文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
ふれあい活動高校生のつどい
本日、令和4年度第37回ふれあい活動高校生のつどいに参加してきました。
今年度も昨年度同様にオンライン開催となりました。
午前中は、ふれあい活動体験発表(栃木高校と鹿沼商工高校の発表)と「スマホからみえる私と世界のつながり:平和・人権・環境を考える」をテーマに宇都宮大学教授にご講演いただきました。
午後は「高校生活」をテーマに、「学校の魅力を上げるためには」「みんなが考える18歳成人」について話し合いを行いました。
参加した生徒会役員は「県内の様々な高校と交流することによって新たな知見を得られました。」や「他の高校について知れて楽しかった。」、「実際に会って交流したかったです。」という感想が得られました。
今後の活動に生かしていってほしいです。

今年度も昨年度同様にオンライン開催となりました。
午前中は、ふれあい活動体験発表(栃木高校と鹿沼商工高校の発表)と「スマホからみえる私と世界のつながり:平和・人権・環境を考える」をテーマに宇都宮大学教授にご講演いただきました。
午後は「高校生活」をテーマに、「学校の魅力を上げるためには」「みんなが考える18歳成人」について話し合いを行いました。
参加した生徒会役員は「県内の様々な高校と交流することによって新たな知見を得られました。」や「他の高校について知れて楽しかった。」、「実際に会って交流したかったです。」という感想が得られました。
今後の活動に生かしていってほしいです。
0
オオハンゴンソウ駆除活動事前指導【生徒会・有志】
本日、夏休みに行われるオオハンゴンソウ駆除活動の事前指導を行いました。
講師に那須フィールドセンターの若林様、環境省の善養寺様に来ていただき指導していただきました。「どんな動植物が外来生物か?」「オオハンゴンソウとは何か」、「外来生物が自然に与える影響とは何か」などを教えていただきました。
今日教えていただいたことを活かし、8月5日に駆除活動に行ってきます。
本日はお忙しい中ありがとうございました。

講師に那須フィールドセンターの若林様、環境省の善養寺様に来ていただき指導していただきました。「どんな動植物が外来生物か?」「オオハンゴンソウとは何か」、「外来生物が自然に与える影響とは何か」などを教えていただきました。
今日教えていただいたことを活かし、8月5日に駆除活動に行ってきます。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
0
野球応援【生徒会】
本日、高校野球栃木大会1回戦の応援に生徒会で行ってきました。
33℃の猛暑の中、一生懸命エールを送っていました。4校合同チームのため、最初はたどたどしさがありましたが、試合が進むにつれ一体感が増し、選手たちの力になったはずです。
汗だくになりながら応援する生徒たちがとても印象的でした。
今後も学校の代表として活躍してくれることを期待しています。


33℃の猛暑の中、一生懸命エールを送っていました。4校合同チームのため、最初はたどたどしさがありましたが、試合が進むにつれ一体感が増し、選手たちの力になったはずです。
汗だくになりながら応援する生徒たちがとても印象的でした。
今後も学校の代表として活躍してくれることを期待しています。
0
那須まち人物図鑑インタビュー①
6月29日(水)に2学年の総合的な探究の時間に那須町で活躍されている方々にインタビューを行いました。今回は那須高校OB・OGの方や観光業や那須町役場、商工会など様々な分野の方24名にお越しいただきインタビューに答えていただきました。初めは緊張した様子もありましたが、話をしていくにうちに緊張もとけ、とてもいい雰囲気の中で行うことができました。9月に2回目のインタビューを行い、昨年同様に那須まち人物図鑑の作成を行なっていきます。ご協力いただいたみなさんありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
0
同窓会 激励金贈呈式
本日、同窓会の激励金贈呈式が行われました。
阿部同窓会長がご出席くださり、19の部活動が激励金をいただきました。


今年度、文芸部が全国大会に出場します。
どの部活動も精一杯取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
阿部同窓会長がご出席くださり、19の部活動が激励金をいただきました。
今年度、文芸部が全国大会に出場します。
どの部活動も精一杯取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
0
球技大会【生徒会】
本日は球技大会がおこなわれました。
今年度の種目は全種目混合で、バレー、バドミントン、ソフトボールの予定でしたが、雷の影響で急遽ソフトボールを卓球に変更し実施しました。
どのクラスも練習の成果を発揮し一生懸命取り組みました。チームで声を掛け合い、クラスの団結も深まったと思います。
生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
0
家庭クラブ総会・代議員会【家庭クラブ】
家庭クラブ総会・代議員会が行われました。
昨年度の行事報告や決算報告、今年度の行事計画や予算案などについて審議され、全て承認されました。
昨年度はコロナの影響で、行事が中止になってしまったり縮小されてしまいましたが、今年度は感染対策に留意しながら、より充実した活動を行っていきたいです。
昨年度の行事報告や決算報告、今年度の行事計画や予算案などについて審議され、全て承認されました。
昨年度はコロナの影響で、行事が中止になってしまったり縮小されてしまいましたが、今年度は感染対策に留意しながら、より充実した活動を行っていきたいです。
0
生徒総会【生徒会】
生徒会総会が行われました。
昨年度の行事報告と会計決算報告、今年度の行事計画と部活動や委員会の予算など、学校生活で大切なことを決める重要な会です。
今年度も生徒会役員が中心になり学校行事を盛り上げていってほしいと思います。
昨年度の行事報告と会計決算報告、今年度の行事計画と部活動や委員会の予算など、学校生活で大切なことを決める重要な会です。
今年度も生徒会役員が中心になり学校行事を盛り上げていってほしいと思います。
0
かけ算九九教室(黒田原小学校)【生徒会】
12月23日(木)本校生徒会役員が黒田原小学校へかけ算九九のボランティアに行ってきました。先週に引き続き2回目の今回は最初から最後まで生徒が進めていく形で行いました。一生懸命に取り組む小学生に応えるように高校生も言葉遣いなど前回の反省を生かしながら取り組んでくれました。
次回は1月18日・20日を予定しています。
次回は1月18日・20日を予定しています。
0