日誌

那高トピックス

3年生 集合写真撮影

 3年生の生徒たち、いよいよ卒業年度を迎えました。今年度も桜の季節の集合写真を撮影しました。ドローンでの撮影では生徒たちからも歓声があがっていました。

 サクラサク1年になりますように…

 

  

0

総合的な探究の時間【1・2学年】 ガイダンス

 本日⑥時間目に総合的な探究の時間のガイダンスを実施しました。

 本年度は1,2学年が協力、協働して地域について学び、そして魅力を発信していくカリキュラムを予定しています。人物図鑑vol.5も作成予定です!

 今年度もコーディネーターさんの力強い後押しをもとに、地域のため、また自身の成長のために、様々なことを学び経験するよい時間にしていきたいと思います。

 

  

0

だっぱラジオ出演!

3月31日(月)に、本校職員3名が「黒田原だっぱラジオ」に出演してきました!

「黒田原だっぱラジオ」とは、那須町の黒田原商店街にあるローカルインターネットラジオ局のことです。地元の人が番組に出演し、それぞれの地域や所属先の魅力などを語ります。

1時間30分にわたり、那須高校の取り組みや魅力をふんだんに語ってきました!

この様子は記事では紹介しきれないので、ぜひ番組をご覧ください!

番組はこちらからご覧になれます!

最後に、だっぱラジオの木下様、伊東様、渡辺様に感謝申し上げます。

ありがとうございました!

 

0

授業開始!

 スタートプログラムが終わり、本日から通常の授業が開始になりました。

 高校生として初めての授業となる1年生は、緊張感もありながら授業の進め方や評価方法など真剣に聞いていました。2・3年生も初めての先生に興味津々でたくさんの質問で大盛り上がりの授業もありました。

 5月にはさっそく中間テストがあります。早く授業に慣れて、いいスタートを切りましょう!

 

0

総合的な探究発表会【全学年】

 昨年度、大雪で延期になっていた総合的な探究の発表会を行いました。

 2学年は人物図鑑についてグループごとに、3学年は1年間の振り返りをテーマに1人ずつ発表を行いました。2年生にとっては初めての発表で緊張もある中でよくやっていたと思います。3年生は2度目の発表で1人ずつの発表でしたが、堂々とさすが3年生という発表でした。新学期に実施ということで1年生も聴衆として参加することができました。

 今年度は1・2年生が協力して人物図鑑の作成をする予定です。また人物図鑑vol.5に期待してください!!

 

0

制服着こなしセミナー

 本日1時間目に、制服着こなしセミナーを行いました。

本校の制服を担当していただいている菅公学制服から堀様に来ていただきました。

 制服の必要性を具体例を挙げて説明していただきました。制服を着ることによって犯罪の抑止になることや、制服を着ることで意識(学習意欲など)が高まることなど様々なことがあるそうです。

 また、第一印象は6秒で決まること、第一印象を決定づける要素として外見が55%を占めることなどを教えていただき、制服をしっかり着こなす意義も理解することができました。

 対話型の講義で主体的に取り組むことができました。

 

0

スタートプログラム

 那須高校では新年度・新学期のスタートをスムーズに切れるようにスタートプログラムという特別時間割を組んで実施しています。

 学年集会や部長講話など年度当初の諸指導を行っています。1年生は慣れない環境で、緊張感を持ちながらしっかりとした態度で臨んでいました。

 2年生は、インターンシップや修学旅行・3年生は進路活動がメインになってきます。大きな行事を成功させるために事前の準備をしっかりして有意義な1年間になるようにしてほしいと思います。

 

 

0