文字
背景
行間
サッカー部
平成28年度までの活動報告(サッカー部)
活動報告
3月15日(日)に本校グランドにて、茨城県の下館工業高校と練習試合を行いました。前半から押されぎみでしたが、ミスから3失点。後半に入り、2点を返したものの力及ばず、敗戦となりました。
①0-3 ②2-0 Total 2-3
2試合目は、宇都宮白楊高校と対戦。前半は、なかなか得点できず0-0。後半は2失点しながらも、終了間際にコーナーから1点を返し、一矢報いました。
①0-0 ②1-2 Total 1-2
これからも、練習試合はもちろんフェスティバルにも参加し、リーグ戦の開幕に備えチーム強化に尽力したいと思います。
活動報告
3月8日(日)に宇都宮高校と練習試合を行いました。前半ミスから2失点。後半つなぎながらリズムをつかみ始めるも、ゴール枠をとらえきれず無得点。惜敗しました。
A戦 0-2 0-0 B戦 0-1
活動報告
3月7日(土)に益子芳星高校と練習試合を行いました。前半両チームともチャンスがありましたが、活かしきれない状況でした。後半失点しましたが、その後、2点を奪い逆転に成功。なんとか競り勝ちました。
A戦 0-0 2-1 B戦 0-2
活動報告
3月2日(月)に本校でも第50回卒業式が挙行されました。終了後に3年生とお別れ試合をおこないました。チームとして頑張ってきた仲間同士が真剣さの中にも笑いがあり、楽しい時間となりました。サッカー部からは9名の生徒が巣立っていきましたが、それぞれの道で頑張ってほしいと思います。
いつでも遊びに来て下さい。
練習試合を行う。
3月1日(日)に本校グランドにて、宇都宮南高校とトレーニングマッチを行いました。天候が心配されましたが、そんなには影響がなく2試合することができました。試合は、A戦・B戦ともに負けてしましました。
3月も勢力的に活動していきたいと思いますので、また見て下さい。
A戦 ①0-1 ②1-1 B戦 ①0-2 ②0-0
活動報告
2月28日(土)に小山南高校とトレーニングマッチを行いました。たちあがりピンチもチャンスもありましたが、前半30分DFの裏をとられ、GKと1対1を決められ失点。0-1で折り返し、後半もチャンスはあるものの生かしきれず、2失点。0-3で敗戦しました。
これからも、多くのチームとゲームを行い、チーム力を上げていきたいと思います。よいトレーニングマッチとなりました。
A戦 0-1 0-2 Total 0-3
B戦 0-5 0-6 Total 0-11
活動報告
2月15日(日)に物部中・北犬飼中との交流試合を行いました。中学生との試合はなかなか無いため、良い経験となりました。中学生も高校生に負けじと一生懸命ボールを追いかける姿は清々しいものがありました。
また、機会をつくりゲームをしたいと考えています。
対 物部中 ①7-0 ②3-0
対 北犬飼 ①4-0 ②1-0
活動報告
2月11日(水)に本校会場で、練習試合を行いました。A戦は80分で行い、小森・加藤の2得点で前半を終了。後半は立ち上がりに2失点。その後、横松・加藤・小澤・武藤がそれぞれ決めて、4得点しました。
今後も、さまざまなチームとゲームをしていきたいと思います。
① 2-0 ②4-2 ③0-2 ④0-0
活動報告
2月8日(日)に小山西高校にて練習試合を行いました。冷たい雨が降る中のゲームとなりました。水たまりができるような、グランドコンディションでしたが、チーム全員が力を合わせて頑張りました。
試合は、対鹿沼高校ですが、前半13分武藤、17分加藤、19分横松、30分武藤、37分加藤と5-0で折り返し、後半にも13分小森のクロスを澤村がボレーで決め、6点目。さらに小森が7点目を取り、快勝しました。
さらにグランド状況が悪くなったため、小山西さんとは30分1本行いましたが、0-3で敗れました。
今後も、多くゲームを行い力をつけていきたいと思います。
活動報告
1月24日(土)矢板中央泉Gにて新人戦3回戦が行われました。シード宇都宮短期大学附属高校に挑みましたが、前半8分FKを直接決められ失点。さらに27分FKからGKのこぼれ球を押し込まれ2失点。後半に入り、少し押し込む場面もありましたが、得点が奪えず0-2に敗れてしまいました。
春に向けてこれからも、練習試合をやっていきたいと思います。またHPを見て下さい!(*^_^*)
1st 0-2 2nd 0-0 Total 0-2
活動報告
1月18日(日)日光市丸山サッカー場にて、2回戦が行われました。相手は、烏山高校でした。前半7分パスを受けた武藤が、ドリブルシュートし先制。36分には、武藤が2点目。38分には、小森のカットインからゴール前の横松へ、おとしたところに、加藤がダイレクトシュートで3点目。後半には11分に小澤が40mのロングシュートが決まり、ダメ押し。4-0で勝利しました。
一つ一つのゲームを精一杯、やっていきたいと思います。
活動報告
1月17日(土)日光市丸山サッカー場にて、新人戦1回戦が行われました。初戦の相手は、矢板高校と対戦しました。強い風の中の試合でした。前半、風下になりましたが、3分横松の速いFKから武藤がドリブルでシュートし、先制!10分には加藤がGKをギリギリでかわし、無人のゴールへ。2点目。12分、成井のみごとなスルーパスを受けた武藤が3点目。25分には武藤がダメ押しの4点目。30分成井が5点目。前半5-0。後半に入っても22分CKから小森が押し込み6点目。24分にはSB荒川からのクロスを武藤が7点目。
守備では、GK内田の的確なコーチングにより無失点。
次の試合も一生懸命頑張ります。
1st 5-0 2nd 2-0 Total 7-0
活動報告
1月7日(水)に北茨城市サッカー場で、日立工業高校と試合を行いました。天然の芝のグランドで、近くには海が見えて栃木には無い環境での試合でした。ゲームは40分×4本行いました。一進一退の攻防で両チームともなかなか点が奪えず、2本目にPKを取られ、1失点してしましました。また、次の試合に向けて頑張ります。
①0-0 ②0-1 ③0-0 ④0-0
活動報告
1月5日(月)に、真岡中&清原中との交流試合を行いました。なかなか中学生と試合をする機会がないので、お互いよい経験になりました。また機会をつくり、交流試合ができればと思います。
活動報告
2015年の蹴りはじめを1月4日(日)に行いました。我がサッカー部の新年のスタートとなりました。部のスタートにともない、H24年度卒(猪瀬涼太主将)・H25年度卒(小林翔太主将)のOBが集まり、現3年生を含めた16名と現役選手とのOB戦を開催しました。初めての試みでしたが、楽しく30分×4本行いサッカーというスポーツを通じて先輩との交流を深めるよい機会になりました。
活動報告
12月26日から27日・28日の3日間、栃木市を中心に9会場で行われたフェスティバルに参加してきました。毎年、参加していますが県外のチームと試合ができるため、よいトレーニングマッチとなっています。
今年は、これで蹴り納めとなりますが、年が明けるとまもなく県新人戦がありますので、よい結果を残せるように頑張りたいと思います。
26日 1日目 壬生高校会場
①vs西武大千葉 4-0 ②vs壬生 1-3
27日 2日目 佐野日大会場
①vs宇白楊B 1-0 ②vs佐野日大 1-1
28日 3日目 栃木高校会場
①vs桐生工業 0-0 ②vs栃木農業 3-0
選手全員が頑張ったフェスティバルでしたが、特に1年生5人(鈴木光希・小宅代芽・堀口楓真・荒川翼・青木皆人)が大きく成長した3日間でした。
活動報告
12月14日(日)宇都宮工業高校にて、練習試合を行いました。宇工Aとは、前半FKから斎藤匠が先制点を挙げました。その後、失点し1-1でした。
2試合目は宇清陵Aと行い武藤叶夢の得点などで、3-2と競り勝つことができました。
今後も12月20・21日の両日には、大田原フェスの参加や、23日には本校で、下館工業との練習試合。26日~28日には、蔵の街フェスなど、意欲的に活動していきますので、応援よろしくお願い致します。
活動結果報告
12月7日(日)に県総合運動公園にて、決勝トーナメント1・2回戦が行われました。真岡工業は2回戦からの試合で、宇都宮高校と対戦しました。前半5分FKからヘディングで決められ0-1で前半を折り返しました。後半4分右サイド成井がドリブルで切り込み、クロスを横松がヘディングシュート。GKのこぼれを小澤が押し込み同点!しかし、9分、12分と点を決められ、1-3と敗戦しました。来年、1月には県新人戦があるので、1つでも多く勝てるように頑張ります。
活動結果報告
11月24日(月)に高根沢高校と練習試合を行いました。連休全て練習試合についやしましたが、選手は疲れを見せず得点を重ねました。40分×3本行いましたが、武藤叶夢の得点や加藤涼太の2得点。さらには成井一樹がみごとなボレーシュートを決めるなど大量9得点を奪う完勝をすることができました。これにおごらず、トレーニングを続けていきたいと思います。11月29日(土)には、宇北とのゲーム。12月7日(日)には、中部地区の決勝Tがあるので、頑張ります。
①4-0 ②5-0 ③B戦 0-0
活動結果報告
昨日に引き続き、本校グランドで練習試合を行いました。今回は茨城キリスト高校との対戦でした。40分×3本行い、武藤叶夢の5得点や、加藤涼太の2得点。さらには小森拓真や青木皆人らのゴールで快勝しました。守ってはGK内田碩人を中心に1失点でおさえることができました。ここ数試合いいゲームができているので、次も頑張っていきたいと思います。
①3-1 ②5-0 ③1-0
活動結果報告
11月22日(土)に本校会場で、練習試合を行いました。足利工業高校とのゲームでしたが、近年ではなかなか勝てない相手でした。今回のゲームでは、武藤叶夢のハットトリックや澤村尚玖の得点。さらには斎藤匠や横山飛我の初得点などで快勝することができました。今後も、さまざまなチームとゲームを行う予定なので、HPにアップしていきたいと思います。また見て下さい!!
①2-1 ②4-0 ③1-0 ④1-0
活動結果報告
11月16日(日)に中部地区のリーグ戦が行われました。本校サッカー部は、益子芳星・宇都宮南・真岡工業の3チームのグループになりました。1試合目、益子芳星高校と戦い0-0のPK3-1で勝利。2試合目、宇都宮南高校と対戦し、5-0で勝利。1勝PK勝ちでグループの1位となりました。決勝トーナメントは12月7日(日)に行われる予定です。決勝トーナメントで1つでも多く勝てるよう、これからも頑張ります。
活動報告
11月2日(日)に3年生引退試合を行いました。この日はリーグ戦の最終節で、宇都宮商業高校と対戦しました。一進一退の攻防で、前半を0-0で折り返し、後半に1点を取り1-0で勝利することができました。3年生9名が全員先発し最後まで出場し、有終の美を飾ることができました。これから卒業に向けて頑張ってほしいと思います。
選手権大会結果
チームは新人戦へ向けて始動し、少しでも上を目指し下を向くことなく進んで行きます。11月には地区の新人戦も控えていますので、さらに鍛練したいと思います。
2年連続2次予選進出
8月11日に日光市丸山公園サッカー場にて、選手権一次予選代表決定戦が行われました。2年連続の二次予選進出を目指し、試合にのぞみました。相手は栃木翔南高校でした。当日は、むし暑い環境でした。前半9分FW澤村、11分DF小森が得点し2-0で折り返しました。後半に入っても、攻撃の手を緩めず、55分、59分とFW澤村の2得点でダメ押し。4-0で勝つ事ができました。
選手権大会対戦相手決定
先日、ホテルニューイタヤにて10月18日から行われる選手権大会栃木県予選の組合せ抽選が行われました。インターハイベスト8のシード8校に加え、一次予選を勝ち抜いた16校の計24校が集い、全国を目指す戦いの幕が切って落とされました。
本校は、2回戦からの試合になり、10月25日(土)第2試合 vs 足工大付 13:30kickoff。
会場は那須塩原市青木サッカー場となりました。
リーグ戦も後期が始まり、
対 作新 0-2
対 今工 3-2
対 宇南 3-0
対 宇北 3-0 のような戦績になっています。
今後も、練習試合も含め勢力的に活動を続けていきたいと思います。
応援よろしくお願い致します。
選手権二次予選出場
H25.10.30の本戦では小山西高校と対戦し、前半0-0で折り返しましたが、0-3で敗戦してしましました。しかし、久しぶりの出場を果たし選手はいい経験になりました。今後も二次予選に出場できるように頑張りたいと思います。
今月18日には、新人戦を控えていますので、頑張りたいと思います。
選手権大会対戦相手決まる
リーグ戦でも調子を上げてきていますので、精一杯サッカーをしたいと思います。(2013年10月9日)
リーグ戦結果
真岡工業 1 - 0 佐野日大D
真岡工業 1 - 4 宇都宮清陵
真岡工業 1 - 1 白鷗足利B
真岡工業 4 - 2 茂 木
二次予選進出!
8月5日(月)6日(火)に高等学校サッカー選手権大会一次予選会が行われました。5日の一回戦は、烏山高校と対戦し4-0と初戦を突破しました。続く代表決定戦では、足利南高校と対戦しました。雨が降ったり、雷で中断するなど難しい中での試合となりました。2点を先制される厳しい展開でしたが、前半を4-2で折り返し、結局5-2で勝利することができました。
このあと9月13日(金)には、本大会の抽選がおこなわれ、対戦相手が決まることになります。本戦で1つでも多く勝てるように、努力したいと思います。(2013年10月9日)
一回戦
1-0
真岡工業 4 0 烏山高校
3-0
代表決定戦
4-2
真岡工業 5 2 足利南高校
1-0
二次予選進出は7年ぶりになります。
高等学校総合体育大会サッカー競技県予選会にて初勝利!
関東大会出場校と練習試合
真岡高校と練習試合をおこないました。
5月15日(水)に放課後を利用し、関東大会出場校の真岡高校と練習試合をおこないました。先月も行い、頻繁に強豪校と試合を重ね、力を徐々につけてきています。よい経験になりました。6月8日(土)にはインターハイ2回戦が行われます。初勝利を目指し、頑張りたいと思います。(2013年6月3日)
<結果> 1本目 2-0 勝ち
2本目 0-2
3本目 0-2 負け
5月15日(水)に放課後を利用し、関東大会出場校の真岡高校と練習試合をおこないました。先月も行い、頻繁に強豪校と試合を重ね、力を徐々につけてきています。よい経験になりました。6月8日(土)にはインターハイ2回戦が行われます。初勝利を目指し、頑張りたいと思います。(2013年6月3日)
<結果> 1本目 2-0 勝ち
2本目 0-2
3本目 0-2 負け