩人を中心に1失点でおさえることができました。ここ数試合いいゲームができているので、次も頑張っていきたいと思います。
 ①3-1 ②5-0 ③1-0
  
 

笑う 活動結果報告

 高根沢高校練習試合
 11月24日(月)に高根沢高校と練習試合を行いました。連休全て練習試合についやしましたが、選手は疲れを見せず得点を重ねました。40分×3本行いましたが、武藤叶夢の得点や加藤涼太の2得点。さらには成井一樹がみごとなボレーシュートを決めるなど大量9得点を奪う完勝をすることができました。これにおごらず、トレーニングを続けていきたいと思います。11月29日(土)には、宇北とのゲーム。12月7日(日)には、中部地区の決勝Tがあるので、頑張ります。
 ①4-0 ②5-0 ③B戦 0-0
  
   

苦笑い 活動結果報告

 中部支部決勝トーナメント2回戦

 12月7日(日)に県総合運動公園にて、決勝トーナメント1・2回戦が行われました。真岡工業は2回戦からの試合で、宇都宮高校と対戦しました。前半5分FKからヘディングで決められ0-1で前半を折り返しました。後半4分右サイド成井がドリブルで切り込み、クロスを横松がヘディングシュート。GKのこぼれを小澤が押し込み同点!しかし、9分、12分と点を決められ、1-3と敗戦しました。来年、1月には県新人戦があるので、1つでも多く勝てるように頑張ります。
   

にっこり 活動報告

 練習試合行いました!
 12月14日(日)宇都宮工業高校にて、練習試合を行いました。宇工Aとは、前半FKから斎藤匠が先制点を挙げました。その後、失点し1-1でした。
 2試合目は宇清陵Aと行い武藤叶夢の得点などで、3-2と競り勝つことができました。
 今後も12月20・21日の両日には、大田原フェスの参加や、23日には本校で、下館工業との練習試合。26日~28日には、蔵の街フェスなど、意欲的に活動していきますので、応援よろしくお願い致します。
     
    
          

にっこり 活動報告

 蔵の街サッカーフェスティバルに参加
 12月26日から27日・28日の3日間、栃木市を中心に9会場で行われたフェスティバルに参加してきました。毎年、参加していますが県外のチームと試合ができるため、よいトレーニングマッチとなっています。
 今年は、これで蹴り納めとなりますが、年が明けるとまもなく県新人戦がありますので、よい結果を残せるように頑張りたいと思います。

 26日 1日目 壬生高校会場
 ①vs西武大千葉 4-0   ②vs壬生 1-3
       
 

 27日 2日目 佐野日大会場
 ①vs宇白楊B 1-0  ②vs佐野日大 1-1
       

 28日 3日目 栃木高校会場
 ①vs桐生工業 0-0  ②vs栃木農業 3-0
     
 選手全員が頑張ったフェスティバルでしたが、特に1年生5人(鈴木光希・小宅代芽・堀口楓真・荒川翼・青木皆人)が大きく成長した3日間でした。

活動報告

 OB戦を初めて開催
 2015年の蹴りはじめを1月4日(日)に行いました。我がサッカー部の新年のスタートとなりました。部のスタートにともない、H24年度卒(猪瀬涼太主将)・H25年度卒(小林翔太主将)のOBが集まり、現3年生を含めた16名と現役選手とのOB戦を開催しました。初めての試みでしたが、楽しく30分×4本行いサッカーというスポーツを通じて先輩との交流を深めるよい機会になりました。
    
  

活動報告

 中体連と交流試合
 1月5日(月)に、真岡中&清原中との交流試合を行いました。なかなか中学生と試合をする機会がないので、お互いよい経験になりました。また機会をつくり、交流試合ができればと思います。
  
 
   

活動報告

 日立工業とのトレーニングマッチ
 1月7日(水)に北茨城市サッカー場で、日立工業高校と試合を行いました。天然の芝のグランドで、近くには海が見えて栃木には無い環境での試合でした。ゲームは40分×4本行いました。一進一退の攻防で両チームともなかなか点が奪えず、2本目にPKを取られ、1失点してしましました。また、次の試合に向けて頑張ります。
  
 


   

 ①0-0  ②0-1  ③0-0  ④0-0

活動報告

 新人戦初戦突破
 1月17日(土)日光市丸山サッカー場にて、新人戦1回戦が行われました。初戦の相手は、矢板高校と対戦しました。強い風の中の試合でした。前半、風下になりましたが、3分横松の速いFKから武藤がドリブルでシュートし、先制!10分には加藤がGKをギリギリでかわし、無人のゴールへ。2点目。12分、成井のみごとなスルーパスを受けた武藤が3点目。25分には武藤がダメ押しの4点目。30分成井が5点目。前半5-0。後半に入っても22分CKから小森が押し込み6点目。24分にはSB荒川からのクロスを武藤が7点目。
 守備では、GK内田の的確なコーチングにより無失点。
 次の試合も一生懸命頑張ります。
  

  
  1st 5-0  2nd 2-0  Total 7-0 

にっこり 活動報告

 新人戦2回戦勝利 ベスト16進出
 1月18日(日)日光市丸山サッカー場にて、2回戦が行われました。相手は、烏山高校でした。前半7分パスを受けた武藤が、ドリブルシュートし先制。36分には、武藤が2点目。38分には、小森のカットインからゴール前の横松へ、おとしたところに、加藤がダイレクトシュートで3点目。後半には11分に小澤が40mのロングシュートが決まり、ダメ押し。4-0で勝利しました。
 一つ一つのゲームを精一杯、やっていきたいと思います。


    

            

活動報告

 新人戦シード校に挑むも惜敗。
 1月24日(土)矢板中央泉Gにて新人戦3回戦が行われました。シード宇都宮短期大学附属高校に挑みましたが、前半8分FKを直接決められ失点。さらに27分FKからGKのこぼれ球を押し込まれ2失点。後半に入り、少し押し込む場面もありましたが、得点が奪えず0-2に敗れてしまいました。
 春に向けてこれからも、練習試合をやっていきたいと思います。またHPを見て下さい!(*^_^*)

       
 
       

   1st 0-2  2nd 0-0  Total 0-2
     
 

にっこり 活動報告

 小山西高校&鹿沼高校と練習試合実施
 2月8日(日)に小山西高校にて練習試合を行いました。冷たい雨が降る中のゲームとなりました。水たまりができるような、グランドコンディションでしたが、チーム全員が力を合わせて頑張りました。
 試合は、対鹿沼高校ですが、前半13分武藤、17分加藤、19分横松、30分武藤、37分加藤5-0で折り返し、後半にも13分小森のクロスを澤村がボレーで決め、6点目。さらに小森が7点目を取り、快勝しました。
 さらにグランド状況が悪くなったため、小山西さんとは30分1本行いましたが、0-3で敗れました。
 今後も、多くゲームを行い力をつけていきたいと思います。

   
    

        

にっこり 活動報告

 宇都宮白楊高校とのトレーニングマッチ
 2月11日(水)に本校会場で、練習試合を行いました。A戦は80分で行い、小森加藤の2得点で前半を終了。後半は立ち上がりに2失点。その後、横松加藤小澤武藤がそれぞれ決めて、4得点しました。
 今後も、さまざまなチームとゲームをしていきたいと思います。
       
            
 
 ① 2-0  ②4-2  ③0-2  ④0-0
 

期待・ワクワク 活動報告

 中学校と交流試合
 2月15日(日)に物部中・北犬飼中との交流試合を行いました。中学生との試合はなかなか無いため、良い経験となりました。中学生も高校生に負けじと一生懸命ボールを追いかける姿は清々しいものがありました。
 また、機会をつくりゲームをしたいと考えています。

 
 


   
 対 物部中 ①7-0  ②3-0
 対 北犬飼 ①4-0  ②1-0

期待・ワクワク 活動報告

 新人戦ベスト4のチームと練習試合。
 2月28日(土)に小山南高校とトレーニングマッチを行いました。たちあがりピンチもチャンスもありましたが、前半30分DFの裏をとられ、GKと1対1を決められ失点。0-1で折り返し、後半もチャンスはあるものの生かしきれず、2失点。0-3で敗戦しました。
 これからも、多くのチームとゲームを行い、チーム力を上げていきたいと思います。
よいトレーニングマッチとなりました。 

     
     
 A戦 0-1 0-2 Total 0-3
 B戦 0-5 0-6 Total 0-11 

にっこり 活動報告

 サッカー部卒業生を送る。
 3月2日(月)に本校でも第50回卒業式が挙行されました。終了後に3年生とお別れ試合をおこないました。チームとして頑張ってきた仲間同士が真剣さの中にも笑いがあり、楽しい時間となりました。サッカー部からは9名の生徒が巣立っていきましたが、それぞれの道で頑張ってほしいと思います。
 いつでも遊びに来て下さい。
 
  
   

 練習試合を行う。
 3月1日(日)に本校グランドにて、宇都宮南高校とトレーニングマッチを行いました。天候が心配されましたが、そんなには影響がなく2試合することができました。試合は、A戦・B戦ともに負けてしましました。
 3月も勢力的に活動していきたいと思いますので、また見て下さい。
   

  
A戦 ①0-1 ②1-1  B戦 ①0-2 ②0-0  

にっこり 活動報告

 芳賀ダービー戦。
 3月7日(土)に益子芳星高校と練習試合を行いました。前半両チームともチャンスがありましたが、活かしきれない状況でした。後半失点しましたが、その後、2点を奪い逆転に成功。なんとか競り勝ちました。
     

         
 A戦 0-0 2-1 B戦 0-2 

にっこり 活動報告

 宇都宮高校と練習試合
 3月8日(日)に宇都宮高校と練習試合を行いました。前半ミスから2失点。後半つなぎながらリズムをつかみ始めるも、ゴール枠をとらえきれず無得点。惜敗しました。
    
        

 A戦 0-2 0-0  B戦 0-1 

にっこり 活動報告

 県内外の強豪校と対戦。
 3月15日(日)に本校グランドにて、茨城県の下館工業高校と練習試合を行いました。前半から押されぎみでしたが、ミスから3失点。後半に入り、2点を返したものの力及ばず、敗戦となりました。
   

  
 ①0-3 ②2-0 Total 2-3
 

 2試合目は、宇都宮白楊高校と対戦。前半は、なかなか得点できず0-0。後半は2失点しながらも、終了間際にコーナーから1点を返し、一矢報いました。
  

      
 ①0-0 ②1-2 Total 1-2

 これからも、練習試合はもちろんフェスティバルにも参加し、リーグ戦の開幕に備えチーム強化に尽力したいと思います。 

  

ニヒヒ 活動報告

 栃木高校との練習試合
 3月22日(日)に栃木高校にて練習試合を行いました。前半どちらもチャンスを活かしきれず無得点。後半に入り、良いプレスからリズムを掴みかけましたが、ミスから2失点。敗戦しました。良いトレーニングマッチになりました。
  
  

 ① 0-0 ② 0-2 Total 0-2

にっこり 活動報告

 大田原フェスに参加。  
 3月27日から29日の3日間にわたり、大田原フェスティバルに参加しました。
 第1日目、大田原高校にて第一試合は大田原高校と対戦しました。前半、成井・武藤・横松・菅沼らの得点により、5得点し5-0で折り返しました。後半は選手を入れかえ、1-2となり6-2で勝利しました。
 続く第2試合目は、山形県の酒田西高校と対戦しました。前半2失点し。後半に入り1点を返しましたが、さらに2失点し1-4で敗れました。
 
   
 
 2日目は、矢板中央高校にて、日本文理高校と仙台三高校と対戦しました。日本文理高校との対戦では、オフェンス&ディフェンスとも上手くかみ合わず、5失点。仙台三高校との試合でも、1点は取ったものの3失点。2戦2敗の2日目でした。
  

 3日目。矢板東高校にて、福島県の清陵情報高校および矢板東高校との対戦でした。清陵情報高校との試合は、コーナーキックからこぼれ球を小宅が押し込み先制。しかし1失点し、1-1の引き分け。
 2試合目。矢板東高校との試合。武藤が成井のパスを受け、先制。その後、小森らの得点で4-0とし勝つことができました。
  

にっこり 活動結果報告

 強豪宇都宮白楊高校と対戦。
 3月30日(月)に栃木SCフィールド(平出)にて、宇都宮白楊高校と練習試合を行いました。
 試合は前半、武藤の得点で先制しましたが、終了間際失点、1-1で折り返しました。後半なかなかチャンスを活かしきれずにいましたが、小澤がミドルシュートで勝ち越すと小澤・武藤らが得点を重ね5得点。しかし2失点。6-3という結果になりました。
 これから、リーグ戦や関東予選・インターハイと続いていきますので、良い結果がでるように頑張ります。
  
 
   
 ①1-1   ②4-2   ③1-2   ④0-1 

にっこり 活動結果報告

 ユースリーグ開幕!
 いよいよ2015ユースリーグが開幕しました。4月5日(日)真岡工業会場での初戦となり、相手は文星芸大附高校との対戦でした。前半14分、小澤のパスに反応した菅沼がGKを良く見てシュートを決め先制。しかし、20分左サイドを抜けられクロスをボレー。失点。前半を1-1で折り返しました。後半3分。菅沼が奪ったボールを武藤がダイレクトシュート。1点を勝ち越し。しかし、またも左側からクロスボールを押し込まれ失点。そのまま2-2となり勝ち点1を拾う形になりました。
 リーグ戦は、まだ始まったばかりなので、次は勝ち点3をとれるように頑張ります。

 
 
 
 1st 1-1  2nd 1-1  Total 2-2 

にっこり 活動結果報告

 リーグ戦勝利ならず・・・
 4月11日(土)に宇都宮工業高校会場にて矢板中央高校と2戦目のリーグ戦を行いました。試合は前半22分CKのこぼれ球をシュートされ、イレギュラーする不運なかたちで失点。その後も34分に失点し、前半を0-2で折り返しました。後半に入り、8分にPKを与え3失点。27分に鈴木が抜けだしシュート。こぼれ球を武藤が蹴りこみ得点。一矢報いましたが、流れをつかめないまま終了。次節に向けてまた頑張ります。
   
 
        
 1st 0-2  2nd 1-1 Total 1-3 

にっこり 活動報告

 新入生を交えての練習始まる!
 リーグ戦を控えてのトレーニングを土曜日に行いました。この日は新入生14名も参加してのトレーニングでした。いつもとあまり変わりませんが、1年生が新たに加わり、新風を吹き込んでくれたようで、活気が一層出たトレーニングになったような気がします。
 最後には、Aチーム対1年生の紅白戦を行いました。1年生も先輩と体をぶつけ合うシーンがあり今後が楽しみです。
 結果は、Aチームが勝利しました。当然ですかね・・・^^;。

       

             

にっこり 活動報告

 リーグ戦初勝利!
 4月19日(日)に本校会場にて、リーグ戦が行われました。第3節でしたが、勝ち点3が取れず迎えた今市工業高校戦でした。
 前半13分にPKを与えてしまいましたが、内田がセーブ!その後17分に武藤が決めて、先制。前半を1-0で折り返しました。
 後半。16分に武藤が追加点。24分、失点しましたが。26分、28分、35分、39分、39分と武藤・横松・横松・武藤・鈴木と計6得点。7-1で、勝ち点3を取ることができました。

   
  
 1st 1-0  2nd 6-1 Total 7-1 

笑う 活動報告

 1年生、初の練習試合!
 4月19日(日)にリーグ戦終了後、今市高校と1年生のみの練習試合を行いました。真剣に戦う姿は、今後が楽しみなところが沢山ありました。結果は、2-0で勝利しました。
   
        

笑う 活動報告

 関東県予選初戦を快勝!
  4月25日(土)に関東県予選が行われました。1回戦の相手は足利南高校でした。前半11分小森のパスを受けた小澤が、トラップしてシュート!これが決まり先制。21分には武藤のパスを菅沼が決めて2点目。前半を2-0で折り返しました。後半も優位に進め、7分武藤がパスカットし、3点目。17分には、CKから小澤‐小森と頭でつなぎ4点目。4-0で快勝しました。さらに、3年生12名が全員出場し、力を合わせて勝利できたことも大変喜ばしいことでした。
 次の試合も頑張ります。
   
 

    
 1st 2-0  2nd 2-0 Total 4-0

困る 活動報告

 関東予選2回戦突破ならず・・・
 4月29日に宇都宮白楊高校にて関東予選2回戦が行われました。相手は作新学院でした。前半29分ミスをつかれ、失点。前半を0-1で折り返しました。後半に入り徐々にペースを掴みましたが、なかなか得点にはむすびつかず。やっと後半38分武藤のドリブルシュートが決まり同点。そのままPK戦となりました。PK戦ではうちが3本外し、作新が3本を決めて1-3。敗退となりました。次の大会に向けてより一層頑張ります。
    
        
 1st 0-1  2nd 1-0  Total 1-1  PK 1-3 
 

にっこり 活動報告

 宇白楊と練習試合
  5月3日(月)に宇都宮白楊高校にて、練習試合を行いました。関東大会県予選でベスト4に入る強豪校ですので、善戦しましたがやはり壁は高かったです。次の試合も頑張ります。
  ちなみに5本目は、1年生のみでチームを編成し行いました。 
  
① 1-2  ② 0-1 ③ 0-4 ④ 0-5 ⑤ 0-5 
 

笑う 活動報告

 國学院栃木&今市工業と練習試合。
  5月4日(火)に本校会場で、今市工業高校と國学院栃木高校を招いて練習試合を行いました。それぞれ70分&40分のゲームを行い、よいチーム強化につながったと思います。
   
 今市工業   ① 3-1 ② 0-0 ③ 2-1
 國学院栃木 ① 1-2 ②0-2 ③ 0-3 
 

にっこり 活動報告

 足利工業高校と練習試合行う。
  5月17日(日)に本校グラウンドにて足利工業高校さんと練習試合を行いました。同じ工業高校と試合ができることは、とても嬉しいことです。
    
     
 

にっこり 活動報告

 益子芳星高校と練習試合
 5月31日(日)に益子芳星高校と練習試合を行いました。まだ5月というのに,強い日差しが照りつけ暑い中でのゲームになりました。この日から1年生も同じユニフォームを身にまとい,プレーしました。
 来週は,いよいよインターハイ予選です。6日(土)に宇都宮北高校会場にて,小山南高校との対戦です。厳しい試合になりますが,頑張ります。11:50Kickoffです。
   
    
 

苦笑い 活動結果報告

 インハイ予選初戦敗退
 6月6日にインターハイ予選2回戦が行われました。初戦の相手は強豪小山南高校でした。前半は両チームとも決め手を欠き0-0でおりかえしました。後半25分に失点。その後も失点し0-2。35分に1点を返しましたが、1-2で終了。敗退となりました。
 次は、8月の選手権に向けてチーム強化につとめたいと思います。
      
 

にっこり 活動報告

 鹿沼東高校と練習試合
 鹿沼東高校と練習試合を行いました。前回は宇都宮工業高校ともゲームを行い、対外試合をすることで、チームの成長を図っています。約1ヶ月後に迫った選手権一次予選まで、チーム力の向上を目指し、頑張ります。
      
      

笑う 活動報告

 文星芸大附高校と練習試合
 本校会場で文星芸術大附属高校と練習試合を行いました。小雨が降る中の試合でしたが、A戦およびB戦とも、緊張感のある良い練習試合になりました。
      
       
 

にっこり 活動報告

 ユースリーグ再開
 7月5日(日)にユースリーグが再開されました。この日は本校会場で、今市高校との対戦となりました。これまで、1勝1敗1分という結果なので、勝ち星を増やしたい1戦となりました。
 雨の影響でグラウンドコンディションが悪い状況でしたが、前半4-0で折り返しました。後半、1失点はしたもののゴールを積み重ねることができ、勝ち点3を取る事ができました。11日にもリーグ戦があるので、頑張ります。

     
      
 

にっこり 活動報告

 練習試合行う。
  7月12日(日)足利工業高校と練習試合を行いました。この日はとても暑く真夏の日差しが照りつける中での試合となりました。選手は、一生懸命ボールを追い清々しいサッカーができたと思います。このように一つ一つの試合を大切にしてこれからも精一杯全力で取り組んでいきます。皆さん応援して下さい。
        
                 
 

にっこり 活動報告

 練習試合。
 7月26日(日)に本校会場にて、下館工業高校と練習試合を行いました。非常に暑い環境の中での試合でしたが、選手達は水分補給など自分たちで考えながら、良い状態で試合を行っていました。毎回接戦で良いトレーニングになりました。来週の29日からは3日間茨城の高萩で行われるフェスティバルに参加し、チーム強化をして一次予選に臨みたいと思います。