文字
背景
行間
那高トピックス
献血
今日は赤十字血液センターから献血バスが来校し、
16歳以上の希望者を対象に献血を行いました。
生徒、教職員合わせて31人の人が協力してくれました。
献血の順番を待つ生徒からは「緊張する!痛くないかなぁ」と
不安そうな声も聞こえましたが、献血を終えた生徒は
「経験できてよかった、来年も参加したい!」といった
感想が多く寄られました。
初めて献血をするということは、それなりの不安や緊張があったと思います。
それでも勇気を出して協力してくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
総合的な探究の時間 【インタビューの仕方を学ぼう!】
本日は先週に引き続き、講師として近藤あゆさんをお迎えして、那須まち人物図鑑作成の際に行うインタビューの練習を行いました。
前回行ったインタビューを軸にして今回はペアで2人1組になって相手のことを知るために深く掘り下げるインタビューの方法を学びました。
これから行う予定のインタビューのコツなどを楽しそうに学んでいました!
今年はどんな『那須まち人物図鑑』ができるのか、お楽しみに!!!
横浜商科大学連携事業 第2回~黒田原駅周辺の観光資源・地域資源を読み撮る~
本年度2回目の横浜商科大学出前授業です。
前回はリモートでしたが今回はご来校いただき、対面での授業を受けることができました。
前半は「観光資源や地域資源とはなにか?」について講義を受けました。
後半は黒田原駅周辺の観光資源や地域資源について具体的に調べ、まとめ、発表しました。
インターネットやSNSを活用して、普段目にしているコトやモノなどについて資源としてとらえ直す活動ができ、観光や地域についての理解がさらに深まりました。短い時間でしたが、生徒も集中してよく取り組んでいました。
次回は11月のフィールドワークに取り組む予定です。
保育園実習
7月3日(リゾート観光科)、7日(普通科)に黒田原第一保育園さんへ保育園実習に行ってきました。
全力で遊んで、園児の皆さんも生徒たちも、笑顔で交流することができました!
次回は、生徒が企画・作成した遊びでの交流会となります。次回の記事もお楽しみに!
遊びのおもいでひろば協力ボランティア
7月2日(水)、那須町商工会青年部様が主催する「遊びのおもいでひろば」に、協力ボランティアとして参加してまいりました。
「遊びのおもいでひろば」とは、那須町の未来を担う子どもたちに縁日遊びを通して楽しい思い出を提供し、「那須町での思い出を作ってほしい」「大人になったとき、遊び場での思い出話で盛り上がってほしい」という願いのもと企画されたものです。
今回、那須町商工会青年部様より「那須高校生と一緒に活動できないか」とご提案をいただき、共に活動させていただく運びとなりました。
当日は、生徒たちが商工会の皆様と協力し、那須高原小学校の子どもたちに輪投げ、射的、パターゴルフなど、さまざまな催しを提供していました。
地域の大人と協働して活動する経験は、生徒たちにとって非常に貴重なものとなりました。
那須町商工会青年部の皆様、このたびは誠にありがとうございました。
総合的な探究の時間〜ラジオ番組作りレクチャー①〜【2学年】
今日の総合的な探究の時間は、福島大学から久保田彩乃先生に来ていただきラジオ番組の作り方について教えていただきました。今年度は1年生が人物図鑑の作成、2年生が広報活動としてラジオ番組の制作を担当します。
今日は第一段階として、ラジオ番組を作る時に大切なこと。自分たちは何を伝えたいのか。などベースとなる知識を教えていただきました。
来週も久保田先生に来ていただき、授業を行います。来週もよろしくお願いします!
総合的な探究の時間〜インタビュー講座①〜【1学年】
7月2日(水)、1学年の総合的な探究の時間において、インタビュー講座を実施しました。講師としてインフルエンサーのこんどうあゆ様をお迎えし、ご講義いただきました。
こんどう様には数年前から那須高校にお関わりいただいており、昨年度も1年生に向けてインタビュー講座を行ってくださいました。
本年度も、1年生は『那須まち人物図鑑』の作成に取り組む予定です。多くの講師の方々にインタビューを行うにあたり、今回の講座はその準備として、インタビューの練習を目的としています。
生徒たちはお互いのプロフィールをもとにインタビュー練習を行い、和やかな雰囲気の中で意欲的に活動することができました。
来週も引き続き、こんどう様にお越しいただき、講義をしていただく予定です。
こんどう様、このたびは誠にありがとうございました。
期末テストに向けて
明日から期末テスト。生徒も授業を受ける姿勢や自習に励む姿に学習に対する前向きな気持ちを感じます。
放課後も残って学習する生徒が見受けられ、意識が高まっている様子です。
期末テストの予定は以下の通りです。
6/24(火)~6/27(金)
8:35 登校
12:10 放課 *多少前後することがあります。
串人形絵付け体験(1年リゾート観光科)
6月20日(金)5・6時間目に「民芸工房 ねこじゃらし」の戸村裕さんを講師として、地元で作成される工芸品「串人形」の絵付け体験を実施しました。講師の方から串人形と絵付けについての説明を聞き、絵付け体験を経験することで、那須の観光資源を身近に感じることができました。
生徒たちは熱心に絵付け体験に取り組み、全員が自分の納得のいく作品を作ることができていました。
「民芸工房 ねこじゃらし」の戸村さんをはじめとした関係者の皆様ありがとうございました。