日誌

2024年12月の記事一覧

生活と福祉~食事と介護~

本日の5,6時間目、

3年普通科・生活と福祉選択者において、「食事と介護」実習が行われました。

 

 

 

 

 

 

講師は、国際医療福祉大学病院リハビリテーションセンターからお招きしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

手指の洗い方に始まり、口腔ケアのためのスポンジブラシの使い方や、

介護食として飲料水等にとろみをつける実習など、

要介護者に対する食事介護についての専門的なご指導をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

とろみをつけた飲料水などを実際に飲んでみるなど、

貴重な体験をすることができました。

0

全国観高サミットin大分県・由布院

12月12・13日にかけて、

大分県由布市で開催された全国観高サミットに、

リゾート観光科4名で参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

「ちょっと寄道、東山道~義経街道探訪~」と題し、

那須の東部地域への誘客プランについて発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

順位がつく大会ではありませんんが、

審査員の方々から、高い評価を得ることができ、

生徒たちにとっても充実した大会になりました。

 

 

 

 

 

 

全国の「観光」について学ぶ生徒たち、先生方との交流は、

とても良い経験になりました。

 

 

余談ですが。

大分空港のバゲージクレームには…

 

 

 

 

 

 

「エビのお寿司」が回っていました!!

ちょっとびっくり!

 

また、ゆふいん駅を出ると、

目の前に雄大な由布岳が見えるロケーション。

 

 

 

 

 

 

全国の観光地を訪れると、

新しい発見があり、

こちらも良い経験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

令和6年度 那須RUNピック

12月13日(金)に令和6年度那須RUNピックを実施しました。
今年度から、オリンピックにあやかり、名前を一新いたしました。

RUNは英語で「走る」という意味ですが、ローマ字読みをしてみると「ルン」。

生徒はルンルン気分とまではいきませんでしたが、全力で走り切っておりました!

 

男子は8キロ、女子は5.5キロのコース。

那須町を象徴するかのような、アップダウンの激しい山道ロード。

箱根駅伝を彷彿とさせる、心臓破りの坂までありました。

みんな、山の神・柏原選手に負けず劣らずの走りを見せていました。

 

〈結果〉
男子の部 優勝タイムは、30分10秒
女子の部 優勝タイムは、33分24秒
団体の部 優勝は1年2組でした!

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

0

☆クリスマスコンサート☆

12月19日(木)に、

図書室にてクリスマスコンサートが開催されます。

(残念ながら、今回の観客は校内生徒限定です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出演者は3人。

芸術科:堀内先生、英語科:福島先生、数学科:木村先生です。

演奏する楽器はコントラバスにギターにカホン!

カホンは聞きなれない楽器ですよね?

カホンとは、ペルー発祥の打楽器の一種です。

 

 

 

 

 

 

 

基本奏法は、楽器の上に跨って、楽器の打面やその縁を素手で叩きます。

 

 

 

 

 

 

実はこの3人、昨年度の校内発表にてバンドを組んで演奏出演しています。

ただいま本番に向けて猛練習中。

素敵なコンサートになりますように…☆

 

0

【実施】上級学校・企業見学会【2学年】

12月11日(水)に、2学年は上級学校・企業見学を実施しました。

 

午前は、希望別に2社の企業へ分かれて見学を行いました。

株式会社ブリヂストン(栃木工場)

会社の概要や福利厚生、業務内容などについてご説明いただきました。タイヤのつくり方の説明を受けた後、実際の製造工程、検査工程などを見学しました。工場内の空気に触れ、タイヤを成形する過程の温度を感じることではたらくイメージをつかむことができたと思います。また、VR(バーチャルリアリティ)を用いたシミュレーション体験ではゴムノキの樹液を取るところから始まり、どのような工程を経て完成するのかを体験することができました。

 

 

 

 

 

 株式会社庫や

 会社概要や進学・就職といった進路のお話にとどまらず、「人生の最期のときを後悔しないために」という深いお話まで聴かせていただきました。また、その後工場や店舗の見学をさせていただきました。店舗では実際にチーズケーキの試食もさせていただき、庫や様の思いを味覚でも感じることができました。生徒たちも改めて働くということについて考える時間ができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

午後は、宇都宮にある宇都宮ビジネス電子専門学校・宇都宮アート&スポーツ専門学校を訪問しました。那須高校から進学した先輩の体験談を聞き、専門学校の特長や進学する意義を学ぶとともに11講座に分かれ体験授業に参加しました。興味関心を深めたり、将来の仕事と就くために必要な技能について理解を深めたりすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方のご助力により、生徒たちにとって有意義な進路行事となりました。皆様にはご多忙中にも関わらずご協力いただきまして、心より感謝いたします。

0