文字
背景
行間
活動報告(サッカー部)
サッカー部 高円宮杯U-18ユースリーグ【後期】第7戦
令和6年12月7日(土)会場:真岡工業高校
真岡工業 鹿沼B
3 - 0
今年度の最終戦が行われました。来年度に3部リーグに昇格するためにも負けられない試合でしたが、3得点で勝利することができました。新チームとして、まだまだ課題はたくさんありますが、試合での経験を積み重ねて、個人としてもチームとしてもレベルアップを図っていきたいと思います。
今年度のリーグ通算成績は、9勝2分2敗でした。得点は42点で、失点は7点でした。堅実な守備からリズムを作り、チャンスの場面でしっかりと得点できた結果だと思います。1年間を通して、たくさんのご声援ありがとうございました。
サッカー部 高円宮杯U-18ユースリーグ【後期】第6戦
令和6年11月17日(日)会場:真岡工業高校
真岡工業 今市
1 - 1
今回のリーグ戦は3年生の引退試合として行いました。
3年生だけでチームを組んで、試合に臨みました。何度もチャンスを作り、待望の先制ゴールを決めましたが、試合終了間際に同点ゴールを許してしまい、1-1の引き分けで試合終了となりました。
3年生らしく和やかな雰囲気ながらも、勝ちにこだわるサッカーを見せてくれました。本当にお疲れ様でした。また、多くの方々が応援に駆けつけてくださり、選手たちの励みになりました。本当にありがとうございました。
サッカー部 高円宮杯U-18ユースリーグ【後期】第5戦
令和6年10月20日(日)会場:真岡工業高校
真岡工業 大田原B
0 ー 2
新チーム発足後すぐのリーグ戦となりました。2年生を中心に、守備からリズムを作り、得点のチャンスを作ろうとしましたが、悪い流れを変えることができず、前半終了間際に先制ゴールを決められてしまいました。なんとか点を取りたいところでしたが、追加点を決められ、0ー2で負けてしまいました。
まだまだ課題が多く、練習の中で一人一人がさらなるレベルアップをする必要があります。まだ今期のリーグ戦が残っているので、次こそは勝てるように頑張りたいと思います。
サッカー部 第103回全国高等学校サッカー選手権栃木大会 3回戦
第103回全国高等学校サッカー選手権栃木大会3回戦の結果をご報告いたします。
3回戦 令和6年10月19日(土)
会場:矢板市とちぎフットボールセンター
真岡工業 宇短附
0 ー 2
気温も上がり、絶好の天候の中、3回戦が行われました。
前半から守備の時間が長く、相手の攻撃を全員で守り跳ね返していましたが、前半終了間際に相手に押し込まれ先制されてしまいました。それでも下を向くことなく、何度もチャンスを作りますが、なかなか得点を奪うことができませんでした。追加点を与えてしまい、0-2で試合終了となりました。
3年生はこれで引退となります。これまでチームを引っ張り、最後まで諦めずに戦う姿を見せてくれました。3年間お疲れ様でした。これから新チームとなりますが、3年生の残した結果を越えられるように、一生懸命練習に励んでいきたいと思います。
1回戦から多くの方々が駆けつけてくださり、応援が選手たちの力になりました。本当にありがとうございました。
サッカー部 第103回全国高等学校サッカー選手権栃木大会栃木大会 1・2回戦
第103回全国高等学校サッカー選手権栃木大会が開幕しました。1・2回戦の結果をご報告いたします。
1回戦 令和6年10月12日(土)
会場:矢板市ヴェルフェドリームフィールド
真岡工業 那須清峰
1 ー 0
いよいよ選手権大会が始まりました。アップから気合十分で1回戦に臨みました。
前半10分に獲得したPKを確実に決めて、先制しました。追加点が欲しいところでしたが、なかなかゴールを捉えられず、1-0のまま試合終了となりました。
2回戦 令和6年10月14日(月)
会場:真岡ハイトラ運動公園運動広場1
真岡工業 宇都宮北
3 ー 0
2回戦も天気に恵まれ、青空のもと試合が行われました。前半から積極的に攻撃を仕掛けましたが、決定力に欠け、0-0のまま前半を終えました。後半からはメンバーを替え、攻撃のバリエーションを増やしながら、積極的にシュートを打ちにいきました。コーナーキックからのこぼれ球を押し込んで、先制点を奪ってから勢いがつき、3-0で勝利しました。
両日ともにたくさんの方々が応援に駆けつけてくださり、本当にありがとうございました。3回戦突破を目指してチーム一丸となって頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!