※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
文字
背景
行間
※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
6月23日(月)15:45から寄宿舎で避難訓練を実施しました。夜間の地震・火災発生を想定し、布団やベッドから車椅子に乗り換えて避難場所に向かいました。職員の指示や放送をよく聞いて、落ち着いて行動することができました。
プラスチックカップに種をまいて、間引きをしたり水をあげたり協力して育てました。終業式にそれぞれ家に持ち帰って収穫します。
7月16日(水)ビーズアクセサリー作りをしました。好きな色のビーズを選んだり、集中してゴムに通したりしながら、楽しくできました。
7月14日(月)食堂で使うタオルや薬を持ち運ぶバックをかわいくデコレーションしました。ワッペンをどこに貼るかよく考えて、アイロンで慎重に付けました。
☆感想☆
タオルの準備をするのが楽しみになりました♪
寄宿舎生活のなかで洗濯は必須です。そこで、生徒が自分で洗濯かごを運べる方法や必要な材料などを考えました。洗濯かごの底にクッションマットを付ける際、針と糸を使ったり毛糸に変更して縫い付けたり四苦八苦している様子が見られましたが、細かい作業にも最後まで集中して取り組むことができました。完成したときの達成感、そして、自分で舎室に洗濯かごを運ぶことができた喜びは自信につながりました。