日誌

第9回全国高等学校 観高サミット〔オンライン〕

1218日(土)第9回全国高等学校 観高サミット〔オンライン〕

リゾート観光科では、観光サミットで日ごろの学習内容を発表してきました。

本年度は、高知県において実施予定でしたが、コロナウイルス感染症の影響で、オンライン開催となりました。1年生のリゾート観光科6名が代表として、参加してきました。各高校は23年生の参加でしたが、グループディスカッション等で熱心に話し合ってきました。

 

テーマ 「地域観光を元気にするために 今 高校生ができること」

参加校 北海道岩内高等学校、高知県立伊野商業高等学校、宮城県松島高等学校、

長野県白馬高等学校、指宿市立指宿商業高等学校、石川県立金沢商業高等学校、

北海道ニセコ高等学校(発表順)

 

発表内容 Minecraftで広げよう 地域貢献~リモートで行ける観光体験~

生徒商業研究発表会での内容を発表してきました。「審査員奨励賞」をいただきました。訪日外国人観光客だけでなく、視覚障害のある方や外出できない方へも有効であり、ぜひ進めてほしいとの講評をいただきました。

 

午後は、参加高校生によるグループディスカッションを実施しました。

観光に関する内容やお互いの地域についての意見交換をしました。

令和5年度は、那須高等学校が開催校として実施する予定です。