※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
文字
背景
行間
※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
6月26日(木)に本校中学部生と陽北中学校の2年生との間で、学校間交流を実施しました。参加者は、障がい者スポーツ(ボッチャ等)を体験するグループ、校内ウォークラリーに取り組むグループ、制作活動を行うグループの3つに分かれ、それぞれの活動を通じて交流を深めました。普段接する機会の少ない同年代の生徒と協力しながら活動することで、互いの理解を深める貴重な機会となり、参加者にとって有意義で楽しい時間となりました。
7月11日(金)に金融経済教育推進機構(J-FLEC)から講師様をお招きし、お金のはたらきや上手に使うヒント、いろいろな支払い方法などについて学習しました。「今使っているお金は家族が一生懸命働いて得た大切なもの」、「お金の貸し借りは避けること」など、講義で聞いたお金の大切さを忘れずに、これからもお金を使う経験をしてほしいと思います。
7月7日(月)と7月8日(火)、中学部通常の課程において作業的な学習が行われました。各々の課題に向きあった目標をたて、その達成を目指して段ボールの解体作業等に取り組みました。効率よく進まない場面もありましたが、皆で相談をすることで作業工程を工夫し改善することができました。社会参加への意識を高めることができた時間でした。
7月4日(金)に中学部1年生で校外学習に行きました。LRTの乗車、宇都宮テラスでの食事、駅構内でのお土産購入と充実した活動内容でした。その中でも駅員さんや店員さんへの挨拶を忘れず、マナーを守っての行動を心掛けることができました。生活の経験を広げることのできた一日でした。
7月3日、ALTのリス先生と通常の課程1~3年生の英語の授業がありました。
リス先生に、大好きな先生たちの紹介をしたり、全員で英語のヒントクイズをしたりして、楽しみながら習った英語を聞いたり話したりすることができました。