文字
背景
行間
活動報告(卓球部)
卓球部 八溝杯 大会結果報告
5月28日(日)茂木町民体育館で第40回八溝杯卓球選手権大会が開催され、真岡工業高校からは3名(添谷・大塚・赤羽)が出場しました。
3名とも予選リーグを突破しました。
決勝トーナメントは、大塚・赤羽は1回戦敗退となりました。添谷は決勝トーナメントで3勝し、ベスト4となりました。
ベスト4の他3名がクラブチームの選手ということで、高校生ながら善戦しました。
次の大会も1勝でも多く勝てるよう、日々の練習に取り組んでいきます。
八溝杯賞状_添谷
卓球部 関東県予選 大会結果報告
4/29、4/30、5/5に関東高校県予選が行われました。
この結果、男子団体がベスト8、男子ダブルス添谷・大塚ペアがベスト16となり、県シード権を獲得しました。
次回の大会でさらに上を目指せるよう練習します。
結果は以下です。
男子団体
<1回戦>真工 ③ー0 宇高
<2回戦>真工 ③ー0 白鷗大足利
<3回戦(準々決勝)> 真工 0ー③ 文星附
男子シングルス
<1回戦>
田中(真工) 2ー③ 伊東(那清峰)
吉野(真工) ③ー0 井上(黒磯)
<2回戦>
添谷(真工) ③ー0 益子(那拓陽)
吉野(真工) 0ー③ 坂本(作新)
大塚(真工) 2ー③ 倉橋(作新)
<3回戦>
添谷(真工) 2ー③ 時庭(文星附)
男子ダブルス
<1回戦>
田中・吉野(真工) ③ー1 青木・市村(高根沢)
<2回戦>
添谷・大塚(真工) ③ー1 小此木・大山(青藍)
田中・吉野(真工) 0ー③ 我満・鹿野(青藍)
<3回戦>
添谷・大塚(真工) ③ー2 宮田・中田(真岡)
<4回戦(ベスト8決定戦)>
添谷・大塚(真工) 0ー③ 河原・小森(作新)
卓球部 関東中部予選 大会結果報告
4/20(木)、21(金)にTKCいちごアリーナで関東高校中部支部予選が行われました。
男子ダブルスで添谷・大塚ペアがベスト4
男子シングルスで大塚がベスト4
となりました。
男子団体・男子シングルス4名・男子ダブルス2組が県大会の出場権を獲得しました。
結果は以下の通りです。
男子団体戦
県シードのため出場せず
男子シングルス 添谷は県シードのため出場せず
<1回戦>
鈴木(真工)0ー③ 鈴木(真岡)
<2回戦>
齋藤(真工)③ー1 池口(今市)
赤羽(真工)③ー0 樋口(今市)
田中(真工)③ー1 山崎(真北陵)
大塚(真工)③ー0 小松(宇工)
石場(真工)1ー③ 鋪屋(宇商)
柳田(真工)0ー③ 山﨑(石橋)
吉野(真工)③ー0 斎藤(今市)
<3回戦>
齋藤(真工)0ー③ 齋藤(作新)
赤羽(真工)0ー③ 舩山(作新)
田中(真工)③ー0 佐々木(宇工)
大塚(真工)③ー0 河村(宇短附)
吉野(真工)③ー1 杉本(宇工)
<4回戦>
田中(真工)1ー③ 吉澤(茂木)
大塚(真工)③ー1 石井(鹿沼)
吉野(真工)0ー③ ベルナルデス(宇商)
<5回戦>
大塚(真工)③ー0 谷中(宇短附)
<6回戦>
大塚(真工)③ー2 齋藤(作新)
<7回戦>準々決勝
大塚(真工)③ー2 野村(文星附)
<8回戦>準決勝
大塚(真工)2ー③ ベルナルデス(宇商)
男子ダブルス
<1回戦>
柳田・齋藤(真工)1ー③ 進藤・水井(真工)
田中・吉野(真工)③ー0 高村・布施(鹿沼)
赤羽・石場(真工)1ー③ 山﨑・横田(石橋)
添谷・大塚(真工)③ー0 鋪屋・太田(宇商)
<2回戦>
田中・吉野(真工)③ー0 堤・亀山(宇短附)
添谷・大塚(真工)③ー0 吉澤・伊藤(茂木)
<3回戦>
田中・吉野(真工)1ー③ 藤澤・亀田(石橋)
添谷・大塚(真工)③ー0 渡辺・大関(真北陵)
<4回戦>
添谷・大塚(真工)③ー0 木下・鈴木(鹿沼)
<5回戦>準々決勝
添谷・大塚(真工)③ー0 野地・根本(宇工)
<6回戦>準決勝
添谷・大塚(真工)1-③ 時庭・野村(文星附)
男子ダブルスベスト4(添谷・大塚ペア)
男子シングルスベスト4(大塚)
令和3年度インタハイ中部地区予選会について
2回戦3-2で今市高小林選手に勝利しましたが、3回戦0-3で宇都宮高井野選手に敗退し、県予選会出場を逃しました。
令和3年度関東卓球中部地区予選(2)
真工髙卓球部では、上野一眞選手が4回戦を勝ち抜き、5回戦で惜しくも敗れたもののベスト64に入り、5月2日のシングルス県予選会の出場権を獲得しました。残念ながらほかの選手は健闘しながらも2回戦・3回戦で敗退し、県大会出場は叶いませんでした。
3年生は、5月下旬のインターハイ中部支部予選、6月中旬の県予選が残る大会となります。有終の美を飾る活躍を期待しています。
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。